« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月の23件の記事

2014年11月30日 (日)

諏訪湖ホテル 番外編・長野県上諏訪温泉

週末温泉、今日は上諏訪へ行ってきました♪ 昭和天皇・皇后も宿泊されたことのある由緒ある「諏訪湖ホテル」です。


43img_1671



ランチは、由布姫膳(◎´∀`)ノ


46img_1640



ケーキみたいに見えますが、サーモンのフワフワテリーヌ。
お造りは信州サーモンと鯛です。信州サーモンがすっごくおいしい(*゚▽゚*) やっぱり地産地消がいいですね。


47img_1643 48img_1641



生麩・里芋・海老・しめじの煮物。ちょっと甘めでやさしい味付けです。


52img_1642



豚ロースの陶板焼き。お肉の下には、たっぷりの玉ねぎ・きのこが!さっぱりとポン酢でいただきます。


49img_1638 51img_1649



アジの磯辺揚げととり天ヽ(*´∀`)ノ お皿が綺麗ですね~
衣に味が付いているのでそのまま揚げたてをいただきます。サラダはシンプルにマヨネーズで。


53img_1647



冷やしおろしそば。なぜか蕎麦の太さがばらばら。これってわざとかなぁ~
長野のお宿で食事すると、〆ではなくて凌ぎみたいな感じで蕎麦が出てくることが多いですよね。
蕎麦は主食ではないのかな(;´∀`)


54img_1644 55img_1646



漬物に、麸と生海苔の味噌汁。


56img_1645 57img_1650



デザートは、信州りんごのゼリーです♪


58img_1651



ここは趣の異なる2つの内湯と3つの露天があって、男女入替制。
今日は、“月しろ”という内湯と“湖天”という露天、それから“びいどろ”という露天が女湯になっていました。
ほんのり塩気のあるスベスベとした湯ざわりの単純温泉。内湯はややぬるめでした。


61img_1681

63img_1682



諏訪湖に浮かぶ湯をイメージしたという、“びいどろ”。
露天風呂“湖天”から小径を抜けたところにある、ガラスと檜で作られた素敵な雰囲気の露天風呂です。
ここが女湯になっていてよかった~ お湯加減もちょうど良くて、一番長湯しちゃいました(o^-^o)


66img_1677



すぐお隣にある、「片倉館」へも行きました。国の重要文化財にも指定されている、片倉財閥設立の文化福祉施設です。
異国情緒あふれる建物がステキですよね~☆彡


05img_1635_2



ガイド付きで館内を40分程度見学したあと、“千人風呂”へヽ(・∀・)ノ 
ステンドグラスや彫刻など、まるで美術館のような温泉大浴場です。単純温泉のなめらかでやさしいお湯。
深さ110cmの立ち湯になっていて、底には玉砂利が敷き詰められ、ゆっくり浴槽内を歩くことで足つぼ効果もあります。


38img_1670



2Fには休憩室・食堂があります。階段や電灯も昭和初期の香りがしてとってもいい雰囲気(*^-^)


19img_1628



階段を上がったところに、阿部ちゃんと上戸彩さんのサインが。テルマエロマエⅡのロケに使われたんですね!


29img_1627



こちらが休憩室・食堂。
なんか普通に使っちゃってていいの?って感じの雰囲気ですよね!柱や壁のレリーフとか、日本じゃないみたい。


23img_1664



この部屋が撮影場所だったんですねー。確かにすごくいい雰囲気だもの☆彡


30img_1663



とてもいいお天気だったので、バルコニーに出ることもできましたヽ(*´∀`)ノ
上から見る片倉館もまた迫力があります!


24img_1623 25img_1622



目の前には諏訪湖が。ちょっと電線が気になりますが、いい眺めです(*゚▽゚)ノ
昔は建物のすぐ前まで湖だったとのことだったので、もっともっと素晴らしい眺めだったんだろうなぁ~
こんな施設を作って、地元住民に解放するなんて、片倉兼太郎さん、やるなぁ~(゚ー゚)


26img_1619



目の前の湖岸通りには、温泉宿が何軒もあるので、ゆっくり泊まって湯めぐりも楽しそうですね。
夏の花火にもいつか来てみたいです♪





諏訪湖ホテル
長野県諏訪市湖岸通り4-1-43
0266-52-2151
日帰り入浴14:00~16:00


片倉館 千人風呂
長野県諏訪市湖岸通り4-1-9
0266-52-0604
第2・4火休み
10:00~20:30最終受付


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年11月27日 (木)

KollaBo(コラボ)六本木店

ちょっと贅沢ランチが続いたので、今日は再び“ランパス”ランチ♪ 「コラボ」に行きました(*^-^)


01img_1553



店の構造がいまいちよくわからないレイアウト。
今日は小上がりの座敷で、隣とはロールスクリーンで仕切られていて個室チックになっています。


02img_1546



韓国の有名店とのコラボメニューが食べられるので「コラボ」なんですよね。


03img_1542



ランチメニュー↓


04img_1543



“ランパス”では、純豆腐チゲセットか石焼ビビンバセットが500円になります(o^-^o)


06img_1545



大阪「高麗屋」の石焼ビビンバ定食 850円(“ランパス”利用で500円)(◎´∀`)ノ


07img_1547



サラダとキムチ・小鉢・スープがついています。小鉢はジャガイモのバジル炒め。これおいしいです!!真似してみようかな♪


08img_1552 09img_1551



大根・ほうれん草・ゼンマイ・もやしのナムルに韓国のり・玉子が彩りよく盛られていますヽ(・∀・)ノ


10img_1548



コチュジャンをたーっぷり入れて、ガッツリかき混ぜていただきますヽ(*´∀`)ノ ごま油の香ばしい匂いがたまりませんね!!


11img_1549



ちょい焦げ気味のおこげですが、パリパリでおいしいなぁ~ 玉子の甘みが意外ときいていてマイルドな感じです。


12img_1550



純豆腐チゲも大好きなので、それも食べてみたいな♪ やっぱり“ランパス”、お得です!!





KollaBo(コラボ)六本木店
東京都港区六本木7-14-3 Xeビル3F
03-5785-2925
無休
ランチ11:30~16:30


【過去の記事】
 ・ソロンタン定食 2014.1.30


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年11月26日 (水)

麺匠の心つくし つるとんたん 六本木店

冷たい雨ですね~ こんなときは温かいうどんが食べたくなります(o^-^o) ランチは「つるとんたん」で♪


1img_1541



1Fカウンター席。オープンな空間なのですが、不思議と落ち着く感じで気に入っています。


2img_1539



本当は鍋焼きうどんが食べたい気分だったのですが、1,580円と超リッチランチになってしまうので、断念。
なんとなく、定番メニューが食べたい気分だったので、この辺からがいいかなぁ~


3img_1534



迷ったけど、大好きな博多直送 明太あんかけ玉子とじのおうどん 1,280円にしました(◎´∀`)ノ


4img_1535



前に食べたときは確か糖質OFFやってたんで、がまんして1玉だったけど、今日はがっつり2玉イっちゃいましたヽ(*´∀`)ノ
湯葉や蒲鉾・三つ葉も添えられていて、ゆずの香りがアクセント。大好きな玉子もたっぷりで、海と陸の玉子の共演ですね♪


5img_1536



とろみのあるつゆに溶かれた明太子の粒つぶが見えますか?
生の明太子もたっぷりトッピングされているので、うどんと絡めながらいただくと、明太子の旨みをダイレクトに味わえます。
出汁と玉子のやわらかな旨みが明太子の強さを和らげていて、うどんにばっちり合うんですよ!


6img_1537



細いうどんも選べますが、このとろみのある出汁には太いうどんでしょう!!
めちゃめちゃ体が温まって、全部食べきる頃には暑いくらい。
明太子や玉子がたっぷりのつゆなので、残すのももったいなくて、ほぼ完飲しちゃいました(;´∀`)


7img_1538



お店のポイントカード、6のつく日はWポイントなんで、お得なんですよね(*^-^)
100ポイント以上たまったので、次回は1,000円OFFで食べられます。
多分冬のメニューに変わってると思うけど、ちょっと贅沢しちゃおうかな(゚▽゚*) 楽しみ楽しみ♪





麺匠の心つくし つるとんたん 六本木店
東京都港区六本木3-14-12
03-5786-2626
無休
11:00~翌8:00


【過去の記事】
 ・胡麻香味仕立て もち豚と秋野菜のおうどん 2014.10.6
 ・ピリ辛つけ麺 トマトカレーのおうどん 2014.6.23
 ・冷製 酢橘と順才のおうどん 2013.9.13
 ・秘伝 カレーのおうどん 2013.3.15
 ・博多直送 明太あんかけ玉子とじのおうどん 2012.11.16
 ・石焼きカレー餡かけのおうどん 2012.6.4
 ・牡蠣クリームのおうどん 2012.1.16
 ・海鮮ペペロンチーノのおうどん 2010.7.2


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年11月25日 (火)

梅蘭 六本木ヒルズ店

13:00に来客予定があったので、いつもよりも早めのランチ。12:00少し前くらいのヒルズってどこも激混みなんですね!
比較的すぐに入れそうな「梅蘭」にしました♪


01img_1484



ここはカウンター席がないので、一人のお客様が多くなるとちょっと不効率かもしれませんね。
さすがに2名テーブルで相席はないけど、4名テーブルだと了承を得て相席にしているようでした。


021img_1483



ランチメニュー↓


03img_1475



B定食:豚バラ肉そば(本日の点心・杏仁豆腐付き) 1,000円(◎´∀`)ノ


04img_1476



豚ばら肉ってカロリー高いけど大好きなんですよね~ヽ(´▽`)/
肉と脂の旨みを一緒に味わえて、一番豚肉らしい部位だと思っています!!
具は他にも、青梗菜・葱・筍など。ボリュームもあっていい感じです。


05img_1477



ちょっぴり八角の香りが漂う豚ばら肉はとろっとろ(*゚▽゚*) ごろっとした切り方もいいですね!
これだけ肉が入ってるんだから、1,000円でも納得感があります。


06img_1478



中太のストレート麺。
弾力があるタイプではなくて、ぽくぽくとした食感のさっぱりとした麺なので、肉がたっぷりでもバランスよく食べられるのかな。
スープもさっぱりとした醤油味です。


