« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月の20件の記事

2014年12月30日 (火)

乳頭温泉郷 秘湯 鶴の湯温泉 番外編・秋田県仙北市

年末の東北温泉めぐり、最後は「鶴の湯温泉」です♪
前回来たのは夏だったのですが、全然違う雰囲気ですね。墨絵のようで美しいです。


17img_2712



到着後はまずランチ♪ 本陣の七の入口から入ったところのお座敷でいただきました。
ここ、前に来た時もランチ食べたところだな。懐かしいなぁ~


24img_2716 25img_2720_2



山の芋鍋定食 1,350円(◎´∀`)ノ
みずの実の醤油漬、わらびと根菜の塩麹和え、芋がらの煮付け、大根と人参のいぶりがっこ、そしてつやつやのあきたこまち。
どれも山の素朴なおかずばかりで、ご飯がまためちゃめちゃおいしい!


26img_2725



主役の山の芋鍋ヽ(´▽`)/ ネギ・ごぼう・人参・しめじ・えのき、そしてたーーーっぷりのせり!
山の芋をすりおろした団子はふわふわもちもちで、やみつきになる食感です。
夏にいただいた時とは、野菜も少し違って、よりほっこりした味わいな気がします。
一人3杯位食べても大丈夫なくらいしっかり量があるのもうれしい!


31img_2726



薄味の味噌仕立て。酒粕も入ってるのかなぁ、コクがあってすごく温まります。
鶴の湯に来たら、これは絶対食べたいと思ってたんですよね。


32img_2727



お腹もあたたまったところで、温泉活動開始!川向こうの温泉エリアへGOGO♪


34img_2717



まずは正面右手の白湯、その後左手の黒湯と入りました。
鶴の湯はたっくさんお風呂があるので、順番とか迷うのですが、2回目ともなると少し状況が把握できてるので
さっと決められます。


35img_2729



白湯の方が少し広く、いずれも含硫黄-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉。
硫黄の香り漂う乳白色の温泉らしいお湯で、テンション上がりますヽ(・∀・)ノ
白湯は酸性、黒湯はアルカリ性と書いてありますが、phはそれほど変わらず、白湯がph6.49、黒湯がph6.86。
しっとりとしているのに湯上りはさっぱりする感じでとても温まります。


37img_2749 40img_2733



黒湯の脇奥に進むと、女性専用露天風呂があります。暖簾で上手く隠してあるので、黒湯から裸のまま行くこともできちゃう。
その分、黒湯の狭い脱衣所が混雑しちゃう難点はありますが、何度も脱いだり着たり大変なのを緩和できますね。


43img_2718



広々とした女性専用露天風呂。底からお湯が湧き出ている自噴泉です。
目を凝らすと、そこかしこでぽこぽこ小さな気泡が立ち上っていて、そこから温泉が湧いていることがわかります。
生まれたてのお湯にそのまま入れるなんて、この上ない幸せですよね~(*^-^)


44img_2734



子宝の湯でしょうか、男性のシンボルが祀られた小さな露天風呂もあります。ここも自噴泉。
少しぬるめだったので、また違う源泉なのかな。鶴の湯は温泉分析表も掲げられてるけど、どうも謎なお湯が多いです。


45img_2735



こちらは中の湯。有名な混浴露天の脇を通り過ぎたところにある男女別の内湯です。
この外に露天風呂もあるのですが、冬季は入れないらしくお湯が枯れていました。同様に打たせ湯も出ていませんでした。
この雪だと、露天風呂のメンテナンス、大変そうですよね。
混浴露天風呂には、中の湯の外から続く扉を開けて出入りするようになっています。


48img_2745



混浴露天風呂“鶴の湯”。お宿の名前を冠したお風呂ですから、ここへ来たら絶対入りたいですよね!
写真右奥のところが女性の出入り口で、入ってすぐにお湯に浸かってしまえば、お湯が濁っているので、タオル巻きNGでもそれほど抵抗はないのですが、この出入り口付近まで男性がずらっといるのには閉口してしまいます。
もうちょっと女性に対して配慮して欲しいと思いますねー(;-ω-)ノ


54img_2750



前回は、手前三分の一くらいのところまでしか行けなかったので、今回はがんばって一番奥の方まで行ってみました。


52img_2743



その辺に、お湯がたくさん湧き出ているところがあると聞いていたのですが、まさしくそれを発見!
気泡ではなくて、温泉が湧き出ている湯の流れがはっきりと見て取れます。
おそらく50℃近い源泉が湧き出ているらしく、そこに座っちゃうと熱くてやけどしそうになるくらい。これはすごいですねぇ~
女性はなかなかここまで来れないと思いますが、これだけすごい自噴泉はあまりないと思うので、ぜひ奥まで行ってみてほしいです!


51img_2742



たーっぷり温泉に入って体はホカホカですが、雪が降り始めました。
半分位雪にうもれてしまっているかのような「鶴の湯」、やっぱりステキでした。
日帰り入浴は人が多いのが難点だけど、温泉はおおらかで全てを包み込んでくれます。
今度はまた雪の季節に、泊まりで来てみたいです。


61img_2757



2014年のランチブログはこれでおしまい。今年も毎日のように楽しいランチ&温泉、堪能できました。
後半、仕事でなかなかタイムリーにアップできないことも多かったけれど、また来年も私らしく続けていければと思います。
みなさま、良いお年をお迎えください。ありがとうございました。





乳頭温泉郷 秘湯 鶴の湯温泉
秋田県仙北市田沢湖田沢字先達沢国有林50
0187-46-2139
無休
ランチ11:30~13:00
日帰り入浴10:00~15:00(月は露天風呂不可)


【過去の記事】
 ・山芋そば 2012.9.8


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年12月29日 (月)

黄金崎 不老ふ死温泉 番外編・青森県深浦町

2日目は、「不老ふ死温泉」へ♪ ここもずーっと来てみたかった温泉なんです!


17img_2660



到着後はまずランチ♪ 深浦マグロステーキ丼 1,350円(◎´∀`)ノ


20img_2624



マグロのお刺身、串刺しになったマグロ、焼き野菜が盛られています!
深浦は水揚げ高では大間を凌ぐ青森一なんだそうです。
それにちなんで、3種類のマグロ丼を楽しめるランチが考えられたんだとのこと。


22img_2626



タレは3種類。左から、刺身用のわさび醤油、辛味噌、白ごまと生姜のタレ。


23img_2627



マグロは生でも食べられるものなので、さっと火を通すくらいでいただきますヽ(*´∀`)ノ


26img_2633



白ごまと生姜のタレはほどよいマッタリ感、辛味噌はちょっと焼肉風ですね。


27img_2631 28img_2632



ご飯もつけだれに合わせて3種類。
刺身には深浦産長芋“ネバリスター”にわさびを添えたご飯、辛味噌には錦糸玉子ご飯、白ごま生姜ダレにはマグロ節ご飯。


21img_2625



汁ものは、天然わかめを麺状にしたつるつるわかめを使用したお吸い物。


29img_2630



デザートは人参のムース。ほんのり甘くておいしいです♪


30img_2634



ランチのあとは、待望の温泉(*゚▽゚*)!
まずは新館大浴場へ♪ 露天風呂には洗い場がないので、ここで体を洗ってから行くのがベストです。
内湯には、オレンジ色の濃いナトリウム-塩化物強塩泉と白湯の浴槽が。
溶存物質が24~28g/kgもあるので、肌の弱い人などはこの白湯がありがたいですよね。
仕上げにさっと白湯に入れば、タオルがオレンジ色になるのを防ぐこともできます。


