« 三斗小屋温泉 煙草屋旅館 番外編・栃木県那須塩原市 | トップページ | 沖縄ダイニング びたろー »

2014年10月26日 (日)

大高うどん そば 番外編・栃木県那須町

山の朝。今日もいいお天気です!


001img_0304



朝ごはんは6:30。夕食のあと、部屋で飲んだり食べたりはしたものの、温泉にもしっかり入ったからかお腹ペコペコ(;´∀`)
普段朝ごはんって食べない(正確には食べられない)ことが多いんだけど、これが健全な証拠なのでしょうね。
ご飯も山盛り!!いただきま~すヽ(・∀・)ノ


004img_0300



おかずは味が濃いめのごはんに合うものばかり。中でもこの温泉玉子は絶品でした☆彡
ここの温泉で作ってるんだと思うのですが、何もかけなくても自然の塩気で玉子の美味しさが際立ってます!
この黄身の色!どんな玉子を使っているのかわかりませんが、すごい感動(*゚▽゚*)


005img_0303



食事のあとすぐに出発する人達が多い中、私たちはチェックアウトの9:00まで、ゆっくり露天に入ったり身支度整えたり。
温泉でしっかりマッサージしたからか、筋肉痛もほぼない状態で、今日は別ルートで下山します。
沼原分岐まで戻ったら右手に折れ、森林浴を楽しみながら姥ケ平を目指します。
近くなってきた茶臼岳からは、もくもくと硫黄の煙が。ダイナミックな景色ですねー(゚▽゚*)


017img_0318



牛ケ首の登りを前にここでコーヒーブレイク♪
シナモンスティックまであって、山でこんなおしゃれなひとときを過ごせるなんてヽ(*´∀`)ノ
コーヒーのおいしさが身にしみます。


024img_0326 025img_0327



牛ケ首周辺はこんな景色。青空の下、自分たちが通ってきた砂礫の道に荒々しい岩肌。
茶臼岳の頂上こそ踏まないものの、この爽快感は実際に山を登った人にしかわからないですねー


039img_0341



那須ロープウェイ山頂駅に向かう途中、雲海に遭遇(*゚▽゚*)!


066img_0368



那須岳で雲海が出るのは希だそうです。
なんて運がいんだろう!!このお天気といい、やっぱり最近の私は何か持ってます!!
広大で幻想的なこの風景。昨日の星空もだけど、一生忘れないと思います。


067img_0369



雲海に巡り会えた感動と、無事下山できた喜びもつかの間、ロープウェイの出発時刻となりました。


071img_0374



約4分間の乗車時間、あっという間に山麓駅に到着です。車内からの景色もすばらしい!!
台風の影響で紅葉はほぼ終わってしまっていたけど、代わりに雲海が現れてくれたので、
ガイドブックでも見たことのないような景色を堪能できました。


075img_0378



13:00近くなってお腹もすいたので、那須ロープウェイ山麓駅にある「大高うどん そば」でランチ♪


078img_0388_2 079img_0384_2



おつかれちゃんビール♪ 販売機で400円でした。煙草屋旅館では500円だったから、やっぱり煙草屋さんかなり良心的。


080img_0385



カレーうどん(700円)けんちんうどん(700円)(◎´∀`)ノ


081img_0381



普通のうどんにカレーをのっけるスタイルのカレーうどん。カレーとつゆの香りが食欲をそそります(*゚▽゚)ノ


083img_0383



もちもちの太目のうどん♪ カレーをつゆにときながらうどんに絡めていただきます。
あまり期待はしてなかったのですが(ごめんなさい)、これがおいしい(*゚▽゚*)!!
とろとろに煮込まれたカレーはビーフカレーですね。体に染みます~~


084img_0386



隊長はけんちんうどん。七味唐辛子をがっつりかけて。根菜たっぷりで、こちらもおいしそうでした(*^-^)


082img_0382



バスで那須湯本まで。下山の疲れを癒そうと、温泉へGOGO!!
お湯が良いことで有名な、素泊まり専門の宿「雲海閣」へ♪ 雲海を見た後に雲海閣なんてしゃれてるでしょ(o^-^o)


089img_0392



年季が入っていると聞いてはいたものの、想像以上のボロさ…(;´∀`) 大丈夫かなぁ…
トンネルを抜けたあと、ぎしぎしと階段をかなり下ったところにお風呂がありました。


092img_0393 093img_0394



そんな懸念も、このお湯につかったら全て吹き飛びましたヽ(・∀・)ノ 
鹿の湯源泉かけながしの木造りの風情ある浴室。いいですねぇ~ 向かって左側が少し熱め。
それでもゆーっくり入れる40℃前後のお湯は、ジンジンしみてくる感じで、下山で疲れた筋肉をゆるゆるとほぐしてくれます。


096img_0398



那須湯本周辺はまだ紅葉が残っていました。湯上りにちょっと散策☆彡


100img_0404 103img_0407



帰りは高速バスで一気に新宿へ。渋滞で到着は遅れましたが、乗り換えとか全然考えずに爆睡してられたので超楽チン♪
初めての登山&温泉、無事終了。
山登りは確かにきついところもあったけど、もうすでに次の登山&温泉に行きたくなっている自分に気がつきました。
私にとっての山登りは温泉あってのものに変わりはないけど、山ガールなんてものが流行る理由がちょっとわかった気がします。





大高うどん そば
栃木県那須郡那須町大字湯本那須岳215
0287-76-2449
無休
8:00~


三斗小屋温泉 煙草屋旅館
栃木県那須塩原市三斗小屋温泉
現地衛生公衆電話 090-8589-2048(7:00~20:00)
那須塩原案内所 0287-69-0882
4月上旬~11月末までの営業


雲海閣
栃木県那須郡那須町湯本33
0287-76-2016
無休
日帰り入浴9:00~20:00


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






« 三斗小屋温泉 煙草屋旅館 番外編・栃木県那須塩原市 | トップページ | 沖縄ダイニング びたろー »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

24. 番外編 和食」カテゴリの記事

25. 番外編 そば・うどん」カテゴリの記事

34. 番外編 その他」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大高うどん そば 番外編・栃木県那須町:

« 三斗小屋温泉 煙草屋旅館 番外編・栃木県那須塩原市 | トップページ | 沖縄ダイニング びたろー »

フォト
2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

★★

  • ポイントアフィリエイト

無料ブログはココログ

最近のトラックバック