07img_1479



本日の点心は、チャーシューまんヽ(*´∀`)ノ 甘めの味付けで、おやつ感覚で食べられそうな肉まんですね。


08img_1480 09img_1481



杏仁豆腐もさっぱりタイプ。多分缶詰だと思うけど、桃のコンポートが添えられていて、ちょっとうれしい♪


10img_1482



一番ピークの時間帯だったので仕方ないとは思うんですが、麺がちょっとやわらかいというか茹で置きかなーって気がしました。
豚バラ肉のボリュームと美味しさに助けられた感がありましたね。
やっぱりランチはちょっと時間外して来た方がおいしいもの食べられるなって思いました(;´∀`)





梅蘭 六本木ヒルズ店
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ ヒルサイド1F
03-6662-7058
無休
ランチ11:00~15:00


【過去の記事】
 ・海鮮炒飯 2014.10.2
 ・牛バラ肉のカレー風タンメン 2014.6.19
 ・スーラータンメン(酸辣湯麺) 2014.2.14
 ・海鮮辛口梅蘭やきそば 2013.11.21


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年11月23日 (日)

伊豆北川温泉 つるや吉祥亭 番外編・静岡県北川温泉

三連休中日は、伊豆北川温泉へ日帰り旅行♪ 「つるや吉祥亭」でランチ&立ち寄り湯です(゚▽゚*)


19img_1413



ロビー左手の階段から2Fに上がったところにある“膳処 彩”で、豪華なバイキングランチをいただきます(◎´∀`)ノ


20img_1405 21img_1404



揚げ立て天ぷらサラダが食べ放題♪


25img_1385 22img_1392



海鮮丼も食べ放題、のっけ放題ヽ(*´∀`)ノ お漬物も盛り放題♪


23img_1397 24img_1393



一通りとってきたら、こーんなになってしまいました(◎´∀`)ノ


29img_1386



豆鯵の南蛮漬け金目鯛入り茶碗蒸しが食べ放題にセットされているおかずメニュー。こういうのうれしいですよね。


30img_1390 31img_1398



レタスなどの葉野菜に、玉ねぎ・きゅうり・インゲン・わかめ・トマト・コーン。ドレッシングはわさびを選びました。
静岡はわさびの名産地ですからね。地産地消、大好きですヽ(・∀・)ノ


32img_1389



揚げ立て天ぷらは、海老・鶏・イカ・椎茸・さんま・ピーマン。他にかぼちゃもありました。
衣はふんわりやわらかなタイプで、揚げ立てならではのかりふわ感が絶妙です(*゚▽゚)ノ


33img_1388



海鮮丼(*゚▽゚*)♪ 鰹・鰆・マグロ・ブリ・黒鯛・イカ・釜揚げしらす。たーっぷり全盛りです!!
ご飯は控えめにしたのですが、全盛りにするとこの豪華さ☆彡 たまりませーん!


35img_1387



漬物は野沢菜漬けとらっきょう。わかめの赤出汁がセットについています。


36img_1391 38img_1401



海老天をおかわり♪ 甘くてふんわりカリッとしてて、最高においしいです!


37img_1400



天ぷらは、お好みで、天つゆか卓上の3種類の塩でいただきます。塩だとたくさん食べられますね(;´∀`)


34img_1399



結局おかわりしたのは天ぷらだけ。食事のあとに温泉が待っていなければ、もっと食べられる感じではありましたが、
食後のデザートをいただくことに(;´∀`)


39img_1402



満腹状態で温泉に入るのはあまりよくないことではありますが、制限時間もあったので、一休みして大浴場へ♪
2カ所の趣の違う大浴場は男女入れ替え制になっていて、宿泊すると両方入れます。
“天城路”が女湯になっていました。
木と石造りの大きな内湯から露天につながっていて、いい雰囲気です(*^-^)


41img_1412



こじんまりとした露天は岩風呂。ナトリウム・カルシウム-塩化物泉で、ph7.9のすべすべした湯ざわりの温泉です。
もっと塩っぱいかと思ったけど、ほんのり塩味の温まりの湯。


42img_1410



お宿のすぐ目の前に、北川温泉名物の“黒根岩風呂”があるので、こちらも行ってみました。
入浴料は600円ですが、北川温泉各宿の宿泊客は無料で入れます。
お宿でタオルと湯浴み着を貸してくれるので、混浴ですが、それほど抵抗感なく入れそうです。


46img_1407 47img_1383



“アメリカを見ながら入ゆる野天風呂”。なんか、勝海舟や龍馬を思い出しますね~
いっくら天気が良くてもアメリカは見えませんが、この海の彼方にアメリカがあるという思いを馳せながら
当時の人なら入浴するのでしょうか。


48img_1377



すばらしいお天気に恵まれて、真っ青な空と海を眺めながら湯ったりできます(^O^)♪


49img_1378



混浴の奥には、女性専用の露天風呂もありましたヽ(*´∀`)ノ 
10年くらい前にきたことあるんですが、そのときはこんなのなかったんじゃないかな。
混浴のお風呂より少し高くなったところにあって、視界をさえぎる岩もないので、こっちのほうがより開放感ありますね!!
こーりゃいいな♪ でも実はここもけっこう外から見えちゃう位置にあるので、前方で立ち上がると大変なことに(;´∀`)
ちょっとマナーの悪い人もいることで有名なところでもあるので、注意して入りましょう…


51img_1380



海の温泉もいいですねぇ~
人は、ゆっくりくつろぎたい時に山に向かい、刺激を求めるときに海に向かうんだそうです。
だからか、なんか海の温泉ってワクワク感があって楽しい♪
それと、私は海の近くで育ったので、懐かしい感じもあるんですよね。
帰りは案の定、大渋滞に巻き込まれて帰宅はかなり遅くなってしまったけど、この海の露天の気持ちよさは忘れません。





伊豆北川温泉 つるや吉祥亭
静岡県賀茂郡東伊豆町北川温泉
0557-23-1212
日帰りランチ&温泉プランあり(要予約)14:00~16:00


黒根岩風呂
静岡県賀茂郡東伊豆町北川温泉
0557-23-3997(北川温泉観光協会)
無休
6:30~9:30・13:00~22:00(女性専用タイム19:00~21:00)


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年11月21日 (金)

熟成 自家製麺 ぶんぶく釜屋

新しくできたうどんやさん「ぶんぶく釜屋」でランチ♪ 半地下が入口で2階もあるみたいです。


1img_1326



入口すぐはカウンター席。奥は落ち着いた雰囲気のテーブル席になっているみたいですね。


2img_1319 3img_1324



創作系もふくめてずらっとおいしそうなうどんがいっぱいヽ(・∀・)ノ トリュフのカルボナーラうどんなど、洋風のものも。


4img_1325_2



小海老とほうれん草のグリーンカレーつけうどん 1,200円(◎´∀`)ノ
“ランパス”で随分節約できてたから、今日はちょっと贅沢します。


5img_1320



器は有田焼。北海道産小麦をつかった熟成自家製麺とのこと。
大盛りも料金は変わらず、うどんの量が1.5倍になるそうです。今日はひとまず普通盛りでいただきました。


6img_1321



小海老といっても結構しっかりとしたものが3匹。とろみのある濃厚なグリーンカレーに、ほうれん草・パプリカも入っています。


7img_1322



もっちり太めのうどんにつけ汁が絡んで、おいし~いヽ(*´∀`)ノ 
長~いうどんなので、1本ずつ食べてもなんかすぐなくなっちゃった(;・∀・) これなら大盛りにすればよかった…


8img_1323



1,000円以下のメニューでも魅力的な創作ものがあるので、使い勝手良さそうです。
器もきれいで楽しいし、またきてみよーっと♪





熟成 自家製麺 ぶんぶく釜屋
東京都港区六本木7-14-1 宝祥六本木ソシアルビル by COAST 1F
03-5413-7763
無休
11:00~翌5:00(日祝11:30~24:00)


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年11月20日 (木)

日高屋 六本木店

今日のランチは“ランパス”ではありませんが、引き続きケチケチ作戦♪ 超久々に「日高屋」に行ってみました。


01img_1312



三つ折のメニュー↓ 一番人気は野菜たっぷりタンメンみたいですね(*゚▽゚)ノ


02img_1306



お得な選べるセットメニューも豊富。いろいろありすぎて、内容を把握するのに少し時間がかかります(;・∀・)


03img_1305 04img_1304



店内は男性パラダイスな感じですが、ちょっと女性を意識したセットメニューもありますね。
このラ・餃・チャセット、少しずついろいろ食べたい女子の気持ちにぴったりフィットしてる気がしますヽ(・∀・)ノ
同じく期間限定のモツたっぷり100gのモツ野菜ラーメンのセットも魅力的だな☆彡


05img_1303 06img_1302



モツ野菜ラーメン 餃子セット 770円(◎´∀`)ノ 30円お得なセットメニューです。


07img_1307



モツ100gとうたっているだけあって、マジでごっそり入ってますね~(*゚▽゚*)!
キャベツ・人参・玉ねぎ・ニラ・きくらげなどもたっぷりで、めっちゃバランスいいじゃないですか♪


08img_1308



ちょい太めのもっちり麺☆彡 
モツの旨みたっぷりのピリ辛スープもすごい好みの味で、密かにテンションあげあげですヽ(*´∀`)ノ


10img_1311



餃子は6個。薄皮で餡が多めでボリュームあります。
セットメニューにはならないけど、餃子も食べたい時は、3個110円を組み合わせたほうがちょうど良さそうですね。


09img_1309



それほど期待してなかったモツ野菜ラーメンですが、あまりにおいしくて、すっごい得した気分になりました♪
期間限定っていつまでなんだろうな。これ、また明日連続で食べてもいいくらい好きかもしれませーんヽ(・∀・)ノ





日高屋 六本木店
東京都港区六本木7-14-2 六本木三清会館1F
03-5770-6254
無休
24h営業


【過去の記事】
 ・太平燕(タイピーエン) 2010.11.12


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年11月19日 (水)

Wine Bistro Picoler(ピコレ)

“ランパス”使用のランチワンコイン生活、今日は「ピコレ」です♪ 以前、「六本木白ワイン酒場トスカーナ」があったところです。


1img_1289



こじんまりとした店内。入ってすぐが細長いカウンター席で、その奥に2~4人テーブルが4つほど。
サービスの動線が結構大変そうです。


2img_1299



ランチメニュー↓ パスタが3種類。サラダ・小さなおかず・アイスティーがついて税込980円はお得ですね♪


3img_1290



“ランパス”では、Aのボロネーゼが500円になります( ^ω^ )


4img_1298



粗挽きポークのボロネーゼ 980円(“ランパス”利用で500円)(◎´∀`)ノ


5img_1292



サラダと小さなおかず☆彡 
小さなおかずはポテトサラダですね。マッシュポテトが使ってあってすごくクリーミーでマイルド(*゚▽゚*)♪
イタリアンドレッシングもハーブの香りが豊かでおいしいです。


6img_1291



生パスタの粗挽きポークのボロネーゼヽ(´▽`)/ 肉々しい感じでめっちゃおいしそうです!!