34img_2638



露天は眺めの良い展望風呂ヽ(・∀・)ノ 日本海を眺めながら、のーんびりと温泉に入れます。


35img_2636



有名な海辺の露天風呂へは、連絡通路で本館へ移動してエレベーターで下った先から表に出て行けるようになっています。


38img_2641



向かって右が女性専用露天で左が混浴。本当に海べりにあるんですね~


41img_2643



女湯からの眺め。今日はこの季節では珍しいくらい穏やかだという日本海。
荒波になると晴れていても入浴禁止になることもあるそうで、またもやラッキー☆彡 お天気運、まだ続いているみたいです。


42img_2646



混浴の方の入口。女性は女湯の方で湯あみ着を着てから行けば無問題です。


43img_2644



おぉ~!夢にまで見たひょうたん型の露天風呂(*゚▽゚*) いろんなところで見てきた写真のとおりです。
ちなみに女性専用露天は小判型。やっぱりこのひょうたん型がいいですねぇ~


45img_2647



宿泊すると、ここに入りながら、日本海に沈む夕陽を眺めることができるんですよね。
いつか、それを見てみたいなぁ~


49img_2651



本館にも内湯があります。こちらは黄金の湯のみ。ちなみに本館と新館では源泉がちがうんですね。
同じ泉質ではありますが、こちらのほうが溶存物質の量が少し少なくてマイルドな感じです。
それでもちょっと舐めてみるとかなり塩辛い!まさに海の温泉なんですね~


52img_2657



こういう温泉に入ると、ほんと、地球ってすごいな、自然って素晴らしいなって、感謝の気持ちでいっぱいになります。
今年も健康でたくさん美味しいもの食べてすばらしい温泉に入ってこれました。来年もどうかこれが続きますように。
ご利益がありそうな黄金色のお湯に、そうお願いしておきました(*^-^)





黄金崎 不老ふ死温泉
青森県西津軽郡深浦町大字舮作字下清滝15
0173-74-3500
日帰り入浴 本館8:00~20:00 新館10:30~14:00 露天風呂8:00~16:00


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年12月28日 (日)

駅弁屋 踊 番外編・東京

2泊3日で東北の温泉へ♪ この時期に泊まりで旅行なんて久しぶりです。
ランチは新幹線の中で食べることになるため、東京駅の「駅弁屋 踊」で調達。
先日も利用した「駅弁屋 祭」で買おうと思ったら、ものすごい混雑だったので、そういう時はこちらの「踊」が便利ですね。


001img_2482



東北新幹線“はやぶさ”でいざ青森へヽ(*´∀`)ノ


002img_2483



目的地に合わせて、東北海鮮ちらし 1,080円(◎´∀`)ノ


003img_2484



車内でビール(300円)を買って、お友達からいただいたゆで卵も添えていただきます!


004img_2485



東京駅100周年記念ラベルのヱビスビール。なんだかおめでたいね☆彡


006img_2489



酢飯の上に、彩りよく東北の食材が並んだちらし寿司(*^-^)
肉厚のわかめ・ホタテ・〆鯖・酢蓮・蟹・海老・いくらの醤油漬・玉子焼・がり。
いくらとわかめが特に美味しい!!完全に野菜不足ですが、大満足ヽ(・∀・)ノ


005img_2486



友達からもらったゆで卵には、カラのむき方が書いてありました。
今までかなり適当にむいてましたけど、むき方なんてあるんですね。その通りにやってみたら、なるほどきれいにむけました。


008img_2491



七分茹でとの表記の通り、絶妙な茹で具合。ほどよく塩味が付いていて、玉子の旨みが生きています。


007img_2490



新青森駅からバスに乗り換えて1時間ちょっと、さらに送迎のマイクロバスに乗り換えて30分、
やっと目的地の青荷温泉に到着です。
ここはランプの宿。早めの到着だったので、まだ明るいうちにお風呂へGOGO!


078img_2554



お風呂は全部で4カ所。まずは館内にある男女別内風呂へ♪
青森県産ヒバを使い、今年の9月に新しくなった香りのい~いお風呂です。
温泉は源泉かけ流し。少しとろみのある無色透明の単純温泉です。
ヒバの浴槽から溢れ出る温泉に身を委ねる贅沢さ。たまりませんね~


058img_2513



本館を通り抜けて表に出たところに橋があり、それを渡った右手に混浴露天があります。
女性専用タイムは11:00~12:00と17:00~18:00。脱衣所は男女別にあるので安心です。


039img_2494



大きな岩風呂と、二人入れるくらいの小さな樽風呂がありました。
こちらは内湯とはまた違った源泉の単純温泉。肌へのぬめり感がもう少し強いとろとろのお湯ですね。


040img_2601



源泉の温度が43.5℃ということもあり、大きな岩風呂の方はややぬるめ。冬は40℃切るくらいになっちゃうみたいですね。
それでも加温せずそのまま源泉かけ流しにしているところ、すばらしいです!


041img_2600



小さな樽風呂だと温度が保てるのか、こちらはちょうど適温(*^-^) 最初と最後はここに入るのがベストです。
混浴ということもあり、ここは子宝の湯とも呼ばれているとか。仲良く二人で入ってみたいものですねぇ(;´∀`)


042img_2602



混浴露天のさらに先に、滝見の湯があります。


046img_2495



ここも比較的新しく、2005年10月にできたとか。上り湯からそのまま浴槽に流れる温泉が風情ありますね。
ちなみにここのお風呂にはカランやシャワーがありません。
全部こういった温泉の上り湯があって、そこから桶で湯を汲んで体や髪を洗うわけです。
ボディーソープはありますが、シャンプー・リンスはなし。髪を洗いたい場合は、シャンプー持参で行かないとダメなんです。


047img_2497



外には小さな露天風呂があります。
竜神の滝を眺めながらのーんびり入れる様になっているのですが、お湯が冷め過ぎで水風呂に近い状態(;・∀・)
内湯でよーーく体を温めてからでないと入れないと思います。


050img_2499



そんな、超ぬる湯の露天ではありますが、眺めは☆ヽ(最´∀`高)ノ★
まだ明るい空に光る月と雪景色。美しすぎますね~


052img_2541



もう一カ所のお風呂は、本館入口の手前の別棟。健六の湯という名前がついています。


061img_2515



広々として堂々としたヒバ風呂。これはすばらしいですね!
ここも別源泉の単純温泉。体が真綿に包まれたようなふわっとした浴感がたまりません。


066img_2520



女湯には半露天の浴槽が二つあって、お得感満載ヽ(・∀・)ノ


069img_2544



一段高いところにある釜風呂、これ気に行っちゃいました(*゚▽゚*)♪
ランプの向こうの雪景色といい、フレッシュなお湯を独り占めできる感じといい、ちょっとぬるめ適温で、
いつまでもいつまでも入っていたい感じです。


074img_2551



温泉をしっかり堪能してお部屋に戻ると、ランプが灯されていました。


079img_2555



部屋の窓からは、すばらしい雪景色。小さなかまくらに炎がともされて、幻想的で美しいです。


082img_2558



夕食は18:30。お腹すきましたヽ(´▽`)/ 大広間ももちろんランプの灯りのみ。
薄暗い中、ごはんと汁物はセルフサービスでいただきます。
手前の囲炉裏にはイワナの塩焼きが。一人1本、好きなのを選んで取ってくるようになっています。


087img_2571



薄暗くていまいちよく見えないけど、なかなか豪華ですね☆彡 地のものをたくさん使った郷土料理が並びます。
鴨鍋、岩魚の塩焼き、イガメンチ(イカの入ったメンチ)、具だくさんのけの汁などなど。
外国人客を意識してか、ヒラメのカルパッチョなんかもあって、楽しいお夕飯です。


089img_2577



岩魚の骨酒(2,160円)もみんなで飲みました♪ 黒石の地酒“ランプの宿”が3合入っていて、たっぷり楽しめます。
ってしかし、写真ブレブレですなぁ~(;´∀`)


