« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月の24件の記事

2014年10月31日 (金)

過門香 歩高里(ブルゴーニュ)六本木店

やっと金曜日。今週もよく働きました!ランチはゆっくりできる「ブルゴーニュ」で♪


01img_0536



13:00過ぎでしたが、結構混んでました。この位置からは見えませんが、テレビもあるんですよねー


021img_0535



ランチメニュー↓


03img_0525
04img_0524



担々麺フェアをやってましたヽ(・∀・)ノ 7種類もあるのかぁ~


05img_0523



野菜カレー担々麺 850円(◎´∀`)ノ ドリンクバーが付いています。最初は烏龍茶をいただきました。


06img_0526



この器、かっこいいですねぇ~♪ 深さがあって鋭角な感じなので、ぱっと見よりもボリュームがあります!!


07img_0527



肉そぼろも野菜もたっぷりヽ(*´∀`)ノ 生トマトが入ってるというのも斬新です。


08img_0528



つるりとした食感の中華麺。黄色が強いので玉子多めに入ってるのかな~
スープは、普通の担々麺のゴマ風味の代わりにカレー風味を加えた感じで、辛さよりも風味が豊かで今までにない味わい。
カレー味はそれほど強くはないので、しっかり担々麺になってますね。絶妙なバランスがすごくいいです(*゚▽゚*)


09img_0530



穴あきレンゲが大活躍♪ たっぷりの野菜や肉そぼろもこれでしっかり食べ尽くすことができます。
紙エプロンもちゃんと持ってきてくれるし、ここはサービスも細やかで気に入ってるんですよね。


10img_0533



食後は、ドリンクバーでホットコーヒー♪ 最後にコーヒーをゆっくり飲めるっていうのもポイント高いんですよね。


11img_0534



ありそうでなかったカレー担々麺、気に入りましたヽ(・∀・)ノ レギュラーメニューになってくれるといいのにな。





過門香 歩高里(ブルゴーニュ)六本木店
東京都港区六本木4-9-8 俳優座ビル1F
03-5789-3383
無休
ランチ11:30~14:30


【過去の記事】
 ・料理長じまんのジンギスカン 2014.8.12
 ・四川冷やし担々麺 2014.6.2
 ・350g健康野菜たっぷり麺 2014.4.25
 ・健康野菜たっぷり担々麺 2014.2.28
 ・週替りセットの餃子付き(鶏肉団子の上海風煮込み) 2013.12.12


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年10月30日 (木)

四季のイタリアン 旬采(SHUNSAI)

ちょっと家庭的なパスタが食べたくて、久しぶりに「旬采」でランチ♪


1img_0520



ランチメニュー↓ 
13:00過ぎに行ったら、カレーは売り切れでした。消費税アップしても値段は変わらずですね。がんばってます!


2img_0511



パスタランチのカリフラワー入りボロネーゼ 1,050円(◎´∀`)ノ 
フォカッチャもついているのでソースを拭ってしっかり食べられそうです。


3img_0512



サラダだけじゃなくてスープもついてるのがうれしいんですよね(*゚▽゚*) 
玉ねぎとベーコンの優しい味のコンソメです。イタリアンドレッシングはオリジナルかな、これもおいしいです♪


4img_0514 5img_0515



小さめにカットされたカリフラワーがごろごろ。ボロネーゼは肉肉してて、トマトっぽさは控えめです。
こういうミートソース、好きなんですよね☆彡 粉チーズたっぷりかけていただきますヽ(・∀・)ノ


6img_0516



このスパゲッティがすごくモチモチしてて、大好きなんですよね☆彡 
なんでこんな食感になるのかわからないんですけど、弾力感がたまりませんヽ(*´∀`)ノ


7img_0518



ドリンクもついてます。ホットコーヒーにしました(*^-^)


9img_0519



パスタの量もしっかりあるし、バランスがいいランチですよね。お店の雰囲気がとてもアットホームで、落ち着きます。
他のパスタランチもすごくおいしそう♪ オススメです!





旬采(SHUNSAI)
東京都港区六本木7-17-12 ロッポンギビジネスアパートメンツ1F
03-3405-4501
日休み
ランチ11:30~14:00LO


【過去の記事】
 ・日替りランチ(照り焼きチキン 温泉玉子付き) 2012.10.31
 ・パスタランチ(若鶏のビアンコ) 2011.1.25


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年10月29日 (水)

SAHIFA KEBAB BIRIYANI(サヒファ・ケバブ・ビリヤニ)

カレーな気分だったので、久しぶりに「サヒファケバブビリヤニ」でランチ♪


01img_0472



人気ですね~ ここ、おいしいしボリュームあるし、意外とリーズナブルだからかな。


021img_0470



ランチメニュー↓ 


03img_0449 04img_0450



Apsana Lunch(アプサナランチ) 975円(◎´∀`)ノ 7種類のカレーから3種選べるランチです。
辛さも調節してもらえるので、少し辛めにしてもらいました。
選んだカレーがひとつ間違っていたのですが、サービスで食べていいとのこと。すごい豪華になってしまいました!!


05img_0452



彩り鮮やかなサラダがついています。味付けは玉ねぎアチャールくらいで、ドレッシングもほとんどない感じ。
カレーの口直しに食べるとちょうどいいですね。


06img_0451



ナンかサフランバスマティライスから選べるようになっているのですが、私はライスヽ(・∀・)ノ
こんなしっかりとしたバスマティライスが出てくるところって珍しいですよね!!
クミンとかスパイス入っててこれだけで食べてもおいしい(*゚▽゚*)


07img_0453



味わいシーフードカレー♪ 選んだカレーの中では一番マイルドでクリーミィーな感じです。
イカがやわらかくてびっくり!パクチーの茎がたくさん入っていて、味わいに変化が出ておいしいです。


08img_0454 09img_0460



本日のおすすめカレー♪ 今日は玉子のカレーです。玉子、LOVEです(*^-^)
これも独特のスパイス使いで良いですねぇ~ ショウガがきいていて、すごいいい感じ。


10img_0455 11img_0458



家庭的なスパーシーラムカレー
ラムも大好き!!ちょっとお肉は固めでしたが、旨みがギュギュッと詰まっていて食べごたえがあります。


12img_0456_213img_0462



オマケでいただいたのが、フレッシュトマトとエビのカレー♪ 
もっと甘い感じを予想していたのですが、パンチがきいていてトマトの酸味もGOOD。


14img_045715img_0463



4種類もカレーがあって、ルンルンして食べてたら、パパドをサービスでもらっちゃいました(◎´∀`)ノ
パリパリのパパドにカレーをMIXしたサフランライスをのせて食べるとおいしいのだ♪


16img_0461_2 17img_0464



かなりルンルンして食べてたら、こんなものまで出てきましたw(゚o゚)w!!
タンドリーチキンとカジキマグロのフィッシュティカ
へ?私頼んでませんけど? いえいえ、どうぞ召し上がってください。
えーーーー、なんで??どうして?? それにしてもめっちゃおいしい。ミントのソースがまたスパイス感満載で最高すぎます!!