7img_1293



卓上の粉チーズをガッツリかけて♪ クリーミーで肉々しいのが好みなんですヽ(*´∀`)ノ


8img_1296



トマトは控えめな感じのまさにミートソース!チーズは多めが正解ですね♪
もちもちとした生パスタは少し伸びやすい感じなのでさっさと手早く食べたほうがおいしくいただけると思います。
ドライバジルが思いのほかアクセントになっていて、大人の味付け。ワインが飲みたくなっちゃうな(*^-^)


9img_1297



ランチもリーズナブルでオススメですが、やっぱり夜が魅力的です。
樽生スパークリングとか、自家製168時間熟成ハムとか、しっかりでも軽めでもOKな感じなんですよね。
今度、仕事帰りに寄ってみようかな(*^-^)





Wine Bistro Picoler(ピコレ)
東京都港区六本木7-8-5 藤和六本木コープ202
03-6434-0065
日休み(連休の場合は翌月休み)
ランチ11:30~14:00


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年11月18日 (火)

豚・焼肉酒房 とん豚テジ 六本木店

久しぶりの「とん豚テジ」。今日も“ランパス”使い倒しますヽ(*´∀`)ノ


01img_1273



13:00過ぎだというのに、結構混んでました。ランチタイムが長いこと、みんな知ってるんですね~


03img_1287



ランチメニュー↓ 全部1,000円以下ですね!800円台のものも多くて、あいかわらずお財布に優しいお店です(*^-^)


05img_1276



ちょっとリッチなご飯ものとスープ類とのセットメニューも登場♪


04img_1275



“ランパス”で500円になるのは、一番人気のとん豚焼肉定食ヽ(*´∀`)ノ


06img_1277



とん豚焼肉定食 950円(“ランパス”利用で500円)(◎´∀`)ノ


07img_1279



おかず2品とスープ・ご飯はおかわりOK♪ 
スープはわかめどっさり、あさりも入っておいしいです。これがおかわり自由なのはうれしいな。


08img_1280 09img_1285



以前はサラダもおかわりOKでしたが、今はダメみたいですね。野菜って意外とコストかかるからかな。
香味野菜たっぷりのドレッシングが美味しいです。


10img_1281



玉ねぎを炒めたものが下に敷いてあって、その上に豚バラ肉の焼肉がどっさりヽ(・∀・)ノ
結構ボリュームありますね!


11img_1282



タレは結構甘め&濃い目で、ご飯と一緒でちょうどいい感じ。以前糖質OFFやってた時だったら、かなり辛いだろうなぁ。
ご飯は普通盛りだったのですが、ペロッと平らげてしまいました(;´∀`)


12img_1284



このお店では、スープ類か麺を選ぶことが多かったので、“ランパス”のおかげで焼肉定食も食べることができました。
このメニューは男性に人気みたいです♪





豚・焼肉酒房 とん豚テジ 六本木店
東京都港区六本木4-12-10 グレイト綱ビルB1F
03-3868-0311
無休
ランチ11:00~15:00


【過去の記事】
 ・ユッケジャン定食 2012.10.24
 ・サムゲタン定食 2012.6.11
 ・コムタン麺定食 2011.9.13


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年11月17日 (月)

郷土料理 魚野の里 番外編・新潟県魚沼

上州越後の秘湯・名湯をめぐる旅、宿泊はこちら、「まつだい芝峠温泉 雲海」です。
文字通り、雲海が望める高台にあるお宿。2日目は日の出前に早起きして、露天へGOGO!


074img_1094



わぁ~(*゚▽゚*) みごとな雲海!ほんのり明るくなってきた空の色、空気感もあいまって、すごく幻想的です。


008img_1134



きれいなお月様とほんのり茜色にそまった稜線、静かに広がる雲海。
こんな景色を眺めながら温泉に入れるなんて!極上のひとときです。


010img_1138



雲海は毎朝現れるわけではなくて、気象条件が揃わないと出ないんだとか。
今朝のようなみごとは雲海は久しぶりとのことです。
私ったらほんとお天気運もってるなぁ~ 毎日仕事頑張ってきてよかった!


013img_1141



山から太陽が昇ってきました!美しい朝焼けと雲海。これ、ぜーんぶ露天風呂からの景色なんですよ♪


037img_1166



露天にはジャグジーの寝湯もありますが、少し奥まったところにあるので、寝てしまうと景色は見えず。
内湯は露天とはまた違った源泉の温泉です。
いずれもナトリウム-塩化物泉ですが、内湯の方は泉温が22.7℃と低いので加温しています。
濃度はあまり変わりませんが、露天の方が少し塩分が濃くて、ほんのり黄金色が買っています。
phは不明ですが、まろやかであたたまります。結局今朝は1時間半も長湯してしまいました(;´∀`)


006img_1137 007img_1136



チェックアウト後向かったのはやっぱり温泉♪
日本三大薬湯のひとつ、松之山温泉の日帰り入浴施設、「ナステビュウ湯の山」です。


065img_1204



明るく開放的な内湯。
露天は加水してますが、ここは加水なし。まつだい芝峠温泉の倍くらいの濃さのナトリウム・カルシウム-塩化物泉です。


070img_1193



露天からは紅葉した山々が眺められて、すごく気持ちがいいです。デッキチェアーもあって、裸でのびのび休憩もOK。


072img_1195



ほんのりうぐいす色がかったお湯には、大きな湯花がふわふわ。まるで生き物のように漂っていました。
これだけの湯花がでちゃうんだから、パイプとか管理が大変そうですね。感謝感謝。


074img_1199



温泉はいると妙にお腹が空くものです。ランチは「魚野の里」で♪


082img_1227



団体客も多いお店で、コシヒカリ食べ放題のランチが人気みたいですね。


083img_1214



メニューはこんな感じ↓ わっぱめし食べたかったんだけど、時間がかかるということで断念。


084img_1210



日本酒もいろいろ♪ さすがお米の産地、飲むお米も充実しています。


085img_1212



まずは生ビール(中500円)で乾杯☆彡 風呂上がりのビールは最高だね。


087img_1211



二人でいろいろ頼んで、シェアすることにしましたヽ(・∀・)ノ


088img_1217



天ざる布海苔そば 1,150円(◎´∀`)ノ


089img_1219



やわらかめでもちもちとした弾力のある布海苔そば。色もほんのり緑色です。


090img_1220



揚げたて天ぷらヽ(*´∀`)ノ 海老・キス・ししとう・さつまいも。


091img_1221



入りごまを擦って、つけ汁に入れて食べるとすごいいい香りでおいしいです!これ、真似してみよう♪


092img_1222



火照った体に、冷たいお蕎麦はいいですねぇ~ つるつるモリモリ( ^ω^ )


093img_1224



はらこ丼 1,080円(◎´∀`)ノ 
米の産地に来たからには、やっぱりご飯ものも食べないとね。これもコシヒカリ。
はらこはそんなにたくさんのってはいないけど、ご飯自体がおいしいから、少しのはらことたっぷりのご飯で
こちらもモリモリいただきます( ^ω^ )


094img_1218



漁師の贅沢かに汁 430円(◎´∀`)ノ 味噌は薄めで蟹の出汁が濃厚。たっぷりのネギがいいですね!


095img_1223



にいな 290円。南魚沼の郷土料理で、野沢菜を煮て塩出ししてから油で炒めて煮干・醤油などで味付けしたもの。
これねー、ご飯にもお酒にも合うんですよ!このお店でしか飲めないという越乃福蔵(648円)と一緒にまったり昼酒♪


096img_1215 097img_1225



今回の旅、最後の温泉は、「貝掛温泉」ヽ(*´∀`)ノ ここも3回目です。
前回はめちゃめちゃ混んでてゆっくり入れなかったけど今日はどうかな?