097img_2584



館内には200以上のランプが灯されているのだとか。
当然テレビもなく、携帯の電波も届かず、もちろんインターネットも使えない。
そこにあるのはランプに照らされた空間と温泉だけ。時間の流れが確実に違うことを実感しました。


101img_2589



お布団敷いて(布団の上げ下ろしは自分たちでやることになっています。)温泉にまた入って、のんびりしてもまだ20時台。
ほの暗いと眠くなるのか、21時過ぎには早々に寝てしまいました(^-^;





駅弁屋 踊
東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅(改札内)セントラルストリート1F
03-3213-4352
無休
5:30~21:00


ランプの宿 青荷温泉
青森県黒石市大字沖浦字青荷沢滝ノ上1-7
0172-54-8588


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年12月26日 (金)

ぴんとこな 六本木ヒルズ店

仕事納めの日のランチはお寿司がいいな♪ ヒルズの「ぴんとこな」に行きました。


01img_2481



高級な雰囲気のある回転寿司(*^-^) 場所柄、外国人のお客様も多く、インターナショナルな感じです。


02img_2475



ランチメニューは丼もの。もちろん、普通にお寿司も食べられます。


04img_2473



平日ランチ限定のよくばり握りがお得ですね(*゚▽゚*)!


03img_2472



お茶は目の前の給湯蛇口からセルフで。お抹茶、おいしいです♪


05img_2474



おまかせ13貫 よくばり握り 1,080円(◎´∀`)ノ
ツブ貝・イカ・マグロ2貫・ブリ・タコ・サーモン・〆鯖・海老・ネギトロ軍艦・炙りホタテ・穴子・玉子。


08img_2478



わかめのお味噌汁付き。これで1,080円はお得ですね~ ブリが特においしかったヽ(*´∀`)ノ


07img_2477



今年も一年、お仕事おつかれさまでした。年末年始休みが長いので、なんかまだ仕事納めって感じがしないんだけどな。
9日間のんびり充電して、また来年もお仕事がんばりますよ!





ぴんとこな 六本木ヒルズ店
東京都港区六本木6-4-1 六本木ヒルズ メトロハットB2
03-5771-1133
無休
ランチ11:00~15:00


【過去の記事】
 ・海鮮丼 2012.1.27


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年12月25日 (木)

37 Steakhouse & Bar(サーティーセブンステーキハウス&バー)

クリスマスもちょっぴリッチランチ♪久しぶりに「37ステーキハウス&バー」に行きました。
森ビルワーカーの優待がなくなってから、ちょっと足が遠のいてしまってました(;´∀`)


1img_2461



奥の落ち着いた雰囲気のスペース。海外のホテルで食事してるみたいな気分になれる、ステキな空間です。


2img_2470



ランチメニュー↓ いつもサラダランチだったので、今日は違うのにしてみようかな。


3img_2463



今週のランチセットメニュー↓


4img_2462



ドリンクはお代わりOKなので、いつも最初にいただきます。


5img_2464



数量限定 ステーキ丼 1,650円(◎´∀`)ノ 
ヒルズで使えるポイントが1,500円分溜まっていたので、それを使って自分へのクリスマスプレゼント☆彡
ドドン!とステーキが豪快にのったライスボウル。パプリカ・しし唐・クレソン・白髪ネギが添えられていて彩りもキレイです。


6img_2466



柚子胡椒を合わせた特製ソースをかけていただきます。ちょっと和風な感じですね。
レモンも絞ってさらにさっぱりと。


7img_2467



しっかり厚みのあるステーキが1枚のっかっていますヽ(;▽;)ノ 程よい脂具合で、肉汁がご飯にしみててヤバイ。


8img_2468



絶妙な焼き具合!しっかり肉の味が濃くて、しあわせです~(*゚▽゚*)♪


9img_2469



このメニューだけスープが付かないので、プラスで頼むこともできますが、今日はシンプルに丼だけを堪能しました。
サラダの上にステーキがのったものなんかもあったら楽しいな。お肉が売りのお店のステーキ、さすがの美味しさでした。





37 Steakhouse & Bar(サーティーセブンステーキハウス&バー)
東京都港区六本木6-15-1 六本木ヒルズ 六本木けやき坂 けやき坂通り2F
03-5413-3737
不定休(六本木ヒルズに準ずる)
ランチ11:00~14:30LO(土日祝11:00~15:00LO)


【過去の記事】
 ・今週のサラダランチ(味噌漬け小柱と大根のサラダ 野菜の和風ドレッシング),ハンバーグステーキランチ 2014.6.25
 ・今週のサラダランチ(上海シュリンプサラダ コリアンダードレッシング) 2014.5.26
 ・今週のサラダランチ(豚しゃぶとキューリ・もやしのサラダ バンバンジードレッシング) 2014.3.25
 ・今週のサラダランチ(チャーシューチキンのサラダ コリアンダードレッシング) 2013.11.25
 ・今週のサラダランチ(ベーコンとほうれん草・ポーチドエッグのサラダ グリンゴッテスドレッシング) 2013.10.24
 ・今週のサラダランチ(グリルチキンと大根・玉葱のサラダ アンチョビ風味ドレッシング) 2013.9.2
 ・今週のサラダランチ(スモークサーモンとアボカドのサラダ ワサビドレッシング) 2013.7.18
 ・今週のサラダランチ(ポップコーンシュリンプともやし、キューリのサラダ オリエンタルドレッシング) 2013.4.16
 ・今週のサラダランチ(ベイシュリンプを乗せたロメインシーザーサラダ) 2013.3.21
 ・今週のサラダランチ(ベーコンとブルーチーズ、アボカドのサラダ ビネグレットドレッシング 2013.2.20
 ・今週のサラダランチ(シーフードとオリーブ、トマトのサラダ オニオンドレッシング) 2012.12.12
 ・今週のサラダランチ(ローストビーフとレッドオニオン、トマトのサラダ BBQドレッシング) 2012.10.17
 ・今週のサラダランチ(ハムとチーズ、アボカドのサラダ ビネグレットドレッシング) 2012.8.21


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年12月24日 (水)

Grill&Bar AW・ELEMENTS(エーダブリューエレメンツ)

クリスマスイブなので、ちょっぴリッチランチ♪ 以前「WIRED CAFE」があったところにできた「AWエレメンツ」に行ってみました。
野菜が自慢のAWkitchenから生まれたポルトガル料理のお店です。 エントランス、クリスマスムード満載で素敵ですね~☆彡


01img_2396



天井が高く、スタイリッシュな雰囲気。ベビーカーもOKみたいなので、ママグループもくつろいでました。


02img_2411



ランチメニュー↓ パスタとグリルランチ。ポルトガルの伝統料理“エスペターダ”という串焼きもありますね。
シール付きのヒルズカードを持っていると、ちょっとお得な日替わりワーカーズランチも食べられるんですね♪
さすが野菜が売りのAWキッチングループ、農園バーニャカウダはビュッフェですヽ(*´∀`)ノ


03img_2397 04img_2412



鉄板煮込みハンバーグと十勝マッシュルーム 1,350円(税別)+農園バーニャカウダビュッフェ 300円(税別)(◎´∀`)ノ


05img_2399



農園バーニャカウダはこのカウンターから食べ放題(*゚▽゚*)♪
白菜・わさび菜・赤カブ・紫大根・スティックセニョール(茎ブロッコリー)・オータムポエム(菜の花みたいの)・
ねずみ大根・ミニ丸人参・黒丸大根・青首大根・赤大根・ラディッシュ・パプリカ・きゅうりなど。
冬なので大根類が多いですね。珍しいものもたくさんあって彩もすごくキレイ!