18img_0465



デザートは、ピスタチオアイス。パプリカで飾り付けしてあって、すごいカワイイですヽ(*´∀`)ノ


19img_0466



ドリンクもついてます。チャイをチョイス。


20img_0468



あーーーー、超満腹。よく全部食べられたなと思うくらいボリューム満点!
どれもこれも、本当においしくて、六本木のインドカレーではかなり好きなお店です☆彡
それにしても、なんでこんなにサービスしてくれたんだろう??すごい謎ですが、おいしかったからまぁいいか(;´∀`)
近いうちにまたビリヤニを食べに行こうと思います♪





SAHIFA KEBAB BIRIYANI(サヒファ・ケバブ・ビリヤニ)
東京都港区六本木4-11-8 フランセビル1F
03-3497-8104
無休
ランチ11:00~16:00


【過去の記事】
 ・Apsana Lunch(アプサナランチ カレー3種・ナンorサフランライス・サラダ・ドリンク・デザート付き) 2013.7.22
 ・ビリヤニセット(ラムビリヤニ) 2013.1.4


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年10月28日 (火)

China Four Seasons Roppongi(チャイナ フォーシーズンズ ロッポンギ)

久しぶりに中華ランチバイキング♪「チャイナフォーシーズンズ」へ行きました(*^-^)


02img_0448



少しレイアウトがかわりました。席を増やしたのかな。人気ですもんね♪


03img_0434



ホットディッシュの数は変わりませんが、点心など他のお料理が増えましたね。
テーブルの両脇から取れるようになっていて、パワーアップしています(゚▽゚*)


04img_0435 05img_0436

06img_0437 07img_0446

08img_0438



麺も冷やしではなくて温かいものにかわりました~ヽ(・∀・)ノ 
ご飯とお粥も、漬物が加わって、少し離れたテーブルに設置されていました。


09img_0439 10img_0440



中華ランチバイキング 通常1,500円→期間限定1,080円(◎´∀`)ノ
なんと、小龍包が一人二個ついてくるという新しいサービスが始まってました!!
一応、頼むかどうか聞かれますが、これは絶対お願いしたほうがいいですよね。


11img_0428



皮が薄くて、繊細な印象の小龍包ヽ(´▽`)/ 
そーっとレンゲにのせて、ちょっと穴を開けて、熱々のスープをすすりながらいただきます。うまぁ~♪


12img_0429



今日もガッツリ、野菜を下に敷いて、上におかず盛り盛り作戦ヽ(*´∀`)ノ 
砂肝の辛味和えや牛の胃袋の冷製、鶏の胡麻和え、青梗菜ともやし炒めなどなど。


14img_0431



豚足煮物がコラーゲンたっぷりな感じでめちゃウマ!
鶏の辛子炒めや鶏唐揚げなどオカズも充実。小ぶりの中華蒸しパン 花巻もかわいいです~(*゚▽゚)ノ


13img_0430



水餃子に焼き餃子、青椒肉絲に麻婆豆腐☆彡 
こんなにいろいろ一度に食べられて、やっぱりバイキングは☆ヽ(最´∀`高)ノ★


15img_0432



味噌仕立ての中華スープ(◎´∀`)ノ 豆腐としめじがどっさり!
八角の香りがほんのり効かせてあって、和風の味噌汁とはちょっと違った感じです。


16img_0433



日替わりの特製点心も2種類ありました。手が込んでますよね~ こんなの出しちゃっていいのかしら…(;´∀`)


17img_0442



温かい刀削麺も食べてみました。麺はあまりピロピロしてない感じでしたが、もっちりコシがありますね。
辛いミンチ肉と野菜をトッピングして、酸っぱ辛い方の出汁を投入~ 担々麺と酸辣湯の中間みたいな感じです(*^-^)


18img_0444 19img_0445



デザートは、マンゴープリンと愛玉子をチョイス。ちょっぴりサイズなので、いろいろ食べられますヽ(・∀・)ノ


20img_0447



あーー、今日も満腹。大満足です!
私もかなり元とってると思うのですが、隣の女性、フードファイター並みに食べてましたw(゚o゚)w
採算取れてるのかなぁ。ちょっと心配になってしまうくらい、大盤振る舞いの中華ランチバイキングです♪





China Four Seasons Roppongi(チャイナ フォーシーズンズ ロッポンギ)
東京都港区六本木6-1-24 ラピロス六本木2F
03-6432-9689
不定休日あり
ランチ11:00~14:30LO


【過去の記事】
 ・中華ランチバイキング 2014.8.13
 ・中華ランチバイキング 2014.6.30
 ・中華ランチバイキング 2014.6.17
 ・日替わり定食(鶏肉と野菜の甘辛炒め) 2014.6.5
 ・今週の麺定食(北京ダックスープヌードル) 2014.5.9
 ・日替わり定食(豚肉と彩り野菜炒め&ワンタン) 2014.4.30
 ・北京ダック肉入りあんかけご飯 2014.3.13
 ・日替わり定食(鶏のチリソース炒め) 2014.2.7


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年10月27日 (月)

沖縄ダイニング びたろー

六本木って意外と沖縄料理屋さんが多いですよね。ランチは初めての「びたろー」で♪


01img_0418



カウンターには、泡盛がたくさん並んでいます(*^-^) 正面の黒板に週替りランチが書いてあります。


021img_0420



ランチメニュー↓ 麺類は単品、それ以外は定食形式になっています。
ライス・麺 大盛り無料なんですね~ 太っ腹ヽ(*´∀`)ノ


04img_0419



週替りランチ 沖縄風ナポリタン(小鉢2品・スープ付) 850円(◎´∀`)ノ


05img_0421



錦糸玉子・玉ねぎ・沖縄蒲鉾・青ネギが入ったスープは、結構しっかりとした濃い目の味付け。
小鉢は、クープイリチー(刻み昆布と豚肉の炒め煮)と島ごぼうのきんぴら。沖縄気分満載ですね~ヽ(・∀・)ノ


06img_0422 07img_0423



スパム・玉ねぎ・ピーマンが具のナポリタンは、沖縄そばの麺♪ ケチャップの懐かしい味付けです。


08img_0424



ナポリタンにタバスコかける要領で、卓上にあった、コーレーグース(島とうがらし)をかけていただいてみました。


09img_0427



泡盛のアルコール感と唐辛子のピリリとした辛味が加わって、一気に大人の味に(*゚▽゚*)♪
これ、オススメです!!沖縄~な感じで、すっごく気に入りました。


10img_0426



デザートがわりに、ちんすこうも付いていて、最後まで沖縄づくし♪ 楽しいですねぇ~


11img_0425



沖縄料理って、すっかり定番化した感がありますが、こうしてちょっとオリジナルなものを食べられるとまた新鮮ですね。
味付けがとてもよかったので、他のメニューも食べてみたいな♪ リーズナブルな価格も魅力です。





沖縄ダイニング びたろー
東京都港区六本木7-17-16 米久ビルNo.2 2F
03-3408-0975
日休み
ランチ11:30~14:30LO


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年10月26日 (日)

大高うどん そば 番外編・栃木県那須町

山の朝。今日もいいお天気です!


