« DELHI(デリー) | トップページ | HAL YAMASHITA 東京(ハルヤマシタ東京) »

2014年12月13日 (土)

豆腐・ゆば料理 澤乃井 ままごと屋 番外編・東京都青梅市

奥多摩の「澤乃井ままごと屋」に行ってきました♪
紅葉は終わってしまっていたけれど、東京とは思えない自然いっぱいの最高の雰囲気!


21img_2132



正面の建物がお座敷席になっていて、今回はその2Fの大広間のお座敷で会席コースをいただきます(*^-^)


24img_2124_2 291img_2102



コース料理のみで、花 3,800円、楓5,000円、おまかせ7,000円(いずれも税別)の3種類。
おまかせコースは3日前までの要予約です。今回は花コースをいただきました。


31img_2104



澤乃井もいろいろ飲めます↓


32img_2120_2



花コース 4,104円(◎´∀`)ノ 食前酒替わりの柚子ジュースが、また爽やかです☆彡


33img_2110



西多摩地域5蔵の清酒飲み比べセットが付いていましたヽ(´▽`)/ 休日の昼酒、最高ですな!


34img_2103



豆乳おぼろ豆腐うの花煎り
ほんのり温かい豆乳豆腐はとってもやわらか&なめらか。たっぷりの豆乳もフレッシュでクセがありませんね。
出汁がきいているうの花には、椎茸や根菜などがいろいろ入っていて、お酒のつまみにもぴったり。


35img_2112 36img_2107



湯葉刺し(◎´∀`)ノ タレが適宜かかっているので、添えのわさびとでいただきます。
豆乳が多めの柔らかなものとは違って、しっかりと弾力があってしこしこした食感の湯葉刺しです。
お酒にはこういうタイプの方が合いますね。


37img_2108



雪花菜しゅうまいヽ(´▽`)/ “雪花菜”とかいて“おから”と読むんだそうです(*゚▽゚*)
ひき肉におからが混ぜてあって、ふんわりやわらかな、見た目にも美しい焼売です。
和からしに酢じょうゆでいただきます。


38img_2111



ままごと盛ヽ(*´∀`)ノ いろいろなものがちょこちょこと楽しい盛り合わせ。
上のカゴに入ったのが彩チーズ串揚大豆、時計回りに、ぎせい豆腐さつま栗茶巾小松菜とお揚げのおひたし白和え
畑のお肉、真ん中がさんま祐庵とはじかみ
畑のお肉は大豆で作ったなんちゃってお肉なのですが、これがすっごく良く出来ててびっくりw(゚o゚)w
今まで食べた畑のお肉の中では最強ですね!
弾力ある食感といい味付けといい、言われなければ普通のお肉だと思っちゃいますよ。


39img_2114



巻き湯葉含め煮☆彡 やや甘めの出汁がたっぷり湯葉に染み込んでほっこりとおいしいです~(o^-^o)


40img_2115



きびおこわ豆腐と湯葉の味噌汁香の物
もちもちとしたきびおこわには桜の塩漬けが添えられていて彩りもきれい。味噌汁の具も豆腐と湯葉で徹底してますね~
香の物はごぼうの梅和えとわさび菜かな。どちらもお酒のつまみにもなる絶妙な塩梅です。


41img_2116



デザートは、豆乳杏仁♪ 杏仁の香りがしっかりしてて本格的な味わいです。


45img_2121



飲み比べセットを飲むと、修了証がもらえますヽ(´▽`)/ なんかこういうの楽しいですね♪


46img_2154



澤乃井を作っている小澤酒造の蔵見学も無料で体験♪
元禄時代からそのまま維持された元禄蔵は風格ある堂々とした佇まい。今も使われているってところがすごいですね!


59img_2139 61img_2141



日本酒づくりには欠かせない湧き水も見学できるようになっています。神秘的です☆彡


69img_2148



この仕込水は、蔵見学に向かうトンネルの入口で飲むことができます。まろやかでクセがなくて美味しいお水でした。


70img_2150



蔵見学のあとは、利き酒処で飲み比べ♪ 200~500円で半合のお猪口にたっぷり注いでくれて、おかわりは100円引き。
澤乃井のオリジナルお猪口はお土産に持って帰れます。すごいお得ですよね!
あまり時間がなかったので、3種類しか飲めなかったけど、これは全制覇したくなっちゃいます(*゚▽゚*)


54img_2135



渓流沿いに軽食も楽しめるようになっている澤乃井園。売店などもあってすごいいい雰囲気。
今日はお天気も良かったので、お客様も大勢いらしてました。


53img_2131



帰りは「瀬音の湯」へ♨ 


76img_2163



あいかわらず人気で、お風呂の写真はこれしか撮れず(;・∀・) 
前回は朝一で来たからのんびり出来ましたが、結構混んでます。
ph10.1のアルカリ性単純温泉。とろとろとした湯ざわりがやみつきになる感じです。
露天は塩素臭が気になりますが、内湯は温度もぬるめでオススメです。


80img_2165



近場なのに遠くまで来た感じを味わえる奥多摩は不思議なところですね~
ずっと忙しくて、毎日時間がどんどん過ぎていく中、今日一日はゆっくりと時が流れていくような気がしました。





豆腐・ゆば料理 澤乃井 ままごと屋
東京都青梅市沢井2-748
0428-78-9523
月休み(祝日の場合は翌日休み)
11:00~15:00


秋川渓谷 瀬音の湯
東京都あきる野市乙津565番地
042-595-2614
3・6・9・12月の第2水休み
10:00~21:00最終受付

【過去の記事】
 ・お刺身膳 2013.7.1

************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






« DELHI(デリー) | トップページ | HAL YAMASHITA 東京(ハルヤマシタ東京) »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

24. 番外編 和食」カテゴリの記事

34. 番外編 その他」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 豆腐・ゆば料理 澤乃井 ままごと屋 番外編・東京都青梅市:

« DELHI(デリー) | トップページ | HAL YAMASHITA 東京(ハルヤマシタ東京) »

フォト
2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

★★

  • ポイントアフィリエイト

無料ブログはココログ

最近のトラックバック