101img_1243



ここは目に効くという珍しい温泉。目玉おやじも湯治してますね~(o^-^o)


104img_1241



さすが日本秘湯を守る会会員の宿。風情のある内湯の大きい方の浴槽は源泉かけ流しのオール5の温泉。
36.2℃とぬるーいのですが、湯上り後いつまでもぽかぽかする不思議なお湯です。
冬は隣の加温浴槽と交互浴するといいようですが、私は源泉浴槽の方でじーっくりが好き。


109img_1234



露天も加温してあります。男湯には源泉と加温2つの露天風呂があるそうで、一度そちらも入ってみたいんですよね。
でもさすがにこの季節に露天で源泉っていうのは寒そうな気がします(;´∀`)


110img_1235



越後湯沢から、一気に新幹線で東京へ。
2日間で5湯、たーっぷり温泉楽しませていただきました! これでまたしばらく仕事頑張れるな。よい旅でした☆彡


132img_1261





郷土料理 魚野の里
新潟県南魚沼市姥島新田699
025-783-6788
無休
8:00~19:00


まつだい芝峠温泉 雲海
新潟県十日町市蓬平11-1
025-597-3939


松之山温泉 ナステビュウ湯の山
新潟県十日町市松之山湯山1252-1
025-596-2619
第2金休み・特別休館日あり
10:00~21:30最終受付(12月~3月末10:00~20:30最終受付)


日本秘湯を守る会 貝掛温泉
新潟県南魚沼郡湯沢町三俣686
025-788-9911
無休
日帰り入浴11:00~14:00最終受付

【過去の記事】
2014.2.27
2012.6.23


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年11月16日 (日)

割烹 にし川 番外編・新潟県塩沢宿

週末は、上州越後の秘湯・名湯をめぐる1泊2日の旅行に出かけました♪ 1日目のランチは、塩沢宿で。
すごく風情のある街並みですヽ(´▽`)/


020img_1022



やっぱり、魚沼産コシヒカリをしっかり味わいたいってことで、「割烹にし川」でランチ♪


028img_1031



天井が高くてゆったりとした店内は、カウンターと小上がりのお座敷席。靴を脱いであがるお座敷席は和めますね~


030img_1041



ランチメニューとお飲み物メニュー↓ ランチだけどお休みの日は飲んじゃうんだもんね(^O^)


031img_1032 032img_1033



塩沢宿に来たら、やっぱり鶴齢でしょう!しぼりたて平野屋(600円)にごり酒源左衛門(600円)(*゚▽゚)ノ


033img_1039



お通しは自家製イカの塩辛(450円)。これがめっちゃおいしくて、お酒がすすんじゃいました!
大根の酒粕漬けと昆布の煮付けはセルフで自由に試食できるようになっていて、これも嬉しいサービスです。


037img_1036 036img_1035



1日10食限定 棒だら煮付け定食 1,000円(◎´∀`)ノ


040img_1042



棒鱈は少し甘めのさっぱりとした味付け。ご飯にぴったりですね~☆彡
骨までまるごとイケちゃうくらい、ほろほろに煮込まれています。


041img_1044



大根と人参の煮物もとってもやわらか~ やや甘めでしっかりとした味付けがやっぱりご飯に合う!
試食でいただいた大根の酒粕漬けも添えられていました。


042img_1045 043img_1046



ご飯は自家製米の魚沼産コシヒカリヽ(*´∀`)ノ おかわりOKなのがうれしいです♪
甘くてもちもちしていて、普段あまりご飯を食べない私でもおいしいのがすぐわかる!!


044img_1043



お椀はあら汁。とてもよいお出汁です♪


045img_1050



友達は、牛すじビーフシチュー定食 1,200円(◎´∀`)ノ
お店の方オススメの人気メニューだけあって、牛すじがとろとろのシチューは絶品☆彡
ご飯にガッツリかけて食べると、至福です!


046img_1048



魚野川天然地鮎定食 1,200円ヽ(´▽`)/ 鮎の塩焼きは小ぶりながらも香り高い味わいですね!


049img_1052



ランチマップクーポンというので、豆乳付きコーヒーがサービスになりましたヽ(・∀・)ノ
新鮮な豆乳は驚くほどクセがなく、コーヒーに入れて飲んでもまったく気になりません。
むしろ、まろやかな感じになって合うんですね!これはちょっとびっくり。


050img_1053



塩沢宿は街並みの雰囲気といい、もうちょっと長く滞在したかったな。


2日間で5つの秘湯・名湯をめぐる旅、1日目に訪れた温泉たちはこちら!
3回目となる「法師温泉・長寿館」。メディアにも多く登場していて、相変わらずの人気ですね。


009img_1015 011img_1013



日曜日だったので、日帰り入浴受付開始時刻の10:30前から多くのお客様が入場待ちする状態。
お風呂の写真を撮れる状態ではなかったので、前回女性限定で宿泊したときのものを載せてみました。
タオル巻き・湯浴み着全てNGの透明なお湯なので、かなり難易度の高い混浴ですが、
3回目ともなると胆も座るというか、結構しっかり入っちゃいました!
一番お湯が湧き出ている感を味わえる向かって右奥の浴槽でじっくり堪能♪
女性の脱衣所からは一番遠い浴槽ではありますが、そこまでタオル巻きで行っちゃえば問題なしです。


Imag0222



仕上げは女性専用の長寿の湯でのびのびと♪
ここは浴槽の大きさも程よいからか、日本温泉協会認定のオール5の温泉なんですよね。
下からぽこぽこ湧き出るフレッシュな温泉をありがたく堪能させていただきました。


Imag0253



2湯めは、「五十沢温泉・ゆもとかん」♪ “いかざわ”温泉と読みます。


055img_1077



ここもちょっと難易度の高い混浴があって、こちらはその内湯。
真ん中に岩の仕切りがありますが、かなり開放的な混浴内湯です(;´∀`)
正面の扉から出ると混浴大露店風呂で、右手の扉から出ると混浴小露天風呂に出られます。
小露天風呂と大露天風呂は外でつながっている造りになっています。
ph9.4のアルカリ性単純温泉はすべての浴槽で源泉かけ流し。加水・加温もなく、めちゃめちゃ贅沢です☆彡


060cimg3112



内湯と小露天が一緒の源泉。肌に優しく滑らかな浴感で、赤ちゃんも安心して入れる温泉です。


061img_1071



大露天風呂。屋根もなく開放的ですごく気持ちがいいです!
ここは全ての湯口で飲泉も可能で、口に含むと硫黄の香りがぶわっと広がります。
ほんのり塩気があっておいしいヽ(´▽`)/


062cimg3117



少し離れたところに、男女別のお風呂もちゃんとあります。
女性専用の露天風呂もあるので、混浴に抵抗がある女性もちゃんと温泉を楽しめるようになっています。
こちらの露天の方が山々がよく見えて、景色が良かった!源泉は混浴大露天と同じ2号井です。


070img_1067



立ち寄り湯はそれぞれ60分でしたが、それなりにのんびり湯を楽しめますね。
ただ、難易度の高い混浴が続いたからか、思いの外湯疲れが出てしまいました(;・∀・)
夜は早く寝て、明日は早朝からがんばります!





割烹 にし川
新潟県南魚沼市塩沢207-1
025-782-1088
不定休
ランチ11:30~14:00


法師温泉 長寿館
群馬県利根郡みなかみ町永井650
0278-66-0005
日帰り入浴10:30~13:30最終受付・水休み

【過去の記事】
 ・2014.2.26
 ・2012.6.2


五十沢温泉 ゆもとかん
新潟県南魚沼市宮17-4
025-774-2876
日帰り入浴10:00~20:00・不定休


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年11月15日 (土)

Florilege(フロリレージュ) 番外編・外苑前

すっかり秋真っ只中。外苑の銀杏はまだ見頃には早い感じでしたが、今日は晩秋のフロリレージュランチです♪


01img_0954



今日のメニュー↓ ランチコース 4,500円(税・サービス10%別)
うーん、今回もどれを選ぶか、かなり悩ましい内容です(;´∀`)


03img_0956



いつもの個室で、贅沢ランチスタート。シャンパーニュでかんぱーい☆彡


04img_0957



ラエルト・フレール ブリュット ウルトラエディション。
これがアミューズの四角いグリーンオリーブにぴったりなんですよね(*^-^)


05img_0958



今日の四角いグリーンオリーブは、オリーブ感が強くてとってもジューシーヽ(*´∀`)ノ
この小ささが良いのだろうなと思いますが、一度大きいのを食べてみたいって話で盛り上がりました。


06img_0959 07img_0960



いつものとんがりパン。普段あまりバターは使わないのですが、ここのバターはたっぷり塗っていただきます。


08img_0967



北海道 根室産 毛蟹とアンディーヴのタルトレット(◎´∀`)ノ 前菜は迷いましたが毛蟹にしました。


09img_0961



パリパリの薄いタルトレットにたっぷりの蟹肉!!肝をあえてあって少し温かいんですよね。
レモンのピュレがすごく爽やかです。


11img_0965



蟹味噌のスープも出てきましたヽ(・∀・)ノ これは濃厚ですねぇ~ 全く臭みもなく、旨みだけが凝縮されている感じです。


12img_0966



合わせたワインは、ロワールのサヴニール・ランクロ2011。
ふくよかでエレガントな感じで旨みの強い蟹にぴったり。シュナンブラン100%です。


13img_0968



友達は、フォアグラのソテーと小布施産和栗のスフレ☆彡 
これは去年食べて悶絶した秋の定番。やっぱりフォアグラはフロリが一番かなぁ~


16img_0963



合わせたワインは、アルザスのビオワイン、GCヴィネック・シュロスベルグ2009。
リースリングらしくないというか、ふわっとエレガントで深みがあります。これ、いいなぁ~


17img_0970



メインは、フランス ドンブ産 ウズラのローストをチョイス(*゚▽゚*)♪
まだフロリではウズラをいただいていないなぁ~ということで、キントア豚と迷ったのですがこちらにしました。
くるみとシェリービネガーのソースが大胆に添えられています。


19img_0975



メイン2品でウズラ一羽を使っているということで、量もたっぷり!絶妙な焼き色ですよね(゚▽゚*)
脂がのってきていて、すごくやわらかくて味が濃いです!クルミソースでさらに深い味わいになりますね。
フィンガーボールが出てきたので、遠慮なく手づかみでモリモリいただきます。


20img_0977



添えがまたすばらしい!菊芋のフリットに春菊のジェノベーゼが詰まっています。
穏やかな苦味と独特の香りがさやわかな春菊とうずら、合いますね~ヽ(*´∀`)ノ
このソースやひと手間かけた添えが、お皿の価値を上げていると思います!


21img_0978



友達は、フランス バスク産 キントア豚のローストヽ(´▽`)/ 
去年の夏にいただいたバスク産の黒豚も最高だったけど、今回もステキですね!
パン粉と粒マスタード・香草の粉状のソースがすごくいい!根付きのからし菜や乾燥させたルッコラもポイント高いです。


22img_0976



山口産 鰹のローストを選んだ友達も♪ ついついお肉を選びがちですが、お魚も美味しいんですよね。
ごろっと塊の鰹、レア加減がすばらしいです。青りんごと香味野菜のタルタルソースでさっぱりと。


23img_0974



ワインはみんなでこの1本を堪能しました♪  ボーヌ・レ・ソン・ヴィーニュ・プルミエ・クリュ2010。
ピノノワール100%の香り豊かでやわらかな甘みがどのお料理にも合う!