001img_0304



朝ごはんは6:30。夕食のあと、部屋で飲んだり食べたりはしたものの、温泉にもしっかり入ったからかお腹ペコペコ(;´∀`)
普段朝ごはんって食べない(正確には食べられない)ことが多いんだけど、これが健全な証拠なのでしょうね。
ご飯も山盛り!!いただきま~すヽ(・∀・)ノ


004img_0300



おかずは味が濃いめのごはんに合うものばかり。中でもこの温泉玉子は絶品でした☆彡
ここの温泉で作ってるんだと思うのですが、何もかけなくても自然の塩気で玉子の美味しさが際立ってます!
この黄身の色!どんな玉子を使っているのかわかりませんが、すごい感動(*゚▽゚*)


005img_0303



食事のあとすぐに出発する人達が多い中、私たちはチェックアウトの9:00まで、ゆっくり露天に入ったり身支度整えたり。
温泉でしっかりマッサージしたからか、筋肉痛もほぼない状態で、今日は別ルートで下山します。
沼原分岐まで戻ったら右手に折れ、森林浴を楽しみながら姥ケ平を目指します。
近くなってきた茶臼岳からは、もくもくと硫黄の煙が。ダイナミックな景色ですねー(゚▽゚*)


017img_0318



牛ケ首の登りを前にここでコーヒーブレイク♪
シナモンスティックまであって、山でこんなおしゃれなひとときを過ごせるなんてヽ(*´∀`)ノ
コーヒーのおいしさが身にしみます。


024img_0326 025img_0327



牛ケ首周辺はこんな景色。青空の下、自分たちが通ってきた砂礫の道に荒々しい岩肌。
茶臼岳の頂上こそ踏まないものの、この爽快感は実際に山を登った人にしかわからないですねー


039img_0341



那須ロープウェイ山頂駅に向かう途中、雲海に遭遇(*゚▽゚*)!


066img_0368



那須岳で雲海が出るのは希だそうです。
なんて運がいんだろう!!このお天気といい、やっぱり最近の私は何か持ってます!!
広大で幻想的なこの風景。昨日の星空もだけど、一生忘れないと思います。


067img_0369



雲海に巡り会えた感動と、無事下山できた喜びもつかの間、ロープウェイの出発時刻となりました。


071img_0374



約4分間の乗車時間、あっという間に山麓駅に到着です。車内からの景色もすばらしい!!
台風の影響で紅葉はほぼ終わってしまっていたけど、代わりに雲海が現れてくれたので、
ガイドブックでも見たことのないような景色を堪能できました。


075img_0378



13:00近くなってお腹もすいたので、那須ロープウェイ山麓駅にある「大高うどん そば」でランチ♪


078img_0388_2 079img_0384_2



おつかれちゃんビール♪ 販売機で400円でした。煙草屋旅館では500円だったから、やっぱり煙草屋さんかなり良心的。


080img_0385



カレーうどん(700円)けんちんうどん(700円)(◎´∀`)ノ


081img_0381



普通のうどんにカレーをのっけるスタイルのカレーうどん。カレーとつゆの香りが食欲をそそります(*゚▽゚)ノ


083img_0383



もちもちの太目のうどん♪ カレーをつゆにときながらうどんに絡めていただきます。
あまり期待はしてなかったのですが(ごめんなさい)、これがおいしい(*゚▽゚*)!!
とろとろに煮込まれたカレーはビーフカレーですね。体に染みます~~


084img_0386



隊長はけんちんうどん。七味唐辛子をがっつりかけて。根菜たっぷりで、こちらもおいしそうでした(*^-^)


082img_0382



バスで那須湯本まで。下山の疲れを癒そうと、温泉へGOGO!!
お湯が良いことで有名な、素泊まり専門の宿「雲海閣」へ♪ 雲海を見た後に雲海閣なんてしゃれてるでしょ(o^-^o)


089img_0392



年季が入っていると聞いてはいたものの、想像以上のボロさ…(;´∀`) 大丈夫かなぁ…
トンネルを抜けたあと、ぎしぎしと階段をかなり下ったところにお風呂がありました。


092img_0393 093img_0394



そんな懸念も、このお湯につかったら全て吹き飛びましたヽ(・∀・)ノ 
鹿の湯源泉かけながしの木造りの風情ある浴室。いいですねぇ~ 向かって左側が少し熱め。
それでもゆーっくり入れる40℃前後のお湯は、ジンジンしみてくる感じで、下山で疲れた筋肉をゆるゆるとほぐしてくれます。


096img_0398



那須湯本周辺はまだ紅葉が残っていました。湯上りにちょっと散策☆彡


100img_0404 103img_0407



帰りは高速バスで一気に新宿へ。渋滞で到着は遅れましたが、乗り換えとか全然考えずに爆睡してられたので超楽チン♪
初めての登山&温泉、無事終了。
山登りは確かにきついところもあったけど、もうすでに次の登山&温泉に行きたくなっている自分に気がつきました。
私にとっての山登りは温泉あってのものに変わりはないけど、山ガールなんてものが流行る理由がちょっとわかった気がします。





大高うどん そば
栃木県那須郡那須町大字湯本那須岳215
0287-76-2449
無休
8:00~


三斗小屋温泉 煙草屋旅館
栃木県那須塩原市三斗小屋温泉
現地衛生公衆電話 090-8589-2048(7:00~20:00)
那須塩原案内所 0287-69-0882
4月上旬~11月末までの営業


雲海閣
栃木県那須郡那須町湯本33
0287-76-2016
無休
日帰り入浴9:00~20:00


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年10月25日 (土)

三斗小屋温泉 煙草屋旅館 番外編・栃木県那須塩原市

週末は、ずっと憧れていた三斗小屋温泉へ♪
那須の茶臼岳の北西にあって、那須岳登山口から片道2~3時間歩いていかないとたどり着けない温泉です。
この温泉に行きたくて、今回初めて登山にも挑戦!!山に詳しい隊長と友達を巻き込んで出かけました。
お天気に恵まれて、この季節にしては異例のぽかぽか陽気の中、元気に出発ですヽ(・∀・)ノ


006img_0170



登山口からしばらくは整備された階段が続き、さらに進むとこんな感じの砂礫の道に変わります。
峰の茶屋跡避難小屋で一休みしたあとは、怖いくらいのすり鉢状の急勾配の道を下って那須岳避難小屋へ。


013img_0177



ここで山のランチタイム(◎´∀`)ノ 
舞茸を適当な大きさにカットして、バーナーで沸かしたお湯に投入。
スープの素や隠し味のカニ味噌などを次々入れて、特製きのこポタージュを作ります♪


050img_0216054img_0220_2



パンはこんな感じにカットして、中をくり抜いて準備(o^-^o)


052img_0218



山の特製ランチの完成ですヽ(・∀・)ノ♪ きりっと冷えたまま担いできた白ワインとの相性バッチリのメニュー。
この山ランチは、初登山の私たちを引率してくれた隊長が用意してくれたんです!!


059img_0225



隊長、ありがとう!!かんぱーーいヽ(*´∀`)ノ♪ 


047img_0213



蟹たっぷり♪スペシャルポテサラ(◎´∀`)ノ ディルとピンクペッパーを添えて見た目もめっちゃかわいいですよね!!