06img_2398



野菜はグラス状の器に盛るので、昔習ってたフラワーアレンジメントを意識して取ってきました(*^-^)
バーニャカウダソースはポットで温めながらいただくことができます。アンチョビが効いてておいしいなぁ~
しっかり噛んで食べるような野菜が多いので、お代わりOKですが、かなり食べごたえありますね。


07img_2402



ランチにはドリンクバーもついてます。その中には、温かいスープもヽ(・∀・)ノ 野菜たっぷりのさらりとしたミルクスープ。
こういうの最高ですね!


08img_2404



ビネガードリンクもありました。ブルーベリーとアップル。酸味も甘味も穏やかですごく飲みやすいビネガーです。
食事にも合いますね!


09img_2407 10img_2408



重い鉄鍋で登場のハンバーグヽ(*´∀`)ノ
十勝のマッシュルームは生をトッピングしてさっとグリルしてあります。舞茸のようなキノコも入ってました。
野菜もたっぷり!ジャガイモはもちろん、ビーツ・さつまいも・ズッキーニ・トマト・ナスなどごろごろ♪
彩りもきれいです。


11img_2400



ライスもひと工夫凝らしてあります。
人参・きゅうりのみじん切りが合わさっていたり、にんにくや玉ねぎのチップス、パセリなどもトッピング。


12img_2403



ふわふわのやわらかなハンバーグはつなぎ無しかな。肉汁じゅわ~で、たまりませーん!
トマトの酸味がさわやかなデミグラスソースには野菜の旨みが溶け込んでいて、スプーンですくってご飯と一緒にパクパク完食!


13img_2405



食後はホットコーヒーを。カップの形がかわいいです。


14img_2409



1月中旬までの期間限定で、シール付きのヒルズカードの提示で、この農園バーニャカウダビュッフェがなんと無料!
激しくステキなビュッフェなので、期間中にまた行きたいな♪ パスタも食べてみたいです。





Grill&Bar AW・ELEMENTS(エーダブリューエレメンツ)
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズヒルサイドB2
03-5786-6355
無休
ランチ11:00~17:00


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年12月22日 (月)

串かつ男(くしかつお)/男おでん

なんとなく揚げ物が食べたくて、超久しぶりに「串かつ男」でランチ♪
ずいぶん前に改装されて、店名も夏は「串かつ男」、冬は「男おでん」で二毛作みたいな感じになったようです。


1img_2353



ちょっとモダンな感じになりましたね~ ただ、ちょっと暗い。表から見た時に営業してるか不安になったくらい。


2img_2352



ランチメニュー↓ 内容は2年半前と変わらず。冬はおでんメニューもあったらいいのにな。


3img_2349



やっぱりミックスフライ定食 800円(◎´∀`)ノ


4img_2350



ヒレカツ、アジフライ、牡蠣フライの盛り合わせヽ(*´∀`)ノ 大好きなものオンパレードです。
ソースではなく、にんにくしょうゆをかけていただくのが好きなんですよねぇ~


5img_2351



ご飯はちょいやわらかめでしたが、フライにご飯、最高ですね!
お味噌汁は多分わかめ。暗くていまいちよくわかりませんでした(;´∀`)
味噌カツ丼、人気なんだなぁ~と思ったら、なんと500円! 今度はそれにしてみよーっと♪





串かつ男(くしかつお)/男おでん
東京都港区六本木7-10-4 福一ビル1F
03-3479-0094
日休み
ランチ11:30~14:00LO(ご飯が無くなり次第終了する可能性あり)


【過去の記事】
 ・ミックスフライ定食 2012.5.7


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年12月19日 (金)

過門香 歩高里(ブルゴーニュ)六本木店

今日は中華!安くて美味しい「ブルゴーニュ」へ行きました♪


1img_2341



明るくスタイリッシュな店内。正面奥にドリンクバーがあって、すべてのランチについています。


2img_2347



オープン当初から気になっていた“魯肉飯(ルーローファン)”にしようと思ったら、なんとメニューからなくなるんだとか。
定番メニューだからいつでも食べられると思って先送りにしてたのに、残念すぎます(;´д`)


3img_2342



となると、やっぱりこのあたりのあったかい麺かな↓


4img_2343



ダールー麺 850円(◎´∀`)ノ
どんな麺か聞いてみたところ、野菜と豚肉を溶き玉子でまとめた塩味のあんかけ麺とのこと。
玉子LOVEなので頼んでみました。


5img_2344



おぉ~、これはおいしそう!!家庭料理っぽい感じで、お肉もたくさん入っていますヽ(*´∀`)ノ


6img_2345



汁気が少なくて、というよりとろみの強い餡がどっさりで、麺を引き出すのも力がいります!
白菜・人参・ネギ・青梗菜・しめじ・豚肉などなど。玉子もたーっぷりで旨みたっぷりの鶏ガラベースの塩味。
つるつる滑らかな麺と絡めていただきます(*゚▽゚*)♪


7img_2346



食事中は烏龍茶、食後はコーヒー♪


8img_2348



ダールー麺、知らなかったのですが、あんかけ麺としては定番の部類なんですね。
店によって醤油味やピリ辛のものもあるみたいですが、私はこれ、すごく気に入っちゃいました!
定番メニューにして欲しいくらい、おいしかった!オススメです♪





過門香 歩高里(ブルゴーニュ)六本木店
東京都港区六本木4-9-8 俳優座ビル1F
03-5789-3383
無休
ランチ11:30~14:30


【過去の記事】
 ・サンラー湯麺 2014.12.1
 ・野菜カレー担々麺 2014.10.31
 ・料理長じまんのジンギスカン 2014.8.12
 ・四川冷やし担々麺 2014.6.2
 ・350g健康野菜たっぷり麺 2014.4.25
 ・健康野菜たっぷり担々麺 2014.2.28
 ・週替りセットの餃子付き(鶏肉団子の上海風煮込み) 2013.12.12


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年12月18日 (木)

創業明治二十六年 久原本家 汁や

久しぶりに「汁や」でランチ♪


1img_2340



メニューは定番2種類+季節限定2種類↓ でもおから団子のみぞれ汁は売り切れでした。


2img_2339



野菜と豆乳の白湯汁 840円(◎´∀`)ノ


3img_2335



いろいろな野菜を、鶏がらの白湯と煮干だし・豆乳で仕上げた優しい味わいの汁です。


4img_2336



薬味は生七味♪ これがすごく風味が良くて、大好きですヽ(*^-^)


5img_2337



予想以上にどーっさりのお野菜。人参・キャベツ・豆もやし・コーン・グリーンピースなどなど。
豆乳鍋を食べているような感じで、栄養バランスもよくあたたまります。


6img_2338



しっかり噛んで食べる汁なので、意外としっかり満足感があるんですよ。
寒い日にヘルシーな汁もの、オススメです♪





創業明治二十六年 久原本家 汁や
東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリアB1F
03-3479-0880
無休
11:00~20:30LO


【過去の記事】
 ・氷トマトと夏野菜の冷製汁 2014.8.19
 ・ぼるしち 2014.2.13
 ・たっぷり野菜と蕪の汁 2014.1.24
 ・九州の豚汁 2013.12.26
 ・焼白玉ととうもろこしの汁 2013.9.19
 ・夏野菜の冷や汁 2013.8.28
 ・十穀茅汁 2013.7.5
 ・おから団子のみぞれ汁 2013.4.30


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年12月16日 (火)

麺匠の心つくし つるとんたん 六本木店

寒いですね~ 雨まで降って芯から冷えそうな今日のランチは「つるとんたん」で♪


01img_2285



思ったとおり、冬メニューに変わってましたヽ(*´∀`)ノ 鍋焼きうどんオンパレード☆彡


02img_2273



どれもこれも高いけど、めちゃめちゃ温まりそうですよね~


03img_2274



鍋焼きのおうどん 1,580円(◎´∀`)ノ 
ここで鍋焼き系食べるのは初めてなので、まずはスタンダーなものにしてみました。
ポイントが貯まっているので、今日は1,000円OFFで食べられちゃうんだもんね♪