24img_0972



メイン2皿めは、ウズラのヌイユ
うずらのミートソースを平打麺にあわせ、ベシャメルソースとチーズをかけて軽く炙ってあります。


26img_0980



ソースの中には、うずらの玉子が(*゚▽゚*)!見事な親子の共演です。


27img_0982



キントア豚のセルヴェル。豚の脳みそです(*゚▽゚)ノ 
濃厚なソースで香ばしく焼き上げられたセルヴェルはふわふわで、まったりなめらか。
全然クセないので、こういうの苦手な人にこそ食べていただきたい感じです。セロリのピューレがアクセント。


28img_0981



鰹のタルタル。水晶文旦と蓮根を合わせて美しいですね☆彡


29img_0979



メイン2皿目に合わせたワインは、こちら。ポルトガルのダン・ティント キンタ・ダ・ペラーダ アルヴァロ・カストロ2010。
少しスパイシーで甘みがあって軽やかな味わいなので、結構すいすい飲めちゃいます。


30img_0983



デセールは、富有柿のパイ包み焼きとそのデクリネゾンヽ(´▽`)/
実はあまり柿って好んで食べないので、あえて選んでみました。
フロリのデザート、デクリネゾンシリーズは本当にどれも素晴らしい!
今回も、パイ・生・パウダー・スライス・スープ・シャーベット・柿の種といろんな柿を味わえました。


35img_0990



友達は、紅玉のカネロニ仕立て アーモンドとシナモンスパイスの風味♪ 大人の林檎って感じですね。


37img_0987



ショコラのエクレアとクレームブリュレのグラス☆彡 
ショコラのエクレアはふわふわで中はレアな感じでした。これもおいしそうですよね~


38img_0989



食後は、コーヒー。


39img_0992



そして、食用ほおずきのパートドフリュイ(*^-^)


40img_0993



ちょっと遅くなってしまったけど、友達の誕生日もお祝いヽ(*´∀`)ノ おめでとう☆彡


42img_0995



こーんな満面の笑みでお見送りしてくださるお店って、ないですよね~ 大好きです!
今日も楽しませていただきました☆彡 これから年末にかけて忙しい時期になりますが、がんばってくださいね!!
ありがとうございましたヽ(*´∀`)ノ


47img_1001





Florilege(フロリレージュ)
東京都港区南青山4-9-9 1F
03-6440-0878
水曜休み
ランチ12:00~13:30LO


【過去の記事】
 ・メイン:北海道産 蝦夷鹿のローストとそのガレット 2014.9.6
 ・メイン:岩手 前沢牛いちぼとハツのローストとそのサラダ仕立て 2014.7.6
 ・メイン:フランス・ランド産 鳩のローストとそのコンソメ 2014.5.11
 ・メイン:長野県産 千代幻豚のロースト そのパテとほうれん草 2014.3.30
 ・メイン:和歌山産 紀州鴨のローストとそのポトフ 2014.1.26
 ・メイン:仏産青首鴨のローストとそのリゾット 2013.11.3
 ・メイン:仏産キントア豚のローストとシュークルート 2013.8.4
 ・メイン:本日のお魚料理(金目鯛) 2013.4.28
 ・メイン:和牛のローストとそのタルタルステーキ 2013.1.27
 ・メイン:シャラン鴨のローストとそのジュのソース 2012.11.11
 ・メイン:和歌山県産 紀州赤鶏のローストとそのフラン 2012.9.2
 ・メイン:仏産仔鳩のローストとそのグラタン 2012.6.3
 ・メイン:岩手県石黒農場のホロホロ鶏のフリットとそのガレット 2012.3.25
 ・メイン:丹波産猪のローストとその煮込み 2012.1.22
 ・メイン:仏産青首鴨のローストとその腿肉のグジェール 2011.11.13
 ・メイン:千葉県産乳飲み仔豚のローストとフロマージュドテット 2011.9.11
 ・メイン:シャラン鴨のローストとその腿肉の赤ワイン煮込み 2011.7.3
 ・メイン:ブルターニュ産ホロホロ鶏のローストとそのラヴィオリ 2011.5.1
 ・メイン:北海道産仔羊のローストとそのメルゲーズ 2011.3.20
 ・メイン:本日のお魚料理(寒鰤) 2011.1.22
 ・メイン:北海道産蝦夷鹿ロースのロースト 2010.11.27
 ・メイン:本日の内臓料理(和牛レバ・ギャラ) 2010.10.2


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年11月14日 (金)

古酒と沖縄料理 島唄楽園(Shimauta Paradise)

今日も“ランパス”ランチ♪ 通称「しまパラ」です。
“ランパス”は1,000円ですが、今週4回利用してるので、今日で650円得してることになります(*^-^)


01img_0940



ここのランチは、メインが選べるバイキングヽ(*´∀`)ノ メニューがカラフルで見やすくなりましたね。


03img_0941



キッチン前のカウンターがバイキングコーナーになっていて、メインを注文したら、あとは食べ放題飲み放題☆彡


02img_0950



アルコールやサイドメニューもランチならかなりお得な感じですね(*゚▽゚*)
海ぶどうとかジーマミドウフ、いいなぁ~


04img_0942



“ランパス”では、このランチバイキングが500円になります♪


05img_0953



島唄ランチバイキング 1,000円(“ランパス”利用で500円)(◎´∀`)ノ メインは軟骨ソーキそばにしました。
ソフトドリンクもいろいろあるので迷うのですが、やっぱり食事中はさんぴん茶が一番かな。
沖縄ガラスのコップがかわいいです。


06img_0946



大きな軟骨がどどんとのったソーキそば♪
まだ食べていないメインもあるけど、これが一番お得感ある気がするんですよね。
バイキングの料理をたくさん食べたい場合はハーフサイズにすることもできるんですが、今日は普通サイズで!


07img_0947



コーレーグースをしっかりかけていただきます。しっかし、島とうがらしがめっちゃ入ってるな(;´∀`)


08img_0949



ぽくぽくとした独特の歯ごたえの沖縄そば。ちゃんぽん麺ともちょっと近い感じがします。
太麺だけどさっぱりした感じなので、こういうスープに合うのかな。
コラーゲンたっぷりの軟骨ソーキはやわらかく煮込まれていて、やっぱりおいしい(*゚▽゚)ノ


09img_0948



金曜日にここに来たのは、中身(豚もつ)チャンプルーの日だから! ちょっと味噌風味になっていてモツの出汁がきいてます。
定番のゴーヤーチャンプルーも、ゴーヤたっぷりで最高☆彡 
同じチャンプルーでも味付けが違うのでどちらも盛り盛り食べられちゃいます。
サラダにはシーザードレッシング、キムチと高菜漬け、サーターアンダギーも取ってきました。
かわいいプチサイズが気に入っています。


10img_0943



なぜか、ジーマミドウフが登場しましたヽ(・∀・)ノ これって500円払って追加するものなんじゃないのかなぁ~
今日は特別なのかな。落花生のまったりとした濃厚な旨みがよいですねぇ♪


11img_0951



ソーキそばを食べてるんだから、本当は控えたほうがいいジューシーですが、ここのジューシーはすごくおいしいんですよ(*゚▽゚*)
おそらくラード使ってるんだろうから、カロリー高そうなのですが、絶対食べたほうがいいです!
わかめと玉子のスープもいい出汁です☆彡


12img_0944 13img_0945



食後は、やんばるコーヒーヽ(*´∀`)ノ 500円で食べ放題飲み放題、大満足です。


14img_0952



1,000円でもお得感満載な「しまパラ」のランチバイキング。“ランパス”使うと最強ですね(*゚▽゚*)!
12月末までにあと2回使えるから、また来ちゃいそうです。





古酒と沖縄料理 島唄楽園(しまうたパラダイス)
東京都港区六本木7-14-10 誠志堂ビル4F
03-3470-2310
年末年始休み
ランチ11:30~15:00LO(月~金)


【過去の記事】
 ・ランチバイキング(軟骨ソーキそば) 2014.5.14
 ・ランチバイキング(ポーク卵) 2012.11.6
 ・ランチバイキング(生アーサーそば) 2012.7.31
 ・ラフテー丼定食(スープ・サラダ・小鉢2個付) 2010.8.10


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年11月13日 (木)

BISTRO KOREAN GOLDEN&TIMES(ゴールデンタイムス)

今日も“ランパス”のお世話になって、「ゴールデンタイムス」でランチ♪


01img_0939



イタリアンとコリアンのコラボというおもしろいコンセプトのお店です。
13:00過ぎに行ったらテーブル席は満席だったんだけど、少ししたら一気にはけちゃいましたね~(;´∀`)


02img_0937



ランチメニュー↓
オリジナルのリゾンバというのが売りみたいです。リゾットと石焼ピビンバを合わせた造語なんですね。
定食やパスタもあります。コチュジャンを使用したピリ辛のコリボナーラってのもおもしろいな(*゚▽゚*)


03img_0926 04img_0927



“ランパス”では、リゾンバの中でも一番高い博多リゾンバが500円になります↓
辛いノーマルと辛くないクリーム、あとトマトの3種類からベースを選べるようになっていました。


05img_0928



博多リゾンバのノーマル(サラダ・スープ・小鉢3種・デザート付き) 900円(“ランパス”利用で500円)(◎´∀`)ノ


06img_0930



サラダのドレッシングが美味しいなぁ~♪野菜がシャキシャキで新鮮です。
小鉢3種は少量ずつですが、いろいろ食べられてうれしい。茄子の揚げ浸し、とろとろでした(*゚▽゚)ノ