058img_0224



隊長特製 きのこポタージュスープパン(◎´∀`)ノ 
くり抜いたパンにきのこスープを投入~ パセリをぱらぱらしていただきます。
カニ味噌のコクが舞茸の風味とバッチリ合いますね! パン自体もおいしくてもりもり完食(*゚▽゚)ノ


060img_0227



おいしいランチを食べたあとは、一路三斗小屋温泉を目指して、樹林帯を進みます。
沼原分岐を過ぎて20分ほど。ようやく宿が見えてきましたヽ(・∀・)ノ
向かって右側にあるのが、今回お世話になる「煙草屋旅館」。左手のお宿は「大黒屋」です。


069img_0238



煙草屋旅館~(◎´∀`)ノ あぁ、幾度となく雑誌や書籍、メディアで目にしてきたこの佇まいが今私の目の前に!!!!


071img_0239



すぐ脇に、湯気を上げて流れる温泉が(*゚▽゚*) もう、疲れなんて吹き飛んじゃってテンションMAX!!!!


075img_0267



入口正面には、山の湧き水で飲み物などを冷やせるところがあります。おぉ~、ビールが飲めるぞ(*゚▽゚*)!


076img_0265



入口正面でまずチェックイン。宿泊は、一律9,000円前金制です。
奥の大広間では早くもお夕飯の準備が進んでいました。山のお夕飯は16:30、早いんですね~。この週末は満室だそうです。


077img_0266_2079img_0244



山小屋だと相部屋が基本らしいですが、ここは各部屋グループ貸切ですヽ(・∀・)ノ
“ゆり”と“しゃくなげ”のお部屋を二間続きで用意してくれました。清潔で快適♪


081img_0245



早速、念願だった露天風呂へ☆彡 通常は混浴ですが、15:00~16:30は女性専用タイム。のびのびと入ることができます!


006img_0305



少し茶褐色がかったうす濁りの単純温泉。ph3.5、源泉温度75.6℃。
湯口の方は熱すぎて入れませんでしたが、脱衣所側の方は熱め適温。雄大な山々を眺めながら、しばし放心状態(o^-^o)
気持ちいいなんて一言で片付けられないくらい、最高でした!


093img_0257



運動するとおなかが空きますね、おまちかねのお夕飯~(◎´∀`)ノ
ご飯はおひつからセルフでついでいただきます。


106img_0275



既に部屋でビール飲んで乾杯したので、ここでは日本酒とレモンサワーで乾杯いぇ~~ぃ!!!
年に一度、ヘリで運ぶという飲み物たちは、ビール500円、日本酒・サワー400円。はっきり言って安いと思います!!


113img_0282



豚の生姜焼きとピーマンの天ぷら、キャベセン、トマト。


107img_0276



ニジマスの甘露煮ときゃらぶきの佃煮


108img_0277



キノコのポン酢あえ、ワラビとにんじんの煮物。


111img_0280 110img_0279



蕎麦の入ったお吸い物。
温かいお料理は、ご飯とこのお吸い物だけだし、生姜焼きも天ぷらも冷えて少し硬かったりするのだけど、
おいしく盛り盛り食べられちゃうんですよねー(*^-^)
こんな山奥でこれだけの料理をいただけること自体がありがたいし、運動の後のご飯はおいしいんだなと実感!


109img_0278



きれいな夕焼け。明日もお天気みたいですね。ありがたや~


114img_0283



部屋で一休みしたあとは、共同風呂へ。ここも基本混浴ですが、18:00~19:00は女性専用タイム♪
隣には、女性専用の小さな内湯もあります。
露天風呂とは異なる源泉の単純温泉で、ph6.4、源泉温度45.6℃。露天より透明度が高く、やわらかくマイルドな肌触りです。
共同風呂の二つの浴槽は温度が違っていて、気分に合わせて熱め・ぬるめを行ったり来たり。
ずーーーっと入っていられそうな気持ちよさですね、とろけそうです(o^-^o)


089img_0253 088img_0252



部屋に戻って、今度はみんなで露天風呂へ。満点の星空が私たちを迎えてくれました☆彡
星ってこーーーんなにたくさんあったんですね。今夜、温泉に入りながら眺めた素晴らしい星空は、一生忘れないな。

体が芯からポカポカになったところで、持ち寄ったお酒やおつまみで山の部屋呑み開始ヽ(*´∀`)ノ 


116img_0286 118img_0291



9:00に消灯になった後も、宴は続いたのでした☆彡


124img_0297





三斗小屋温泉 煙草屋旅館
栃木県那須塩原市三斗小屋温泉
現地衛生公衆電話 090-8589-2048(7:00~20:00)
那須塩原案内所 0287-69-0882
4月上旬~11月末までの営業


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年10月23日 (木)

幸楽苑 六本木店

なぜか今まで行く機会がなかった「幸楽苑」でランチ♪ ここ、むかーしからありますよね(*^-^)


01img_0146



高い天井が気持ちのいい店内。カウンター席とテーブル席があって、太めの柱で仕切られています。
それがいい感じに目隠しになって、あまり隣のテーブルが気にならないんですよね。上手く設計できてるな。


02img_0161



基本のメニュー↓ 中華そばって290円(税別)なのかぁ、やっすいなぁ。


03img_0147



セットメニューに秋ランチ↓ セットでもこの値段なんですね。


04img_0151 05img_0148



ちょっとリッチなラーメンもあります↓ それでも税込600円台。


06img_0149 07img_0150



鶏白湯らーめん 海老ギョーザセット 850円(税込917円)(◎´∀`)ノ


08img_0153



炙り鶏、半熟煮玉子、あおさ海苔、ほうれん草、ネギ、ゆずが彩りよくトッピングヽ(・∀・)ノ
鶏がらスープは味わいが濃くて、あたたまりますね~♪ 今日みたいな寒い日にはぴったり。
煮玉子の半熟具合も絶妙だし、とろけたあおさ海苔がまたいい感じです☆彡


09img_0154



ごろっとした炙り鶏がたくさん入ってます(*゚▽゚*)!さすが、幸楽苑的には高価格のメニューだ!