04img_2276



うどんは2玉♪ 最近ずっと2玉ですね。超満腹になりますが、食べるときはガッツリと!!
大きな大きな鍋ですが、これだけ具だくさんで、うどんも2玉入ると上の方まで盛り盛りになりますね(*゚▽゚*)


05img_2277



生玉子は余熱で徐々に火が通ってとろとろになっていきます(*^-^) こういうの、大好きなんですよね~


06img_2282



もちもちの太いうどん。これがスタンダードです。さすがに鍋焼きだと細いのもありますがとは聞かれなかったな。


07img_2278



熱々なので、取り分けていただきますヽ(´▽`)/
大きな海老天は2本!穴子にたこ焼きみたいのも入ってました。白菜・ネギ・春菊・えのきなど、野菜もたっぷり♪


08img_2280



ゴロゴロと鶏肉もたっくさん入ってますヽ(・∀・)ノ


10img_2283



すごく上品なお出汁なので、途中から七味を入れていただきました。
黒七味か生七味、ゆずごしょうなどでもいただいてみたいような気がします。


09img_2284



鍋焼きうどんもこれだけたーっぷりと食べられるとうれしいですね~
はふはふよく味がわからないうちに食べ終わっちゃったってこと、ありませんか?
超満腹で身も心もホカホカになりました。おまけにお会計は1,000円OFF。最高です!





麺匠の心つくし つるとんたん 六本木店
東京都港区六本木3-14-12
03-5786-2626
無休
11:00~翌8:00


【過去の記事】
 ・博多直送 明太あんかけ玉子とじのおうどん 2014.11.26
 ・胡麻香味仕立て もち豚と秋野菜のおうどん 2014.10.6
 ・ピリ辛つけ麺 トマトカレーのおうどん 2014.6.23
 ・冷製 酢橘と順才のおうどん 2013.9.13
 ・秘伝 カレーのおうどん 2013.3.15
 ・博多直送 明太あんかけ玉子とじのおうどん 2012.11.16
 ・石焼きカレー餡かけのおうどん 2012.6.4
 ・牡蠣クリームのおうどん 2012.1.16
 ・海鮮ペペロンチーノのおうどん 2010.7.2


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年12月15日 (月)

千里馬 南翔小籠(センリバ ナンショウショウロン)

また一週間が始まりました。今年もあと2週間。早いなぁ… 
忙しさMAXな午前中だったので、ヘロヘロになりながら「なんしょうしょうろん」でランチ♪


11img_2272



全体的に通りから丸見えなのでちょっと落ち着かない感じではありますが、向かって左奥の空間がこじんまりといい感じですね。


2img_2269



ランチメニュー↓ 気分は海鮮あんかけ焼きそばなんだけど、ちょっと高いなぁ…


3img_2264



上海風焼きそば 980円(◎´∀`)ノ ちょっと安いこちらにしました。


4img_2266



たっぷりのキャベツに、豚肉ちょっぴり(;´∀`) 青菜もちょっぴり入ってますね。
甘めの中国醤油で炒めてあって、麺は固め。こういうの好きだなぁ~ヽ(*´∀`)ノ


5img_2267



あっさりしたわかめと溶き玉子のスープに、デザートはクリーミーな杏仁豆腐。


6img_2268 7img_2271



これで780円だったら、もっと頻繁に食べに来るんだけどな。やっぱりミッドタウン価格なのでしょうか。





千里馬 南翔小籠(センリバ ナンショウショウロン) 東京ミッドタウン店
東京都港区赤坂9-7-3 東京ミッドタウン  プラザB1F
03-5413-3688
無休
ランチ11:00~16:00


【過去の記事】
 ・麻婆定食 2014.10.14
 ・小籠包・半チャーシュー麺セット 2011.7.11


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年12月14日 (日)

HAL YAMASHITA 東京(ハルヤマシタ東京)

Miner Family Winery ワインメーカーズランチと銘打って、「ハルヤマシタ東京」で開かれたGary Brookman氏
来日パーティーに参加してきました♪


01img_2176



たくさんのグラスが並んだテーブルセッティング。ワクワクしちゃいます♪


04img_2172



食材には、ギガマッシュで話題のWAQトレーディングのマッシュルームをふんだんに使用。
ハルシェフの独創的な世界観とWAQマッシュ、そしてMiner Familyのワインのコラボが楽しめちゃうランチなんです☆彡


07img_2174



最初は白からと思いきや、Pinot Noir Carneros 2011からスタート(*゚▽゚*)


12img_2185



HAL YAMASHITA 前菜盛り合わせ
上から時計回りに、ふろふき大根と人参の柚子味噌、クラゲの柚胡椒風味、神戸牛の生雲丹巻き、なす田楽、いくら玉子、
真ん中のがマッシュルームの煮付け。
なす田楽の味噌にバルサミコと赤ワインを使っていたり、オリジナリティあふれる隠し味が随所にちりばめられています。 
ハルシェフ曰く、塩気が強い味付けの八寸には、白は合わせにくいんだとか。
なるほど、確かにやわらかなピノノワールがちょうどいい感じです。


13img_2186



WAQマッシュは、ブラウンではなく白を煮込んで、仕上げにバターを効かせています。


16img_2189



特選神戸牛の生雲丹巻 スモークアブリューガキャビアを添えてヽ(*´∀`)ノ ハルシェフのスペシャリテも盛り込まれています。
一口で食べちゃうのは惜しい気もしましたが、思い切ってパクリッ!
口の中いっぱいに広がる雲丹と神戸牛の甘みと旨み、最高です☆彡 お肉、めちゃめちゃやわらかいです!


17img_2190



パンは2種類。バターではなくて、オリジナルのスパイシーブレッドソースでいただきます。
チリソースとガーリックがほんのり香るソースは、オリエンタルな感じですね。


18img_2191



真鯛と味噌漬け貝柱の新和食刺身 フォアグラの初雪(◎´∀`)ノ
フォアグラは凍らせて、ガリガリ雪状に削って振りかけられています。
ホタテの西京漬焼き、レアな感じなんだけどしっかりと漬かっていて、程よい濃厚さです。


19img_2192



真鯛のお刺身も野菜の下に隠れてました。昆布〆してあるかのようなまったりした味わいです。


21img_2194



合わせたワインは、Viognier Simpson Vineyard 2012。すごく香りが良くて、アミノ酸系の魚介の旨みを引き立てますね。


23img_2196



マッシュルーム茶碗蒸しヽ(´▽`)/ 椎茸の濃厚スープが注がれ、ズワイ蟹がたっぷり!


26img_2199



下には、マッシュルームの角切り&スライス、ブロッコリー、百合根などがゴロゴロ入ったフランのような茶碗蒸しが。
椎茸のクリームスープと混ぜて、濃厚なキノコの風味を堪能します。
ワインは、しっかりとしたChardonnay Napa Valley 2011。程よい樽香がクリーミーな味わいにぴったりです。


28img_2202



店内はオープンキッチンなので、ハルシェフのダイナミックなプレゼンテーションも楽しめます♪
またまたおいしそうな神戸牛!火からおろして、ねかせてるんですね~


25img_2198



神戸牛とジャンボマッシュルームの香り焼き 穴子とバルサミコのつめ(◎´∀`)ノ 今日のクライマックスのお料理です!!


31img_2205



絶妙な焼き具合の神戸牛。蒸し穴子は大胆に1本!


32img_2206



ソースは穴子のつめとマッシュルームから出たスープ!わさびでシンプルにいただきます。
Cabernet Sauvignon Napa Valley 2011と合わせました。


33img_2207



デザートは、小豆とベルコラーデチョコレートのテリーヌ ブランデークリームを添えて
ガトーショコラのようで、ちゃんと小豆の風味もして、ブランデークリームで大人のデザートに仕上げています。


35img_2209



しっかりと濃いコーヒーによく合います。


37img_2211



今日の主役、Miner Family WineryのワインとWAQマッシュ。ハルシェフのアレンジでめちゃめちゃ豪華なランチでした!


