« 黄金崎 不老ふ死温泉 番外編・青森県深浦町 | トップページ | お食事処 笹ご茶屋 番外編・山梨県甲府 »

2014年12月30日 (火)

乳頭温泉郷 秘湯 鶴の湯温泉 番外編・秋田県仙北市

年末の東北温泉めぐり、最後は「鶴の湯温泉」です♪
前回来たのは夏だったのですが、全然違う雰囲気ですね。墨絵のようで美しいです。


17img_2712



到着後はまずランチ♪ 本陣の七の入口から入ったところのお座敷でいただきました。
ここ、前に来た時もランチ食べたところだな。懐かしいなぁ~


24img_2716 25img_2720_2



山の芋鍋定食 1,350円(◎´∀`)ノ
みずの実の醤油漬、わらびと根菜の塩麹和え、芋がらの煮付け、大根と人参のいぶりがっこ、そしてつやつやのあきたこまち。
どれも山の素朴なおかずばかりで、ご飯がまためちゃめちゃおいしい!


26img_2725



主役の山の芋鍋ヽ(´▽`)/ ネギ・ごぼう・人参・しめじ・えのき、そしてたーーーっぷりのせり!
山の芋をすりおろした団子はふわふわもちもちで、やみつきになる食感です。
夏にいただいた時とは、野菜も少し違って、よりほっこりした味わいな気がします。
一人3杯位食べても大丈夫なくらいしっかり量があるのもうれしい!


31img_2726



薄味の味噌仕立て。酒粕も入ってるのかなぁ、コクがあってすごく温まります。
鶴の湯に来たら、これは絶対食べたいと思ってたんですよね。


32img_2727



お腹もあたたまったところで、温泉活動開始!川向こうの温泉エリアへGOGO♪


34img_2717



まずは正面右手の白湯、その後左手の黒湯と入りました。
鶴の湯はたっくさんお風呂があるので、順番とか迷うのですが、2回目ともなると少し状況が把握できてるので
さっと決められます。


35img_2729



白湯の方が少し広く、いずれも含硫黄-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉。
硫黄の香り漂う乳白色の温泉らしいお湯で、テンション上がりますヽ(・∀・)ノ
白湯は酸性、黒湯はアルカリ性と書いてありますが、phはそれほど変わらず、白湯がph6.49、黒湯がph6.86。
しっとりとしているのに湯上りはさっぱりする感じでとても温まります。


37img_2749 40img_2733



黒湯の脇奥に進むと、女性専用露天風呂があります。暖簾で上手く隠してあるので、黒湯から裸のまま行くこともできちゃう。
その分、黒湯の狭い脱衣所が混雑しちゃう難点はありますが、何度も脱いだり着たり大変なのを緩和できますね。


43img_2718



広々とした女性専用露天風呂。底からお湯が湧き出ている自噴泉です。
目を凝らすと、そこかしこでぽこぽこ小さな気泡が立ち上っていて、そこから温泉が湧いていることがわかります。
生まれたてのお湯にそのまま入れるなんて、この上ない幸せですよね~(*^-^)


44img_2734



子宝の湯でしょうか、男性のシンボルが祀られた小さな露天風呂もあります。ここも自噴泉。
少しぬるめだったので、また違う源泉なのかな。鶴の湯は温泉分析表も掲げられてるけど、どうも謎なお湯が多いです。


45img_2735



こちらは中の湯。有名な混浴露天の脇を通り過ぎたところにある男女別の内湯です。
この外に露天風呂もあるのですが、冬季は入れないらしくお湯が枯れていました。同様に打たせ湯も出ていませんでした。
この雪だと、露天風呂のメンテナンス、大変そうですよね。
混浴露天風呂には、中の湯の外から続く扉を開けて出入りするようになっています。


48img_2745



混浴露天風呂“鶴の湯”。お宿の名前を冠したお風呂ですから、ここへ来たら絶対入りたいですよね!
写真右奥のところが女性の出入り口で、入ってすぐにお湯に浸かってしまえば、お湯が濁っているので、タオル巻きNGでもそれほど抵抗はないのですが、この出入り口付近まで男性がずらっといるのには閉口してしまいます。
もうちょっと女性に対して配慮して欲しいと思いますねー(;-ω-)ノ


54img_2750



前回は、手前三分の一くらいのところまでしか行けなかったので、今回はがんばって一番奥の方まで行ってみました。


52img_2743



その辺に、お湯がたくさん湧き出ているところがあると聞いていたのですが、まさしくそれを発見!
気泡ではなくて、温泉が湧き出ている湯の流れがはっきりと見て取れます。
おそらく50℃近い源泉が湧き出ているらしく、そこに座っちゃうと熱くてやけどしそうになるくらい。これはすごいですねぇ~
女性はなかなかここまで来れないと思いますが、これだけすごい自噴泉はあまりないと思うので、ぜひ奥まで行ってみてほしいです!


51img_2742



たーっぷり温泉に入って体はホカホカですが、雪が降り始めました。
半分位雪にうもれてしまっているかのような「鶴の湯」、やっぱりステキでした。
日帰り入浴は人が多いのが難点だけど、温泉はおおらかで全てを包み込んでくれます。
今度はまた雪の季節に、泊まりで来てみたいです。


61img_2757



2014年のランチブログはこれでおしまい。今年も毎日のように楽しいランチ&温泉、堪能できました。
後半、仕事でなかなかタイムリーにアップできないことも多かったけれど、また来年も私らしく続けていければと思います。
みなさま、良いお年をお迎えください。ありがとうございました。





乳頭温泉郷 秘湯 鶴の湯温泉
秋田県仙北市田沢湖田沢字先達沢国有林50
0187-46-2139
無休
ランチ11:30~13:00
日帰り入浴10:00~15:00(月は露天風呂不可)


【過去の記事】
 ・山芋そば 2012.9.8


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






« 黄金崎 不老ふ死温泉 番外編・青森県深浦町 | トップページ | お食事処 笹ご茶屋 番外編・山梨県甲府 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

24. 番外編 和食」カテゴリの記事

34. 番外編 その他」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 乳頭温泉郷 秘湯 鶴の湯温泉 番外編・秋田県仙北市:

« 黄金崎 不老ふ死温泉 番外編・青森県深浦町 | トップページ | お食事処 笹ご茶屋 番外編・山梨県甲府 »

フォト
2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

★★

  • ポイントアフィリエイト

無料ブログはココログ

最近のトラックバック