10img_0159



チュルンとした舌触りのもっちり麺♪ 多加水熟成麺って書いてありますね。おいしいなぁ~


11img_0156



海老ギョーザ(◎´∀`)ノ こんがり焼きたて♪


12img_0155



写真にうまく撮れなかったのですが、皮がほんのりピンク色で、皮にも海老が練りこんであるような風味です。
もちろん中にも海老ミンチが入っていて、安いのにしっかり作られてる気がしました。


13img_0158 14img_0160



ケミカル的なものはばりばり使われているでしょうけど、思ったよりもちゃんと作ってるんだなぁと思いました。
この値段でできるんですねー。一度、一番安い税込313円の中華そば、食べてみようかな(*^-^)





幸楽苑 六本木店
東京都港区六本木7-14-12
03-5412-0150
無休
ランチ10:45~17:00(24時間営業)


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年10月22日 (水)

北欧料理 Lilla Dalarna(リラ・ダーラナ)

今日はちょっとゆっくりランチできそうだったので、久しぶりに「リラダーラナ」へ♪


01img_0135



ミーがお出迎えヽ(*´∀`)ノ かわいいなぁ~


02img_0145



北欧にはハロウィーンとかないんですね。ちょっと控えめなデコレーションの店内です。


03img_0144



ランチメニュー↓ 


04img_0134 05img_0136



オバジン(米ナスのアンチョビグラタン) 900円(◎´∀`)ノ


06img_0138



立派なサラダが付いてくるのがうれしいんですよね(*゚▽゚*) ドレッシングがまたおいしいんだ♪


07img_0137



これがオバジン(゚▽゚*)♪ おもしろい響きですよね~ 
チキンオバジンは食べたことがあるんだけど、普通のオバジンは実は初めて。
ライスグラタンの上に米ナスとアンチョビソース、チーズ&ホワイトソース。


08img_0139



チーズがとろけますヽ(・∀・)ノ 米ナスもとろとろで、アンチョビの塩加減もいいですねぇ~♪
ホワイトソースが絡んだご飯がまたおいしい。全部一緒に食べるのが☆ヽ(最´∀`高)ノ★


09img_0142



小さなパンも付いてました。炭水化物祭りだな(;´∀`)


10img_0140



食後はコーヒー♪ ビスケットがついています。


11img_0143



こういうかわいい空間で美味しいもの食べると癒されますね~
やっぱりランチタイムをゆっくりすることが私にとってはとても重要なんだということがわかった気がします。
明日はまたバタバタしそうだけど、ちゃんとランチ楽しめるといいな♪





北欧料理 Lilla Dalarna(リラ・ダーラナ)
東京都港区六本木6-2-7 ダイカンビル2F
03-3478-4690
日祝休み
ランチ12:00~15:00


【過去の記事】
 ・サラダランチ 2014.5.27
 ・日替わりランチ(豚バラ肉の沢山やさいラタトゥイユ) 2013.3.27
 ・サラダランチ 2013.12.6
 ・サラダランチ 2013.10.10
 ・サラダランチ 2013.4.8
 ・ミートボールのクリームソース 2013.2.14
 ・日替わりランチ(白身魚と小海老のスチーム ほうれん草クリーム) 2012.1.9
 ・日替わりランチ(仔牛のクリーム煮 ディル風味) 2012.11.2
 ・サラダランチ 2012.9.10
 ・サラダランチ 2011.9.14
 ・チーズオムレツ レバーソース 2011.7.7
 ・日替わりランチ(お肉3種盛り) 2011.3.25
 ・チキンオバジン 2010.9.14


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年10月21日 (火)

小諸そば 六本木店

今日はもうちょっと余裕で仕事できるかと思っていたのに、すごくすごくすごーくいそがしくなっちゃいました。
ランチくらいゆっくりとリラックスした時間を過ごしたいけど、我慢して「小諸そば」へ♪


1img_0132



秋野菜天そば、ですねぇ~(゚▽゚*) “月夜の”とネーミングされたメニューは、玉子がONしてるんですね。


2img_0133



店内の券売機。香味豚うどんも美味しそうだなぁ。鴨せいろまであって、路麺店も進化してるんですね~


3img_0126



月夜の秋野菜天そば 430円(◎´∀`)ノ 
あまり迷ってる時間がなかったので、第一印象を大切に決めさせていただきました!
舞茸・しめじ・さつまいも・青ネギの天ぷらが彩りよく並べられていて、中央に生玉子をポン♪
ビジュアルもいいですねぇ~


4img_0127



小諸そばの気に入っているところは、盛り放題の葱とこのゆず七味ヽ(・∀・)ノ


6img_0130



葱もビジュアルにこだわって盛ってみましたヽ(*´∀`)ノ 時間がないランチでも楽しまなきゃね。
ゆず七味は全然辛くないのでたっぷりと♪


5img_0129



ちょいやわらかめのそばですが、つゆでふやけた天ぷらと絡めながら食べると独特の旨さがあります(*^-^)
これは路麺ならではの味わいですよね~
生玉子を程よく崩して絡めながらいただくと、さらにまったりした旨みになります。
葱のシャキシャキ感と、ふわっと香るゆず七味がいい脇役です。


7img_0131



あっという間のランチタイムの割には楽しめたかな。
またこんな時があったら、今日は混んでてスルーしちゃった富士そばに行ってみよーっと。





小諸そば 六本木店
東京都港区六本木4-10-8
03-3478-8050
無休
24時間営業


【過去の記事】
 ・和風冷麺 2012.5.24


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年10月20日 (月)

粥茶館 糖朝

久しぶりに「糖朝」に行ったら、メニュー構成が変わってました。


1img_0125



こちらが新しいグランドメニュー↓ お粥だけではなくて、麺・飯メニューがレギュラーでON。
お粥は同じ5種類ですが、内容と価格が一部変わっています。
以前はサイズ別に一律価格だったのが、ワンサイズになって具によって別の価格設定になったようです。
迷った時にはコレ的な粥茶館粥という五目みたいなお粥も登場。


2img_0118



セットメニューはシンプルに、メイン・サイド・ドリンクをそれぞれチョイスするスタイルに。
サイドの中にエッグタルトが入っているので、デザートセットみたいにもできますね。
大好きだった鶏もも肉の南乳揚げがなくなってしまって、油淋鶏になってしまったのもちょっと残念。


3img_0119



サンラータン麺 756円(◎´∀`)ノ 
今日はお粥ではなくて大好きな麺にしてみました。酸っぱ辛いサンラータン、大好きです!


4img_0120



卓上に具入りの辣油がありました。これを入れて、辛さUPしちゃおうかな(*゚▽゚)ノ


5img_0122



椎茸・タケノコ・キクラゲ・ほうれん草・豚肉・えのき・溶き玉子。豆腐は入ってなかったかな。
卓上の辣油を入れてもそれほど辛くないので、穏やかなサンラーランですね。


6img_0123



平打のストレート麺。少し柔らかめでもっちりとした食感の中華麺です。
ボリュームも普通の一人前程度しっかりあるので、この価格は魅力的ですねヽ(・∀・)ノ


7img_0124



中華粥専門店という特色は薄れましたが、よりいろんなニーズに応えられるメニュー構成になったのは確か。
男性のお客様が増えた気がします。
遅い時間のランチだったにも関わらず、店内は絶えず満席で、入口に名前を書くボードができていたほど。
限定のお粥がなくなってしまっていたのは少し寂しいけど、また来たいと思います(*^-^)





粥茶館 糖朝
東京都港区赤坂9-7-1 東京ミッドタウン ガレリアB1F
03-5785-2638
無休
11:00~20:30LO


【過去の記事】
 ・鶏と菜の花の彩り粥(Mサイズ) 2014.4.21
 ・シーフードクリーミー粥(Mサイズ) 2014.2.17
 ・あんかけきのこ粥(Mサイズ) 2014.1.27
 ・Aセット:白菜と蟹のあんかけ粥 2013.12.4
 ・Aセット:蕪と魚団子の柚子風味粥 2013.11.8


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年10月19日 (日)