38img_2212



Gary Brookmanさん、ハルシェフ、ありがとうございましたヽ(・∀・)ノ


24img_2197



ミッドタウンはクリスマスムード真っ盛り!ツリーのようにキラキラ光るダイヤモンドダスト、きれいです☆彡


41img_2215



恒例のサンタツリーも健在。


42img_2216



ラッキーチャームの恵比寿様、しっかり見つけました!


43img_2218



そして、ちょうどスターライトガーデン2014がスタートする時間となりましたヽ(*´∀`)ノ
今年はブルーを基調に、縦に走るスティックイルミネーションを取り入れて、宇宙旅行をテーマに繰り広げられます。


79img_2257



少し早いクリスマスプレゼントのようなステキなランチと休日のひととき、すばらしかったです☆彡





HAL YAMASHITA 東京
東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア ガーデンテラス1F
03-5413-0086
月休み(祝日の場合は翌日休み)
ランチ11:00~15:00

************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年12月13日 (土)

豆腐・ゆば料理 澤乃井 ままごと屋 番外編・東京都青梅市

奥多摩の「澤乃井ままごと屋」に行ってきました♪
紅葉は終わってしまっていたけれど、東京とは思えない自然いっぱいの最高の雰囲気!


21img_2132



正面の建物がお座敷席になっていて、今回はその2Fの大広間のお座敷で会席コースをいただきます(*^-^)


24img_2124_2 291img_2102



コース料理のみで、花 3,800円、楓5,000円、おまかせ7,000円(いずれも税別)の3種類。
おまかせコースは3日前までの要予約です。今回は花コースをいただきました。


31img_2104



澤乃井もいろいろ飲めます↓


32img_2120_2



花コース 4,104円(◎´∀`)ノ 食前酒替わりの柚子ジュースが、また爽やかです☆彡


33img_2110



西多摩地域5蔵の清酒飲み比べセットが付いていましたヽ(´▽`)/ 休日の昼酒、最高ですな!


34img_2103



豆乳おぼろ豆腐うの花煎り
ほんのり温かい豆乳豆腐はとってもやわらか&なめらか。たっぷりの豆乳もフレッシュでクセがありませんね。
出汁がきいているうの花には、椎茸や根菜などがいろいろ入っていて、お酒のつまみにもぴったり。


35img_2112 36img_2107



湯葉刺し(◎´∀`)ノ タレが適宜かかっているので、添えのわさびとでいただきます。
豆乳が多めの柔らかなものとは違って、しっかりと弾力があってしこしこした食感の湯葉刺しです。
お酒にはこういうタイプの方が合いますね。


37img_2108



雪花菜しゅうまいヽ(´▽`)/ “雪花菜”とかいて“おから”と読むんだそうです(*゚▽゚*)
ひき肉におからが混ぜてあって、ふんわりやわらかな、見た目にも美しい焼売です。
和からしに酢じょうゆでいただきます。


38img_2111



ままごと盛ヽ(*´∀`)ノ いろいろなものがちょこちょこと楽しい盛り合わせ。
上のカゴに入ったのが彩チーズ串揚大豆、時計回りに、ぎせい豆腐さつま栗茶巾小松菜とお揚げのおひたし白和え
畑のお肉、真ん中がさんま祐庵とはじかみ
畑のお肉は大豆で作ったなんちゃってお肉なのですが、これがすっごく良く出来ててびっくりw(゚o゚)w
今まで食べた畑のお肉の中では最強ですね!
弾力ある食感といい味付けといい、言われなければ普通のお肉だと思っちゃいますよ。


39img_2114



巻き湯葉含め煮☆彡 やや甘めの出汁がたっぷり湯葉に染み込んでほっこりとおいしいです~(o^-^o)


40img_2115



きびおこわ豆腐と湯葉の味噌汁香の物
もちもちとしたきびおこわには桜の塩漬けが添えられていて彩りもきれい。味噌汁の具も豆腐と湯葉で徹底してますね~
香の物はごぼうの梅和えとわさび菜かな。どちらもお酒のつまみにもなる絶妙な塩梅です。


41img_2116



デザートは、豆乳杏仁♪ 杏仁の香りがしっかりしてて本格的な味わいです。


45img_2121



飲み比べセットを飲むと、修了証がもらえますヽ(´▽`)/ なんかこういうの楽しいですね♪


46img_2154



澤乃井を作っている小澤酒造の蔵見学も無料で体験♪
元禄時代からそのまま維持された元禄蔵は風格ある堂々とした佇まい。今も使われているってところがすごいですね!


59img_2139 61img_2141



日本酒づくりには欠かせない湧き水も見学できるようになっています。神秘的です☆彡


69img_2148



この仕込水は、蔵見学に向かうトンネルの入口で飲むことができます。まろやかでクセがなくて美味しいお水でした。


70img_2150



蔵見学のあとは、利き酒処で飲み比べ♪ 200~500円で半合のお猪口にたっぷり注いでくれて、おかわりは100円引き。
澤乃井のオリジナルお猪口はお土産に持って帰れます。すごいお得ですよね!
あまり時間がなかったので、3種類しか飲めなかったけど、これは全制覇したくなっちゃいます(*゚▽゚*)


54img_2135



渓流沿いに軽食も楽しめるようになっている澤乃井園。売店などもあってすごいいい雰囲気。
今日はお天気も良かったので、お客様も大勢いらしてました。


53img_2131



帰りは「瀬音の湯」へ♨ 


76img_2163



あいかわらず人気で、お風呂の写真はこれしか撮れず(;・∀・) 
前回は朝一で来たからのんびり出来ましたが、結構混んでます。
ph10.1のアルカリ性単純温泉。とろとろとした湯ざわりがやみつきになる感じです。
露天は塩素臭が気になりますが、内湯は温度もぬるめでオススメです。


80img_2165



近場なのに遠くまで来た感じを味わえる奥多摩は不思議なところですね~
ずっと忙しくて、毎日時間がどんどん過ぎていく中、今日一日はゆっくりと時が流れていくような気がしました。





豆腐・ゆば料理 澤乃井 ままごと屋
東京都青梅市沢井2-748
0428-78-9523
月休み(祝日の場合は翌日休み)
11:00~15:00


秋川渓谷 瀬音の湯
東京都あきる野市乙津565番地
042-595-2614
3・6・9・12月の第2水休み
10:00~21:00最終受付

【過去の記事】
 ・お刺身膳 2013.7.1

************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年12月12日 (金)

DELHI(デリー)

久しぶりに「デリー」のカレーランチ♪


1img_2074



カレーメニュー↓


2img_2069



人気のミッドタウンランチは、カレーを選べて、タンドリーチキンティッカとサラダ2種が付いてきます。
一部のカレーは+100円とか+200円ですが、これでカシミールカレーを選ぶ人が多いみたいですね。
そして今週のカレーは“チキンメティ”。おいしそう!!


4img_2068 3img_2073



今週のカレー チキンメティ 1,000円(◎´∀`)ノ 
今日はカレーをしっかり食べたい気分だったので、普通のメニューにしてみました。ごはんたっぷりでいい感じです!


5img_2070



トマトの酸味、玉ねぎの甘みとコクがよいですねぇ~☆彡 程よい辛さのスパイス感もたまりません(*゚▽゚*)
ゴロゴロとチキンもたっぷり。じゃがいもも入っていてなかなかボリュームあります。
卓上の辛い玉ねぎときゅうりのピクルスも添えて、一緒に混ぜながら食べるといい感じ。
ナンもいいけど、カレーはライスで食べるのが好きです♪


6img_2072



スパイス使いがうまいカレーが好みなら、デリーはオススメです!
さらさらのカシミールが代表的なメニューですが、これの食べ方がみんなそれぞれでおもしろいです。
スプーンにご飯をすくってカレーにディップする人もいれば、最初からご飯にドチャーっと全部かけて食べる人も。
今週のカレーがいつもおいしそうでついついそれにしてしまうことが多いのですが、レギュラーメニューも食べてみたいです!