07img_0933 08img_0934



わかめスープ。焼肉屋さんで出てくるような感じのものです。これって食欲そそりますよね~


09img_0935



石焼ピビンバの石鍋で作ったリゾット、リゾンバヽ(*´∀`)ノ すごいインパクトのあるネーミングです!
具は、明太子・高菜・華味鶏・コーン・チーズ。福岡が本店らしく、博多料理的なものもコラボになってるんですね。
思ったよりも辛味がしっかりしていて、濃い目の味付け。
すっごい熱々なので、猫舌の私は食べるのに時間がかかりました(;´∀`)
とろけるチーズと明太子の粒つぶがいいですねぇ~ なんかちょっともんじゃを彷彿とさせるような取り合わせです。


10img_0932



華味鶏がもっとゴロゴロ入ってたら最高だな♪ 玉子をトッピングしてもよさそうな感じです。


11img_0936



デザートはとろけるプリンヽ(*´∀`)ノ これ、ヤバイです!!!5倍くらいたくさん食べたい!
ふわっふわですごくミルキー♪ 最高でした(゚▽゚*)


12img_0938



トマトベースで、バジルリゾンバとか食べてみたいですね。カルビやホルモン焼きの定食、コリボナーラも気になる!
“ランパス”使わなくてもリーズナブルな価格も魅力です。





BISTRO KOREAN GOLDEN&TIMES(ゴールデンタイムス)
東京都港区六本木4-10-11 コムロビル1F
03-3478-0688
日休み(月曜が祝日の場合、月休み)
ランチ11:30~14:30LO


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年11月12日 (水)

BAR古時計

今日のランチも“ランパス”を利用して、「BAR古時計」で♪ 
ビルの4Fにあるので、通りにランチの看板は出ているものの、なかなか入れないでいたお店です。


1img_0889



アットホームでいい感じのお店です。カウンター前には、店名にもなっている古時計が。
フロアにも大きな古時計がありました。どの席からもテレビが見られるようにモニターが3カ所くらいあってなごめます。


2img_0890



ランチメニュー↓ 直球ストレートな感じの内容ですよね。


3img_0897



“ランパス”では、豚ロースの生姜焼きランチがいただけます。


4img_0891



豚ロースの生姜焼き 850円(“ランパス”利用で500円)(◎´∀`)ノ 
ご飯・味噌汁・たくあんがついて、BARじゃなくて定食屋さんみたいなランチですよね♪


5img_0892



玉ねぎソテーがたっぷりのった豚ロースの生姜焼き。“ランパス”にも書いてありますが、リンゴの甘味がいいですねぇ~
それでいて、しっかりと大人の味付けで、マヨネーズを少し加えるとよりまろやかな感じになります。
イタリアンドレッシングのかかったサラダもボリュームあって、バランスもGOODヽ(*´∀`)ノ


6img_0893



わかめと豆腐の味噌汁。出汁がちゃんとしていて、インスタントとかじゃないところがよいな☆彡


7img_0894



食後に、コーヒーかオレンジジュースが付きます。ちゃんとドリップで落としたコーヒーみたいです。おいしいな♪


8img_0896



BARだからお料理はどうなのかな?と思ったけど、しっかり丁寧につくられていて、他のメニューも食べてみたくなりました。
意外とお客様も入っていたし、何より六本木っぽくないアットホームな雰囲気が気に入りました。
ちょっと暗くて、ぼーっとできるのもいい感じです(*^-^)





BAR古時計
東京都港区六本木4丁目12-7 RBビル 4F
03-3479-4630
日休み
ランチ11:00~16:30


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年11月10日 (月)

のりの

遅ればせながら、ランチパスポート買ってみました(*^-^)
六本木エリアは10店舗だけですが、それでもかなりお得♪早速今日から使ってみることにしました。


01img_0813



まずは大好きな「のりの」で♪


03img_0823



13:00少し前だったので、結構混んでました。地下にあるけど、固定客が多いんだと思います。


041img_0822



何度か行ったことがあるので“ランパス”使うのは申し訳ない気もしましたが、気持ちよくOKしてくれるとホッとしますね。
海鮮丼が500円になります。


02img_0814 



ランチメニュー↓ 
焼き魚と漬け焼きの内容は表に出ているメニューに書いてあるので、よく見てから入店するのがオススメです☆彡
唐揚げ定食はソースが週替わりなのかな? いろいろ味わいが変わって楽しいです。
+100円で唐揚げ2個プラスできるようになったんですね(*゚▽゚*)


05img_0812 06img_0824



海鮮丼 900円(ランチパスポート利用で500円)(◎´∀`)ノ
わさび醤油と特製ピリ辛たれから選べたので、特製ピリ辛たれにしてみました。


07img_0815



サラダと切干大根がついています。ちゃんと野菜も採れてバランスGOOD♪


08img_0818 09img_0820



かわいい盛りつけの海鮮丼ヽ(・∀・)ノ これが500円だなんて、ホントにいいのかなぁ~(゚▽゚*)


10img_0821



ぐるりといろんなお刺身が盛り付けられています。
鯛・イカ・カツオ・ヒラメ・サーモン・マグロすき身・甘エビ・とびっこ。
タレは多めにかかっていて酢飯に味が付いた感じになってるので、ご飯も残さず食べちゃいました(;´∀`)
かなり前になるけど、そのときはタレは2種類もなかったと思うので、いろいろ工夫されてるんですね。
結構唐辛子の辛さが強めで、ごま油の風味も良くて、ちょっと韓国風の海鮮丼が楽しめましたヽ(*´∀`)ノ


11img_0817



麸とわかめの味噌汁。おかわりOKですが、今日は1杯でやめておきました(;´∀`)


12img_0819



“ランパス”には書いてないけど、海鮮丼以外のメニューでも使えるそうなんですよ。
12月末まで3回利用できるようになっているので、他のメニューも食べに来ちゃおうかな♪
まだ焼き魚とか漬け焼きとか食べたことないので、唐揚げ付きで頼んでみようと思います!





のりの
東京都港区六本木7-14-1 東李閣ビルB1
03-3401-7200
日休み
ランチ11:30~15:00


【過去の記事】
 ・鶏の唐揚げ定食 オクラソース 2013.7.17
 ・海鮮丼 2010.8.26


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年11月 9日 (日)

創作ゆば御会席処 日光ゆば遊膳 番外編・栃木県日光市

奥日光湯元温泉おおるりツアー2日め。
帰りも日光でバス乗り換え&ランチタイムだったので、今日は別のお店でランチにしました。
表参道」からすぐ近くの「日光ゆば遊膳」です♪


26img_0790



ちょうどお昼どきだったし、人気のお店のようで、満席。予約を取っている人もいるようでした。
私たちは出発時刻も決まっているので、ちょっと焦りながら待つことに。15分くらいしてなんとかテーブルに着くことができました。
あらかじめ出発時刻を伝えていたので、お店の方が気を使ってくださって、すごくスピーディーな対応でした。
ありがたいです~(o^-^o)


27img_0797



メニューは、基本的にゆば箱膳のみ。ゆばしゃぶしゃぶが付くかどうかの違いで、遊膳と花膳があります。


28img_0791 29img_0792



やっぱりビール!かんぱーい♪ スーパードライの中瓶 650円
喉が渇いているときはスーパードライがおいしいのよね。


31img_0796



花膳 2,800円(◎´∀`)ノ 6,900円の激安ツアーを考えると、このランチはかなーり贅沢☆彡 
旅費を節約できた分、こういうところでお金使うのもいいですよねぇ。
まずは、生ゆばのおさしみ。こちらのイチオシメニュー、わさびと出汁醤油でいただきます。


33img_0793



箱膳ヽ(´▽`)/ こういうの、好きです~☆彡 さっそく日本酒に切り替えることにしました!
燦爛(さんらん)の夢の日光 440円を燗でお願いしました。


34img_0805



揚巻ゆば含め煮。美味しい出汁がしみしみのゆばにがんも、生麩。
とろみのある餡がまた旨みを閉じ込めている感じで、いいですねぇ~ 熱燗がすすんでしまう♪


35img_0800



ゆばしゅうまい。しゅうまいの皮がゆばになっています。ふんわりやわらかなしゅうまいで、豚の脂がジューシーです♪
お好みで、卓上の醤油かポン酢でいただきます。私はさっぱりとポン酢で(*^-^)


36img_0799



ゆばとうふヽ(´▽`)/ ぷりんとした滑らかな食感とふわっと香る大豆の香りが上品なお豆腐。
出汁のジュレがまたちょうどいい濃さで、ゆばの風味を引き立てています。


37img_0804



ご飯は喜連川産の黒米、お漬物はみぶ漬け。寄せ豆腐は大豆の塊みたいに濃厚で、まったりとした食感です。


38img_0801 39img_0803



ゆばこんにゃく(*゚▽゚)ノ これ、おいしすぎです!! こんにゃくの食感とゆばの風味がすごくいいんですよね。
少量だったので、大事にいただきました。


40img_0802



たぐりゆばの揚げ出し(◎´∀`)ノ 揚げ物、いいですねぇ~ ゆばにコクが加わって、旨みが倍増する気がします。


41img_0806



デザートは、豆乳プリンヽ(・∀・)ノ 大人の甘みのカラメルソースがいい感じです!
もっとふんわりした食感を想像してたのですが、ほどよくプリっとしていて、大豆の風味が生きてる感じ。
テイクアウトできる商品にできたら、これは売れるだろうなぁ~☆彡


42img_0807 43img_0808



ツーリストには制限時間がつきものですが、お店の方々のご配慮のおかげで、出発時間までに間に合って食事できました。
お料理やお酒の提供時間もすばやくて、ほんと、ありがたかったです。
正直、お値段は高めかもしれませんが、いいお店ですね~ 今回の旅行の一番の贅沢、満喫いたしましたヽ(*´∀`)ノ





創作ゆば御会席処 日光ゆば遊膳
栃木県日光市安川町1-22
0288-53-0353
水休み(祝祭日は翌日休み)冬季臨時休業日あり
11:30~15:00(材料がなくなり次第終了)


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年11月 8日 (土)

麺亭 表参道 番外編・栃木県日光市

激安温泉ツアーで有名なおおるりグループの湯けむり号で、奥日光湯元温泉へ行ってまいりました♪
池袋を出発し一路日光へ。「麺亭 表参道」でお昼休憩&バスの乗り換えとなります。




おおるりツアーの人は2Fで食事できるようになっています。窓からはちょうど紅葉が見えていいですねぇ~


031img_0677



メニューはこんな感じ↓ そば・うどんを中心に、ラーメンやカレー・丼ものなど。


04img_0678



地ビールがあったので飲んでみましたヽ(・∀・)ノ 酵母が生きてておいしいな。ピルスナーですがコクのある味わいです。


09img_0682



ゆばそば 820円(◎´∀`)ノ そばになるとが入ってるっていうのも珍しいような…(;´∀`)


07img_0679



少しやわらかめではありましたが、お蕎麦もなかなかおいしいですね♪ 少し甘めのつゆに湯葉もよく合います。


08img_0681



バスを乗り換えて約1時間。「奥日光湯元温泉 おおるり山荘」に到着ですヽ(・∀・)ノ
湯の湖に面した絶好のロケーション♪
こんなところに、一泊二食付き6,900円で泊まれるなんて、信じられないですよねw(゚o゚)w
これには池袋からの往復バス代も含まれているんだから、驚きです!!