檜原温泉センター 数馬の湯 番外編・奥多摩

秋晴れの週末。ずっと懸案事項だった檜原村へ湯めぐりに行ってまいりました♪
「蛇の湯温泉 たから荘」。この茅葺き屋根の佇まいがトレードマーク。本当にここは東京都?って思ってしまいますよね。
JRで武蔵五日市まで、そこから路線バスに乗り継いで約1時間。結構な山奥です。
三頭山への玄関口でもあるので、武蔵五日市からのバスは3台に増発され、たくさんの登山客を乗せて出発しました。
まぁ~元気なシニア層の多いこと!!
トレッキングシューズこそ履いてはいますが、朝から温泉だけに向かう人は私くらいなんだろうなぁ(;´∀`)


02img_0082



「たから荘」は東京都で唯一の日本秘湯を守る会会員の宿。茅葺き屋根を守るのも大変だと思います。
客室やお風呂は全てその隣の建物にあって、茅葺き屋根の部分の建物は業務用みたいですね。


07img_0072



立ち寄り湯は1,000円。お風呂は階段を下りたところにあって、男女別内湯のみ。ちょっと割高な気もしますね~
窓から見下ろすと、渓流沿いの風景が楽しめます。少し紅葉が始まっていて、いい感じになってきてました(*^-^)
お湯は、ph10.5のアルカリ性単純硫黄冷鉱泉。源泉の温度は10.6℃しかないので加温してあります。
循環・消毒もされているけれど、すべすべとした感じのお湯でほのかに硫黄の香りがします。


12img_0080



たから荘でランチと思ったけど、今日は提供できないとのことなので、お昼近くに徒歩5分ほどの「数馬の湯」へヽ(・∀・)ノ
登山後の汗も流せる日帰り入浴施設です。
靴ロッカーの鍵と引き換えにお風呂のロッカーキーを渡されて、この番号付けで追加料金の精算ができるシステム。
利用料金は820円でしたが、バス乗り場で配っていたクーポンで100円引きに♪


20img_0089



お風呂の前に腹ごしらえ(o^-^o) 森のホールで食事ができます。


32img_0116



天井が高く、大きな窓からの眺めも良い大広間。畳に天然木座卓で和みますねぇ~
冬は寒くなるんでしょうね、大きなストーブも設置されていて、テレビもあります。


33img_0115 34img_0114



メニューはこんな感じ↓ 檜原村の地の食材をつかった季節の“おいねめし”。そそられます~(゚▽゚*)


35img_0102



檜原村の名産は、じゃがいも・舞茸・こんにゃくみたいですね。ミニ丼とそばうどんとのセットもあり。


36img_0103 37img_0104



そばうどん、定食、丼物なども豊富です。


38img_0105



檜原村特産おつまみがかなり気になります! やっぱり舞茸とこんにゃくは外せないなぁ。


39img_0106



風呂上がりのぷはぁ~ヽ(*´∀`)ノ キンキンに凍ったジョッキがうれしいですね!生ビール中 570円


40img_0107



数馬の湯サラダ 600円+ざるそば 650円(◎´∀`)ノ
おいねめしとすごい迷ったのですが、数馬の湯サラダをどうしても食べたくてこういうチョイスになりました。


41img_0108



これが、数馬の湯サラダ(*゚▽゚*)♪
レタス・キャベツの千切りの上にどっさりの舞茸&こんにゃく!トマト・きゅうりも入っています。


42img_0109



舞茸は生ですね。こんにゃくも刺身用だと思われます。玉ねぎ醤油ドレッシングも自家製かなぁ、すっごいおいしい!!!
こういう取り合わせのサラダは初めて。売店で、舞茸もこんにゃくも売ってたから、早速買って家でもやってみますヽ(・∀・)ノ


43img_0112



ざるそば♪ コンパクトに盛られていますが、しっかり量有り。


44img_0110



薬味はわさびと葱。なんかすごくていねいですよねー☆彡


45img_0111



正直見た目はイマイチな蕎麦なのですが、食べてみるとなかなか!!
やわらかめなんですがもっちりとしたコシがあって、機械打ちではありますがのどごしもGOOD♪
薬味のわさびもおいしいし、ここはいいですね(゚▽゚*) 
地のものをふんだんに使ったメニューといいすごく気に入りました。


46img_0113



食後は、併設されているお休み処でしばしごろごろして、こなれた頃にまた温泉♨
ツアーとかじゃないと、マイペースで自由にできて、やっぱりのんびりできますね。
男女別大浴場には内湯と露天があります。
奥からジャグジー・圧注浴風呂・少し熱めのお風呂と続きます。正面には打たせ湯、サウナの前に水風呂もありました。
ph9.0のアルカリ性単純温泉。ぬるぬるした湯ざわりです。「たから荘」とは近いのに泉質違うんですね。


24img_0097



露天には壺湯もありました♪ 壺湯って温泉を独り占めしてるみたいで好きなんですよねぇ~
青い空と、少し色づき始めた山を見ながらの~んびり(o^-^o) 極楽極楽♪


29img_0099 28img_0098



源泉の温度が25.1℃なので、もしかしたら水風呂が源泉風呂なのでは?と思って入ってみたのですが、当たりでした!
どこにも書いてないけど、水風呂はかけ流しらしいんですよね。
結構冷たかったので長くは入っていられなかったけど、温冷浴やっちゃいました(*^-^)

帰りは登山客のピークよりも少し前に引き上げてきたけど、それでもバスは大混雑。
今度は私も温泉だけじゃなくて、ハイキングもしてみようかな♪





檜原温泉センター 数馬の湯
東京都西多摩郡檜原村2430
042-598-6789
月休み
10:00~19:00(土日祝10:00~20:00) ※レストランは閉館時刻の1時間前にLO


蛇の湯温泉 たから荘
東京都西多摩郡檜原村2465
042-598-6001
日帰り入浴:不定休 10:00~18:00


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年10月18日 (土)

le vin quatre(ル・ヴァンキャトル) 番外編・目白

楽しみにしていた「ル・ヴァンキャトル」ランチ♪
最近平日は忙しくてゆっくりランチもできない状態なので、今日はしっかり楽しませていただきますヽ(*´∀`)ノ


01img_0040



泡泡でカンパーイ☆彡 
今日もシェフおまかせコース&マリアジューワインのランチ!
スープ・前菜・魚・肉・デザート・コーヒー 4,000円(税・サービス込み)
がベースになっています。


03img_0042



ヴーヴレのカヴァ。すっきりとしていて泡立ちもよく美味しいです(*^-^)


04img_0044



さつまいもの温かいポタージュ くるみ添え(◎´∀`)ノ
ごろっと大きめのくるみが香ばしいアクセント。
甘味がすくなくさらっとした大人っぽい味わいで、言われなければさつまいもと分からないくらい。
じんわり胃に美味しさが染み渡る感じです。


05img_0045



北海道・昆布森の毛蟹のロワイヤル ビスクのソース(*゚▽゚*)!