DELHI(デリー) 
東京都港区赤坂9-7-2 東京ミッドタウン B1F マーケットストリート内
03-5413-7278
無休
ランチ11:00~15:00


【過去の記事】
 ・ミッドタウンランチ(今週のカレー:マサラdeイノシシ) 2014.5.20
 ・ミッドタウンランチ(カシミールカレー) 2014.2.3
 ・サラダコンボ(タンドリーチキンサラダ+マンスリー・カレー:イイダコとモッツァレラのぜいたくトマトカレー) 2011.4.4


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年12月11日 (木)

キリンシティ 六本木店

会社の忘年会の予約を兼ねて、「キリンシティ」でランチ♪


1img_2033



店内はすっかりクリスマスムード☆彡 いい感じですね~


2img_2041



ランチメニュー↓ 全体的にリーズナブルで気に入ってるんですよね(*^-^)


3img_2034 4img_2035



季節を楽しむ今月のランチ 牡蠣の甘辛炒め(ライスorパン・スープ付) 930円(◎´∀`)ノ


5img_2037



とろみがあって椎茸たっぷりのスープ♪ 前よりも濃厚な感じでおいしいなぁ~ 椎茸の出汁が濃厚です。


6img_2039



キャベツやニラなどたっぷり炒め野菜とカリッと揚げられた大粒牡蠣を、甘辛タレでさっと和えたご飯にぴったりのメニュー。
ボイルしたブロッコリーや生トマト、ポテトサラダも添えられていて、バランスもばっちりです(*゚▽゚*)


7img_2038



牡蠣は薄い衣にも味付けしてあって、カリカリぷりぷり♪ 大粒のものがごろごろ5つ入ってました。
夜のメニューには載ってないようだったので、ランチでしか食べられない季節メニューなのかな。
すっごくおいしいので、おつまみメニューでも出せばいいのになと思いました。


8img_2040



お料理がどれもおいしいので大好きな「キリンシティ」。
飲み放題付きパーティーメニューが値引きになっていて、9品3,980円というすばらしいコースを予約しました。
ここなら、会社の忘年会も楽しく過ごせそうだな♪





キリンシティ 六本木店
東京都港区六本木4-10-10 正直家ビル2F
03-5413-4811
無休
ランチ11:30~14:00(月~金)


【過去の記事】
 ・10種野菜の黒ビールカリー 2014.6.27
 ・ラムの甘辛炒め 2014.6.3


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年12月10日 (水)

点心屋台 餃包(ギョウパオ)

おなかの調子が良くなったら、辛いものが食べたくなっちゃいましたヽ(*´∀`)ノ ランチは「ギョウパオ」で♪


1img_2032



人気ですね~♪ 満席で少し待って座れました。赤っぽい灯りで、なんかちょっとお祭りの屋台を思い起こさせる雰囲気。


2img_2024



ランチメニュー↓


3img_2023



トムヤム五目餃包定食 790円(◎´∀`)ノ 辛さが5段階から選べるので、思い切って“極”にしてみました!


4img_2026



肉厚の大きな餃包が4つ入っています。これがおいしいんだなぁ~ヽ(´▽`)/
もちもちの皮と肉汁たっぷりの餡がたまりません!


6img_2030



パクチーもどっさり!!野菜もどっさり!!すごくバランスいいランチです♪


5img_2027



最後はスープにご飯を投入して完食(*゚▽゚)ノ


7img_2031



さすがに結構辛くて、おまけに熱々なので食べるのすごい時間かかっちゃった(;´∀`)
やっぱり真ん中の“烈”の辛さがオススメかな。一番辛い“天”、誰か挑戦してみてください!





点心屋台 餃包(ギョウパオ)
東京都港区六本木4-9-8 リラビル1・2F
03-6805-3119
不定休
ランチ11:00~16:00(土日祝11:00~14:00)


【過去の記事】
 ・五目餃包定食 2014.7.24
 ・トムヤム五目餃包(パクチー入り) 2014.7.10


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年12月 9日 (火)

Yakitori Dining 鶏あえず

“ランパス”の期限も今月末まで。ということで、今日のランチは「鶏あえず」へ♪
ビルの4Fなので、入るまでちょっとドキドキです。


01img_1941



大きなクリスマスツリーが飾られていたり、ロフトのような中二階があったり、こじんまりしてますがなかなか個性的な店内。


02img_1945



カウンター前には、仮面ライダーとかのフィギュアがずらり!!サインも飾ってありますね~
これはこういうの好きな人にはたまらないんだろうな。


03img_1942 04img_1943



ランチメニューは、鶏を使った定食がいくつか。“ランパス”では、人気のチキン南蛮定食が500円で食べられます。


05img_1939 06img_1944



チキン南蛮定食 900円(ランパス利用で500円)(◎´∀`)ノ


07img_1946



揚げ立てのふんわりした鶏唐揚げに、粗みじんの玉子がたっぷり入った特製タルタルソースがかかっています。
唐揚げの衣にもしっかり味がついていて、とってもジューシーヽ(*´∀`)ノ ご飯のおかずにぴったりですね!


08img_1948



サラダにはシーザードレッシング。油揚げとわかめの味噌汁もおいしいです。


09img_1947 10img_1949



チャーハン定食(餃子3個付き)というのも気になりますね~。鶏肉つかってるのかしら。
今月末までだからか、“ランパス”利用のお客様が多かった気がします。





Yakitori Dining 鶏あえず
東京都港区六本木4-12-2
03-5414-3777
日祝休み
ランチ11:30~14:00LO(月~金)


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年12月 7日 (日)

下仁田温泉 清流荘 番外編・群馬県下仁田町

週末は温泉ヽ(・∀・)ノ 
先日、三斗小屋温泉に行くために初登山を経験してから、ちょっとハマってしまい、今回も登山とセットの温泉旅行です。
高崎から上信電鉄に乗り換えて、終点の下仁田駅へ。下仁田ネギで有名なところです。


014img_1740



目指すはこのお山、下仁田御岳山ヽ(・∀・)ノ 標高576m、歩行距離5.5kmの入門者向けコースです。


018img_1744



ほたる山公園脇の登山口からいざ出発! 小さな祠や石仏などがところどころにあって楽しめます。
前回から比べたら、超楽勝のハイキングコースなんじゃ?と思っていたけれど、意外と急斜面でおまけに大量の落ち葉で
道もよくわからない状態。ずるずる滑りながらかなり苦労して登り続けました(;・∀・)


023img_1751 024img_1753

034img_1763



山頂に到着! お天気にも恵まれて、素晴らしい眺めですヽ(*´∀`)ノ 


041img_1770



山頂は小さな広場になっていて、祠と小さな猪の像がありました。この猪がかわいいんだ♪


037img_1766



ちょうど12:00になったので、山頂でランチにしました(◎´∀`)ノ
今回のメニューはなんとパスタ! 鍋に少なめの湯を沸かして、ドライトマトと一緒に煮込むように茹で上げます。


045img_1776 047img_1778



最後にジェノベーゼソースを投入。牡蠣のオイル漬と生バジルを添えて、ドライトマトとバジルのパスタの出来上がりヽ(・∀・)ノ


049img_1783



もう一品は、山のポトフ(◎´∀`)ノ コンソメを入れたお湯に乾燥野菜をたっぷりと。


059img_1790



生のキャベツもザクザク切って入れ、あらびきソーセージも加えます。


057img_1788_2 061img_1792



最後は豚肉もガッツリ入れて、しばしコトコト煮込みます(o^-^o)


062img_1794



たっぷりめの粒コショウをトッピングして、できあがり~ヽ(*´∀`)ノ


066img_1798



今日の山ランチには、白ワインが良く合います♪ かんぱーいヽ(´▽`)/


052img_1786



絶景を眺めながらの山ランチ、☆ヽ(最´∀`高)ノ★
おいしい山ランチと温泉があるから、山は登るのだと思ってます! いつも素晴らしいランチを用意してくれる隊長に感謝!