10img_0773 11img_0768



部屋に荷物を置いたら、今回の旅行の一番の目的でもある「日光山 温泉寺」へGOGOヽ(・∀・)ノ
「おおるり山荘」からは徒歩で5~6分のところにあります。


17img_0687



参道には灯篭がずらーーーーっと並んでいます。
日光山輪王寺の別院で、温泉に入ることのできる珍しいお寺なんですよね(*^-^)


18img_0689_2



手前が入口で、奥が本堂です。お風呂は入口と本道の間の建物の部分にありました。立ち寄り湯は500円。


19img_0690



男女別の内湯は“薬師湯”という名前です。
とろりと濃い、含硫黄-カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉で、源泉からも近く泉温が71.4℃と高いので
加水していますが、源泉かけ流し。この日はいい具合の熱め適温で、体にじんじんくる感じの浴感がたまりませんヽ(*´∀`)ノ
お寺のお風呂ということもあって、なんかこう、身も心も清らかになった気がしました。


25img_0695



お寺の脇から源泉に行けるボードウォークが続いています。この風景、温泉好きなら萌えますよね~(≧∇≦)
地中深く掘って出てきた温泉ではなく、ここに出るべくして出ている温泉は価値が違います!


31img_0705



硫黄成分は濃いのですが、ph6.5だからかかるがもの親子もいました。


30img_0701



湯溜りをよく見ると、そこから温泉が湧いているのがわかります!地球の息吹を感じますねぇ~
鮮やかなグリーンが温泉成分の濃さを物語っています!!


34img_0708



もう一軒、行きたかったのがこちら、「湯元 板屋」です。湯畑から近く、お湯の良さには定評があります。
立ち寄り湯は、浴用タオル付きで1,000円。


43img_0716



男女別の内湯とそこから続く露天風呂。鮮やかなブルーグリーンのにごり湯が美しいです~
湯口や浴槽、浴室の床には温泉成分が石質となってこびりついています。すごいなぁ~


46img_0719 47img_0720



奥日光エリアはもう紅葉はほぼ終わっていましたが、露天風呂のところだけ見頃になっていました。
旅館のお風呂のいいところは、ちゃんと適温に調節されているところ。
すごーく気持ちよくて、ついつい長湯になってしましました。


50img_0723



こちらは、宿泊した「おおるり山荘」の内湯と露天。
ここのお湯だけ、含硫黄-ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物温泉なんですよね。
泉温も43.8℃と加水しなくてもいい温度なので、まさに厳選そのままのかけ流しなんですヽ(・∀・)ノ
激安の宿なのにこのクオリティはすばらしすぎます!!
露天も広々として、ややグレーがかったにごり湯をじーっくり堪能しました。


69img_0761

70img_0746



夕食のあと、もう一軒立ち寄り湯に行ってしまいました。「奥日光小西ホテル」です。立ち寄り湯は、1,000円。
なんと21:00まで立ち寄り湯OKというすばらしいお宿!「おおるり山荘」からは徒歩で5~6分くらいです。


74img_0757



ここのお湯もよかったなぁ~ 源泉には1号・2号とかあるんですが、ここはなんと、1~7号までの混合泉。
真綿に包まれたようなふわふわした浴感が素晴らしいです。


77img_0753



男湯の露天の方が広いみたいですが、女湯の方もなかなか風情があります。
お天気が良ければ、星空がきれいなんだろうなぁ~


78img_0754



4カ所もはしご湯しちゃったので、大満足!デトックスしまくった感じですね♪
おかげで夜もぐっすり。湯めぐり大好きな人にはぜひ奥日光湯元温泉をオススメしたいです☆彡





麺亭 表参道
栃木県日光市安川町1-16
0288-50-3680


奥日光湯元温泉 おおるり山荘
栃木県日光市湯元2519
0120-582-870


日光山 温泉寺
栃木県日光市湯元2559
0288-62-2531
不定休(冬季休業:12月~4月下旬)
9:00~16:00最終受付


湯元 板屋
栃木県日光市湯元2530
0288-62-2131
日帰り入浴12:30~15:00最終受付


奥日光小西ホテル
栃木県日光市湯元2549-5
0288-62-2416
日帰り入浴13:00~21:00


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年11月 7日 (金)

ぬる燗 佐藤

ランチは「ぬる燗佐藤」で♪
人気のお店なので、早めか遅めに行くのがポイント。今日は並ばずにすぐ入れました。ラッキーヽ(*´∀`)ノ


01img_0656



長いL字型のカウンター奥からの眺めはいいですねぇ~ ずらりと並んだ酒瓶が豪快です!
目の前では筋子をばらしていくらにしていたりして、ランチタイムも少し落ち着くと夜の仕込みをしてるんですね。


021img_0670



ランチメニュー↓ 消費税が上がっても値段変わらず!こういうところも人気の理由かな。
13:00過ぎでもまだ“今週のランチ”は2食残っていました。


03img_0657 04img_0659



こちらは、2名様から前日までの要予約、昼会席(*゚▽゚*) 一度食べてみたいなぁ。誰かごちそうしてくださいm(_ _)m


05img_0658



岩中豚 釜あげうどん ミニちらし付き 900円(◎´∀`)ノ


06img_0660



サラダと小鉢が付いています。ひじきの煮物、すごく上品な味付け。
サラダはドレッシングがオリジナルなのかな。出汁がきいたドレッシングでシンプルだけどおいしいです(*^-^)


07img_0665 08img_0662



直径25cmくらいある桶に入った釜あげうどんヽ(・∀・)ノ やや細めの平打うどんです。


09img_0663



薬味は、三つ葉・ゆず・柚子胡椒。お好みで加えていただきます。


10img_0664



つけ汁には岩中豚のしゃぶしゃぶがたっぷり!! ごま油風味のやや甘めの味付けで、葱・ゴマがきいてますね。


11img_0666



うどんは少し柔らかめの茹で具合ですが、つけ汁の味付けとよく合っていて優しい味わいです。
柚子を入れると香りがすごくいいですね。途中から柚子胡椒でパンチのある味わいに変化させて平らげましたヽ(*´∀`)ノ


12img_0667



そして、このミニちらしがお得感を倍増させています☆彡 サーモン・鯛・マグロ・カツオ・マグロのすき身&ガリ。
味付けしてあるので、お好みでわさびを加えていただきます。
肉とお魚を一緒に食べられるランチってあまりないですよね~ このセットの組み合わせは最高だと思いました!


13img_0669



10月30日には、品川エキュートに2号店もできて、ノリノリの「ぬる燗佐藤」。一度夜も来てみたいなぁ~
仕込みをしていた筋子、おいしそうでした(*^-^)





ぬる燗 佐藤
東京都港区六本木7-17-12 六本木ビジネスアパートメンツ1F
03-3405-4050
日休み(お盆・正月休み有り)
ランチ11:30~13:30LO(月~金)


【過去の記事】
 ・海老と穴子の天丼 2014.2.12
 ・薩摩地鶏 塩親子丼 2013.1.10


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年11月 6日 (木)

BRASSERIE LE DUC(ブラッセリールデュック)

ランチは久しぶりの「ルデュック」で♪
ちょっとランチが変わったのはずいぶん前から気づいてたんですよね。


01img_0655



店内のレイアウトも大きく変わってました。
テーブル席だったところが立派なコの字型のカウンター席になって、おひとり様もゆったりできる雰囲気に(*^-^)


02img_0652



ランチメニュー↓
週替わりの肉・魚、定番のステーキは変わりませんが、サラダランチプレートだったものがバリエーション増えて、
サンドイッチやカレー、ハンバーグになりましたヽ(*´∀`)ノ 1,000円でお釣りが来るメニューもあってなかなかいい感じ。


03img_0641



本日のサンドイッチ 950円(◎´∀`)ノ スープかサラダを選べるセットになっています。


04img_0643



スープはコーンポタージュ。私はサラダを選びました。いろんな豆サラダにタラモが添えられています。
アンチョビドレッシングが大人な感じで、ワインが欲しくなっちゃうな(゚▽゚*)


05img_0642



今日はハム・チーズ・トマト・ポテトサラダのオープンサンドヽ(・∀・)ノ なんかすごいパリっぽい!


06img_0644



ポテトサラダにはツナがたっぷり♪ レタスと赤玉ねぎのスライスも添えられています。


07img_0645



胚芽入りのバケットは3組。トーストした後にたっぷりバターが塗られていて、これだけで食べてもおいしそう!