06img_0046



毛蟹の味噌と玉子を合わせて茶碗蒸しのようになった上にビスクのソースと蟹の身がどっさり!!
蟹の甲羅の香りがめっちゃいい(゚▽゚*) これはワインがすすむ君です♪


07img_0047



ごろごろと銀杏も登場♪ そしてこの蟹の身の多いことったら!(*゚▽゚*)!!
ロワイヤルはほんのつなぎ程度で、ほとんどが蟹の身なんです。濃厚なビスクソースと絡めてちびちびといただく。
至福ですなぁ~☆彡


08img_0048



最後はパンでしっかり拭って。最後のひとすくいまで大事にいただきました。


09img_0049



秋鮭のポワレ♪ 湖畔に広がる紅葉のような色合いが美しいです~☆彡
スモークしたカリフラワーとムール貝。ソースは、ムール貝の出汁を煮詰めたものに白ワインとサフランで仕上げたものです。
カリフラワーのピュレに自家製漬けいくらを添えて、サフランのソースと混ぜていただきます(o^-^o)


12img_0052



ふわっふわでしっとり。絶妙な旨みのソースのせいか、ほどよく脂がのっているのにさっぱりといただけますね。
スモークしたカリフラワーと一緒に食べるとまた違った世界が口の中に広がって、ひと皿で二度おいしいヽ(*´∀`)ノ


14img_0055



香りのよい、マルクテンペのピノグリ2010。ふくよかな風味とすっきりとした後味がお料理にぴったりです。


10img_0050



蝦夷鹿ランプロースト(◎´∀`)ノ
更新大根は、上から紅くるり・紅しぐれという2種類を使用。くるくると可愛らしい盛りつけですね。
じゃがいものグラタンとフィノアなんとかというきのこ、赤キャベツのマリネも添えられています。
こちらも秋の彩り。カラーリングが素晴らしい!!ソースはジュをベースに黒胡椒が効いています。


16img_0057



見事な蝦夷鹿ヽ(・∀・)ノ!!
しっとりやわらかで口の中でとろけます。旨みがぎゅぎゅっとつまっていて、少し甘めのソースも素敵です☆彡
最後は黒胡椒がふわっと立ち上ってきて、甘さの中にもキリっとした味わいで、小悪魔的なソースですね。
これにはみんなヤラレチャイマシタ!!


18img_0059



そして、このワインがめちゃめちゃ合う!!ボルドーの古酒です。
ほんのり枯葉色になってて穏やかで軽やかな腐葉土のような感じ。いいチョイスですね~


15img_0056



ぶどうのデクリネゾン♪ 
生のマスカットや巨峰以外にも、皮をむいて凍らせたもの、皮を粉にしたメレンゲ、ムース、ゼリーなどいろんな盛合せです。
白いバニラの泡が全体をふんわりまとめていて、もーー最後まで秋真っ盛りヽ(*´∀`)ノ


19img_0060



コーヒーでごちそうさまでした◎


22img_0063



食材で秋を感じるだけでなく、見た目にも秋らしい彩りの盛りつけが絵画のようで素敵でした!
やっぱり北野さんはすごいな~(*゚▽゚*) 少し髪型が大人っぽくなって、さらにステキになっちゃってました♪
また来年もどうぞよろしくお願いします!!





le vin quatre(ル・ヴァンキャトル)
東京都豊島区目白2-3-3 目白Yビル1F
03-5957-1977
水曜休み
ランチ11:30~13:30LO


【過去の記事】
 ・イサキのポワレ 焦がしバターのソース&羊の盛り合わせ 2014.8.2
 ・ヒラメのポワレ オゼイユのソース&ホロホロ鳥のグリル 2014.6.21
 ・ムツのポワレ&鶉の金華豚と海老の詰め物 2014.5.17


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年10月15日 (水)

PHONAM(フォーナム) 東京ミッドタウン店

午前中の仕事がお昼にずれ込んでそのまま午後の仕事の時間になってしまったので、今日のランチは15:00過ぎから。
生活リズム、乱れております(;´д`) 通しでやっているミッドタウンの「フォーナム」に行ってみました♪


031img_9897



ここもお店の存在はずっと知っていたのですが、今まで来たことなかったんですよね~
まず入口で注文とお会計を済ませてから店内へ。
単品もありますが、チキンフォーとビーフフォーのセットがお得な感じです(゚▽゚*)
1品大盛りサービスに野菜があるのがいいですね!


05img_9896



イートインスペースは、通路を見るような席がないレイアウトになっていて、手狭ではありますが考えられていますね。
鶏三和」同様、ちょっと手早く食事をしたい時に便利です。


041img_9895



フォーナムセットA 1,000円(◎´∀`)ノ 蓮茶(ロータスティー)も付いています。
カレーがセットのAにするか、生春巻きのBにするか迷ったりしてたので、野菜大盛りって言うの忘れたΣ( ̄ロ ̄lll)
もったいないことしました…


06img_9887



フォーはチキンかトムヤムかを選べたので、トムヤムフォーにしました。酸っぱ辛い味大好きです♪
野菜はそれほど多くはないので、大盛りにして普通な感じでしょうか。
パクチーも入ってはいるけど少量なので、+150円で追加しても良さそうです。
半熟玉子が入ってるって、なんか日本人好みな感じ?! 玉子LOVEなのでこれは結構嬉しいです(*^-^)


07img_9890



がっつり大きな鶏もも肉の切り身が2切れ。ボリュームあっておいしいですね!
海老もいいけど、チキン大好きなのでこういうトムヤムはうれしいなぁ(*゚▽゚*)


08img_9891



フォーは半透明のきしめん状で、もっちりとしたコシがあってこちらもなかなか。
なんか思っていたよりもおいしくて、うれしくなりましたヽ(*´∀`)ノ


09img_9892



ミニチキンカレー♪ ご飯を器にあらかじめせっとして置いているらしく、ちょっとお米が乾いていましたが、
それはそれでこういうアジアンな料理には無問題ですね。ジャポニカ米で固めに炊いてありました。


10img_9888



このグリーンカレーも予想していたよりもおいしかった!
ごろっと鶏肉が入っていたり、ココナツの風味と辛さのバランスもいいです◎


11img_9894



カレーもフォーも食べたい時にこのセットは最高ですねヽ(・∀・)ノ
レディースセットは、カレーもフォーもミニサイズでデザートが付いてくるので、その時の気分で選んでも楽しいな。
フォー自体が美味しかったので、ちょっと奮発してビーフフォーも食べてみたいです♪





PHONAM(フォーナム) 東京ミッドタウン店
東京都港区赤坂9-7-3 東京ミッドタウン・ウエスト ガレリア内 B1F
03-5413-3224
不定休(東京ミッドタウンに準ずる)
11:00~21:00


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年10月14日 (火)

千里馬 南翔小籠(センリバ ナンショウショウロン) 東京ミッドタウン店

週明けはどうしても遅くなってからのランチになるな。今日はミッドタウンの「千里馬 南翔小籠」で♪
レイアウト変更でこの場所になってから初めて伺いました。


11img_9883



ミッドタウンのB1Fの飲食店は通路から丸見えな感じのところが多いですよね~ 
これわざとなんだと思うのですが、なんか落ち着かない気がするのは私だけかな(;´∀`)