067img_1799



登りと同じ道を下山。
落ち葉でいっぱいの急斜面は下りの方が怖いかもと思ったけど、意外と楽勝な感じでさっさと下りられました。
お楽しみの温泉は、下仁田温泉「清流荘」です♪ 日本秘湯を守る会会員の宿。鄙びた雰囲気がたまりません!


090img_1826 091img_1852



男女別の露天岩風呂は浴槽が2つに分かれていて、小さな方はほぼ源泉状態。
お湯は、珍しい二酸化炭素泉。泉質名は、含二酸化炭素-カルシウム・ナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉です。
泉温が12℃しかないので、加温しないと入れない温度ですよね。
小さな浴槽は20℃弱くらいで冷たいのですが、思い切って入ると冷たいのに寒くないというか、なんか不思議な感じです。
広い方はぬるめ適温。いつまでもいつまでも入っていられそうな、めちゃめちゃ気持ちいい温泉ですヽ(*´∀`)ノ


104img_1835



内湯は古代檜風呂。露天とは離れていて、温度は一番高めでした。
すだれの向こうは大きな窓になっていて、渓流沿いの緑がきれいです。


113img_1846



広大な敷地内で猪・鹿・雉を飼育し、野菜も自家菜園で育てているそうで、お夕飯はまさに地産地消のお料理を楽しみました!
群馬名物の刺身こんにゃくや下仁田ネギのふろふき、鯉のあらい、ヤマメの塩焼きなどが並びます。
内湯に行く途中の生簀には、ヤマメや鯉もたっくさん泳いでいたので、採れたてなのかな。
そう思うと、とても贅沢ですね☆彡


126img_1862



猪肉のぼたん鍋~(◎´∀`)ノ
あっさりとした出汁で煮込んだ猪のお肉は全然クセがなくて、それでいてしっかり猪の味。
ここにも下仁田ネギがたっぷり入っていて、あたたまります。


140img_1881



精進揚げととろろごはん♪ 漬物も自家製のものが3種類盛り合わせになっています。


138img_1877 144img_1883



お吸い物には、雉の肝が入っていました(゚▽゚*)♪ デザートは柿とりんご。


145img_1880 146img_1884



今回の温泉は、山に登らなくても行けるところではありますが、山とセットで楽しむとまた格別でした!
泉質もとてもよかったし、のんびり泊まりで来て正解。翌日午後から仕事だったので、まっすぐ帰りましたが、
道中には、世界遺産の富岡製糸場もあるので、寄って帰るのも楽しいかも知れないですね。





下仁田温泉 清流荘
群馬県甘楽郡下仁田町吉崎769
0274-82-3077


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年12月 4日 (木)

粥茶館 糖朝

火曜の夜から、食べると胃が痛い状態が続いていたのですが、ようやく少し良くなってきたのでランチは「糖朝」で♪
食欲あるのに、食べると痛いって辛いですね~(。>0<。)


1img_1724



イートインの場合は、先に席を確保してから注文します。


21img_1721



グランドメニュー↓ お粥の他に麺やご飯ものも増えたので、小腹がすいた時もしっかり食事の時もOKですね。


3img_1723



プリフィックスのセットメニュー↓
メインとサイドとドリンクをそれぞれ選べて、選ぶメインによって値段が変わります。


4img_1722



粥茶館粥 864円(◎´∀`)ノ
セットにしたい食欲はあるんだけど、また胃が痛くなると困るので、お粥だけにしました(;´д`)


5img_1716



揚げ麸やいろいろ具が入っているお粥ですが、具がほとんどお粥に埋もれていて何が入っているのかわかりませんねー


6img_1717



スプーンでかき混ぜると、中からごろごろ、鶏肉・ホタテ・海老・しいたけ・ニラ・キャベツなどが出る出るヽ(*´∀`)ノ♪
しいたけはちゃんと味付けして煮てあるものだし、鶏肉も手羽をほぐした部分と葛うちした胸肉の2種類が入っていたり
きちんと手をかけて作られています。


7img_1718 9img_1720
8img_1719



とりあえず、食べたあとに具合悪くはならなかったので、もう大丈夫かな。
健康第一。早く盛り盛り食べられるように完全復帰したいです。





粥茶館 糖朝
東京都港区赤坂9-7-1 東京ミッドタウン ガレリアB1F
03-5785-2638
無休
11:00~20:30LO


【過去の記事】
 ・サンラータン麺 2014.10.20
 ・鶏と菜の花の彩り粥(Mサイズ) 2014.4.21
 ・シーフードクリーミー粥(Mサイズ) 2014.2.17
 ・あんかけきのこ粥(Mサイズ) 2014.1.27
 ・Aセット:白菜と蟹のあんかけ粥 2013.12.4
 ・Aセット:蕪と魚団子の柚子風味粥 2013.11.8


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年12月 1日 (月)

過門香 歩高里(ブルゴーニュ)六本木店

雨が止んだ隙に、ランチ。中華な気分だったので、「ブルゴーニュ」でランチ♪


01img_1703



遅い時間だったにも関わらず、結構混んでました。やっぱりコスパいいからかな。


02img_1712



ランチメニュー↓


03img_1706

04img_1705



担々麺フェアも引き続きやってましたが、寒くなってきたのでやっぱりあんかけ麺ですよねぇ~(*゚▽゚)ノ
ハバネロ担々麺っていうのもかなり気になります!


05img_1704_2 06img_1707



サンラー湯麺 850円(◎´∀`)ノ ドリンクバー付き。最初はいつもの烏龍茶で。


07img_1709



ラー油がたっぷりかかってていい感じのルックス(*゚▽゚*) とろみが強くて、食べごたえありそうです!


08img_1710



もっちりつるつるのちょっと縮れた中華麺。玉子が多めなのか黄色が濃いです。
具は豚肉・椎茸・ニラ・人参・溶き玉子にもやし!たけのこの代わりにもやしのシャキシャキ感がよいなぁ~
結構たくさんもやしが入っていて、ボリュームアップにもなってるみたいです。このアイディアは真似しちゃおう(o^-^o)
酸味と辛味のバランスもよく、椎茸の出汁がきいてますね!


09img_1711



食後はドリンクバーでホットコーヒーを♪ 中華で最後にコーヒーが飲めるっていうのもポイント高いと思います。


10img_1713



サンラー湯麺とかスーラー湯麺とか呼び名もいろいろだし、意外とお店のオリジナリティが出ていて、
食べ比べしてみると面白いですね。「ブルゴーニュ」はどのメニューも野菜多めで気に入っていますヽ(・∀・)ノ





過門香 歩高里(ブルゴーニュ)六本木店
東京都港区六本木4-9-8 俳優座ビル1F
03-5789-3383
無休
ランチ11:30~14:30


【過去の記事】
 ・野菜カレー担々麺 2014.10.31
 ・料理長じまんのジンギスカン 2014.8.12
 ・四川冷やし担々麺 2014.6.2
 ・350g健康野菜たっぷり麺 2014.4.25
 ・健康野菜たっぷり担々麺 2014.2.28
 ・週替りセットの餃子付き(鶏肉団子の上海風煮込み) 2013.12.12


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

フォト
2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

★★

  • ポイントアフィリエイト

無料ブログはココログ

最近のトラックバック