09img_0647



よくばって全種類の具をはさんでいただきま~すヽ(*´∀`)ノ 
よくある内容のサンドイッチだけど、やっぱり定番ものはおいしいですね。とってもバランス良い組み合わせです。


10img_0649



大きな大きな自家製ポテトチップスが添えられていたので、ポテサラをディップしてポテポテにしてみました(o^-^o)


11img_0650



食後のドリンクは、カフェオレをチョイス。たっぷりの大きなカップがうれしいな~(o^-^o)


12img_0654



こういうサンドイッチってなかなか外で食べる機会がなかったけど、いいものですね~
ちょっといいハムやチーズを手に入れて、家でも食べたくなりました。
カレーとかハンバーグもおいしそうだったし、ホールの男子がなんだかイケメンぞろいだったので、また行っちゃおーっと(゚m゚*)





BRASSERIE LE DUC(ブラッセリールデュック)
東京都港区六本木6-2-31 六本木ヒルズ ノースタワー1F
03-6804-5377
無休
ランチ11:30~14:30LO


【過去の記事】
 ・キッシュロレーヌ サラダ添えセット 2013.2.25
 ・お肉屋さんのサラダセット 2013.1.15
 ・本日のメインディッシュプレート 鶏もも肉のソテー マッシュルームソース 2012.12.17
 ・ニース風サラダセット 2012.11.20


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年11月 5日 (水)

CHINA三丁目

大好きな中華。久しぶりに「チャイナ三丁目」でランチにしました♪


01img_0627



初めて1Fの席になりました。2Fは殺風景な感じですが、こちらはいい雰囲気ですね~ ほの暗くて、ゆっくりくつろげます。


02img_0639



ランチメニュー↓ サービスランチ、どれもおいしそうです~(*^-^)


03img_0628 04img_0629



什錦炒飯 五目チャーハン 1,000円(◎´∀`)ノ ポットのお茶は烏龍茶です。


05img_0633



チャーハンにはスープもついていることが多いけど、ここは点心もついてくるのでうれしいんですよね♪
スープには、豆腐・きくらげ・溶き玉子は入っていて上品な味付け。肉々しい焼売はそのままでちょうどいい感じです。
ザーサイがはっとするほどおいしくて、おかわりしたくなっちゃいましたヽ(*´∀`)ノ


06img_0631 07img_0632



チャーシュー・海老・イカ・干し椎茸・ネギ・玉子ミックスベジタブルなど具だくさんのチャーハン☆彡
見ためも彩りよくてステキです~ 型にはめずふんわり盛り付けられていて、お米のパラパラ感がたまりません(≧∇≦)


08img_0634



デザートはタピオカミルク。ほんの少ししかタピオカが入っていないんですけど、これがまたモチモチで絶妙の戻し加減(*゚▽゚*)
ココナツミルクの甘さもさらっとしていて、烏龍茶と一緒にゆっくり楽しむことができました。


10img_0640



やっぱり「チャイナ三丁目」はいいですね♪ 少し足を伸ばして行く価値があると思います。
今度は麺を食べてみたいですヽ(・∀・)ノ





CHINA三丁目
東京都港区西麻布3-20-3
03-6804-2898
日休み
ランチ11:30~14:30


【過去の記事】
 ・芝エビと玉子の炒め(塩味) 2013.12.11
 ・鶏肉の辛味炒め 2013.10.28


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年11月 4日 (火)

韓国宮中料理 無窮花(ムグンファ)

三連休明け、思ったよりも仕事が立て込まず、いいペースで午前中を終えられたので、少しゆっくりランチです。
「ムグンファ」へ行ってみました♪


01img_0616



13:30近くだったから、店内はかなり落ち着いた状態。
ピークに行くと料理が出るまで結構待ったりするので、少し時間を外していくことにしています。


02img_0625



ランチメニュー↓ 日替りは、韓国風唐揚げ玉子ピビンバでした。


03img_0617



日替りおすすめランチセット(韓国唐揚げ付き玉子ピビンバ) 970円(◎´∀`)ノ
普通の玉子ピビンバの値段で韓国風唐揚げも食べられちゃうんです!


04img_0618



人参・ほうれん草・もやしのナムルに、大根・椎茸・カクテキの千切り・キュウリ・ワラビ・韓国海苔。
中央には目玉焼きがどーんヽ(・∀・)ノ ご飯少なめとは言わなかったけど量は少なめだと思います。


05img_0619



お好みで、肉味噌とコチュジャンをまぜていただきます。
ここは味付けが控えめなので、こういうもので好みの辛さや濃さにできるのがいいんですよね。
肉味噌でコクを出して、コチュジャンで辛さアップ!って感じでしょうか。


06img_0622



肉味噌もコチュジャンもたっぷりめに投入して、黄身をくずしてまぜまぜ~ヽ(*´∀`)ノ
野菜もたっぷり取れて、バランスいい丼です。


07img_0624



人気の韓国風唐揚げ♪ 甘辛の味付けが食欲そそります(*゚▽゚*) ご飯にもぴったり。


08img_0620



サラダにカクテキ、コムタンスープも付いています。
スープには味付けがしていないので卓上の塩コショウで調整していただきます。


09img_0621 10img_0623



食後は、ホットコーヒー♪ シャーベットとドリンクのいずれかを選べます。


11img_0626



韓国料理店は六本木にもいろいろあるけれど、ここは化学調味料を使用していなかったり、
ていねいに作られている感じがして好きなんですよね。
もう少し寒くなったら、チゲやうどんも食べたいな♪





無窮花(ムグンファ)
東京都港区六本木4-12-4 飯田ビル2F
03-3470-2922
日祝休み
ランチ11:30~14:30(月~金)


【過去の記事】
 ・ピビン麺 2014.7.31
 ・キムチチゲ 2013.7.24
 ・味噌チゲ 2013.2.26
 ・日替りおすすめランチ(海鮮チゲ) 2013.1.8
 ・日替りおすすめランチ(プルコギ弁当) 2012.9.14
 ・温麺 2011.8.1
 ・カルビうどん 2011.6.1
 ・日替りおすすめランチ(豚キムチ丼) 2011.2.21
 ・日替りおすすめランチ(海鮮うどん) 2010.7.12


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年11月 2日 (日)

Beer&BBQ KIMURAYA(キムラヤ) 京急川崎 番外編・神奈川県川崎

三連休中日はクーポン活動♪ ちょっと足を伸ばして川崎まで行ってきました。
店名が何なのかイマイチはっきりしないお店「キムラヤ」です。


01img_0537



2時間のキムラヤ特別コース(飲み放題食べ放題) 通常4,980円が、クーポンで2,490円に(◎´∀`)ノ
すっごいお得ですよね~♪


02img_0538



まずは基本のお肉と野菜などが運ばれてきました。これで6人分。
お肉は、生ラム肉・厚切り豚バラ・牛カルビ・牛ハラミ・牛ロース・BBQチキン・ウインナー・日替わりお肉・ベーコン・豚トロ。
野菜系は、
玉ねぎ・キャベツ・もやし・レタス・キムチ・じゃが芋・にんにく・ニラ・長ネギ・人参・えのき・しめじ。
全種類盛られているわけではないので、あとは単品で追加注文するわけです。


03img_0540
04img_0541



ドリンクは、ここからセルフで飲み放題ヽ(・∀・)ノ
生ビールは、エクストラコールド・エクストラコールドブラック・アサヒスーパードライ・アサヒ黒生・アサヒドライブラック。
プレミアム生ビールも2種類、
アサヒ熟撰・琥珀の時間。


05img_0539



その他、ハイボールもいろいろ、ジンジャハイボール・コーラハイボール・ももハイボール・あんずハイボール・
ライチハイボール・りんごハイボール・ハイボール・グレープハイボール、
サワーも、梅酒・白桃・あんず・りんご・巨峰・グレープフルーツ・ライチ・カシスなど、水割り・ソーダ割り・ロック・お湯割りで。


07img_0558



焼酎は、さつま司黒麹・一番札・酎五郎・黒霧島・八重丸・れんと・鍛高譚・残波。
ワインも赤白のアルマデンがそろっています(*゚▽゚*)


06img_0557 08img_0559



思い思いのドリンクでかんぱーいヽ(*´∀`)ノ♪


09img_0546



大きな鉄板にどんどん野菜&肉を投入して、ガンガン焼きます!!


10img_0548



タレは、焼肉とジンギスカンと2種類。ジンギスカンのがスパイシーな感じでよいなぁ~☆彡


11img_0547



サラダ、お惣菜、デザート系もセルフで食べ放題。
ポテトサラダ・マカロニサラダ・スパゲッティサラダ・ふくじんつけ・日替わりおしんこ・キムチもやし・中華はるさめ・人参サラダ・大根サラダ・サニーレタス・コールスロー・オニオンスライス・スイートコーン・ブロッコリー・カリフラワー・グリーンピース・杏仁豆腐。
おつまみ系は、枝豆・えびせん・塩辛・たこわさび・メンマキムチ・ザーサイ・すもつ。
調味料の種類も半端ないですね~♪


12img_0554 13img_0555

14img_0542 15img_0543

16img_0544_217img_0545



肉の追加は、生ラム肉・牛カルビ・牛ハラミ・日替わりお肉のしまちょう・ベーコンヽ(・∀・)ノ


19img_0550



野菜系は、にんにく・しめじ・えのき・レタス・長ネギ・もやし・キャベツを追加。
肉の上に野菜をたっぷり載せて蒸し焼きみたいにすると、ガンガン食べられるんですよね(*゚▽゚)ノ


20img_0551 21img_0552



サラダ系では、ポテサラとマカサラが秀逸☆彡 アンコールで山盛り取ってきちゃいました!


18img_0549



〆ご飯系は、自家製カレーに日替わりスープ。なんだかんだ言っても炭水化物は別腹(;´∀`)


22img_0556



カレー、おいしいですね♪ マイルドな辛さの懐かしい味。玉ねぎと玉子のスープもなかなかイケます!


23img_0553 24img_0560



1時間半たったところでラストオーダーになるのですが、意外とすぐおなかいっぱいになっちゃうもんですね~
席がバイキングコーナーから少し遠かったので、焼くのに一生懸命であまり飲み物とか取りに行けませんでした。
今度来ることがあったら、バイキングコーナーの近くの席ってリクエストしたいくらい、それって重要だと思いました!
まぁ、これだけ飲んで食べれば、大満足なんですけどね(;・∀・)





Beer&BBQ KIMURAYA(キムラヤ) 京急川崎
神奈川県川崎市川崎区砂子1-3-7 ニューハトヤビル4F
044-211-4441
無休
月~金16:00~24:00・土日祝12:00~24:00


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

フォト
2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

★★

  • ポイントアフィリエイト

無料ブログはココログ

最近のトラックバック