2img_9882



ランチメニュー↓ 以前とあまり変わらないみたいですね。


3img_9876



麻婆定食(スープ・デザート付き) 900円(◎´∀`)ノ お皿の配置が特徴的です。


4img_9877



薄味の玉子スープ。豆腐と細かなきくらげが入っています。


5img_9878



たっぷりの麻婆豆腐(゚▽゚*) すごい素敵な色合いです!
よく見るとにんにくも結構たくさん入ってるみたい。午後は来客ないからまぁいいか(;´∀`)


6img_9879



オンザライスヽ(*´∀`)ノ ご飯の量が多いなぁと思ったけど、麻婆の量も多いからちょうどいいかなとのっけました!!
豆腐が思ったよりもふわふわで、麻と辣の辛さのバランスが絶妙ですね。こりゃーうまい☆彡


7img_9880



デザートの杏仁豆腐もふわふわ♪ ミルキーで、麻婆の後にちょうどいい感じです。


8img_9881



おおきなお茶碗に山盛りのご飯も絶品麻婆のおかげでしっかり完食(*゚▽゚*)!
野菜が少し足りないけど、シンプルで潔いメニューだと思いました。
麻婆好きの方にはぜひ食べてみて欲しいです♪





千里馬 南翔小籠(センリバ ナンショウショウロン) 東京ミッドタウン店
東京都港区赤坂9-7-3 東京ミッドタウン  プラザB1F
03-5413-3688
無休
ランチ11:00~16:00


【過去の記事】
 ・小籠包・半チャーシュー麺セット 2011.7.11


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年10月10日 (金)

家庭料理 六本木まつもと

なるべくゆっくり過ごしたいランチタイム。お店の滞在時間を長く取りたくて、オフィス近くの「まつもと」へ♪


01img_9796



カウンター前にはおいしそうなお惣菜が並んでいます。ランチでも頼めば追加できるのかな。


02img_9805



ランチメニュー↓ 金目鯛の煮付けでも1,200円かぁ。ここは本当に良心的なお値段です(*^-^)


03img_9797



マグロユッケ丼 温玉のせ(トーフサラダ付き) 870円(◎´∀`)ノ


04img_9798



トーフサラダにはポン酢ドレッシング。漬物とだし巻き玉子もついていましたヽ(*´∀`)ノ


05img_9799 06img_9800



そして、なぜか海苔は2つも。間違えちゃったのかな(;´∀`)


07img_9801



ご飯少なめでお願いしたマグロユッケ丼。ゴマ油と塩で味付けしてありました。先走って醤油かけなくてよかったぁ~


08img_9803



温玉の黄身がもうちょっとやわらかかったらよかったかな、ちょっとマグロユッケと混ぜにくい感じでしたがベストマッチング♪
こういうマグロ丼は初めてかも。お肉感覚で食べられますね(゚▽゚*)


09img_9804



わかめがたっぷり入った味噌汁。+130円で豚汁にするか迷ったけど、基本の味噌汁でも十分美味しい☆彡


10img_9802



私は箸があまり上手ではないので、ちょっと食べるのに時間がかかっちゃいました。スプーンがあると食べやすいですね。
マグロユッケ丼は人気だったらしく、私が最後で売り切れになってしまいました。
ゴマ塩味のマグロユッケ、家でも真似してみたいです(*^-^)





家庭料理 六本木まつもと
東京都港区六本木5-9-17
03-3405-5166
日休み
ランチ11:30~15:00


【過去の記事】
 ・スペシャル盛合せ(豚ロースカツ・マグロ串揚・おひたし・だし巻き玉子・焼売) 2014.6.6
 ・スペシャル盛合せ(さば塩焼・チキンカツ・なす田楽・マカロニサラダ・豚生姜炒め) 2013.1.28
 ・スペシャル盛合せ(豚ロース葱カツ・下足かき揚げ・きくらげとキュウリ酢・ナス田楽・青のり玉子焼) 2012.11.22
 ・鶏みぞれ煮定食(サラダ付)+豚汁 2011.9.29
 ・スペシャル盛合せ(サーモンフライ・コロッケ・鶏みそ焼・冷奴・じゃこオロシ) 2010.9.22


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年10月 9日 (木)

長崎ちゃんぽん 皿うどん ふじ

時間がないランチの時は、「ふじ」が便利♪ オフィスから近くておいしくて安い!
が、最近は並んでることが多いんですよね~ この写真は食べ終わって出てきたときのもの。
12:10位には満席になっていたので、早めか遅めがゆっくりできてオススメです。


1img_9769



メニュー↓ 
大中小とあったら、中が普通サイズと思うでしょうけど、ここは違うので注意です。小が普通サイズと思った方が正解。


2img_9767



皿うどん(小)+野菜盛り 780円+110円(◎´∀`)ノ なんか面が見えないくらい野菜が多いな… こりゃすごい!


3img_9763



野菜をかき分けかき分け、パリパリの揚げ麺登場~ヽ(*´∀`)ノ 
餡と合わせながらいただくわけですが、具が多いので、手早く食べないと麺がふにゃふにゃになっちゃう。
やっぱりバランス的には野菜盛りにしないほうが皿うどんはいいかもしれないですねー
ちょい甘めの味付けなので、私はコショウと酢を結構投入して食べるのですが、とろみのある野菜炒め食べてるみたい。


4img_9766



ものの20分くらいで食べて、オフィスに帰りました~(;´∀`) バランスよくちゃちゃっと食べたい時にオススメです♪





長崎ちゃんぽん 皿うどん ふじ
東京都港区六本木5-1-10 カドガンビルB1F
03-3479-0660
日祝休み
ランチ11:30~15:00LO


【過去の記事】
 ・長崎ちゃんぽん(中) 2014.8.27
 ・焼きちゃんぽん(中) トマト風味 2014.5.21
 ・ちゃんぽん(小)野菜大盛り 2014.4.17
 ・皿うどん(中) 2014.2.4
 ・ちゃんぽん(小)野菜大盛り 2013.12.27
 ・ちゃんぽん(小)野菜大盛り+生玉子 2013.9.5
 ・ちゃんぽん(小)野菜大盛り 2013.2.19
 ・ちゃんぽん(小)野菜大盛り+生玉子 2012.12.14
 ・ちゃんぽん(中) 2012.4.23
 ・皿うどん(中) 2011.5.30
 ・ちゃんぽん(小) 2011.3.24
 ・皿うどん(小) 2010.10.14
 ・焼きちゃんぽん 2010.9.8
 ・ちゃんぽん(小) 2010.7.30


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年10月 8日 (水)

天一ポウ(てんいっぽう)

仕事の都合で14:00近くのランチ。こういう時はヒルズが便利です。大好きな「天一ポウ」でランチ♪


01img_9726



カウンター席目の前でお店名物の土鍋料理が作られています。小さな土鍋でご飯や麺などぐつぐつぐつぐつ。
たくさん火口がないと回らなそうですよね~


02img_9717



日替わりや週替わりのランチメニュー↓ 秋を感じさせる内容のものもありますね。


03img_9716



今週の土鍋御飯セット(栗と鶏の土鍋ご飯) 1,100円(◎´∀`)ノ 


04img_9718



セットの小菜三品とスープ。一つ一つはおいしいので、もうちょっとちゃんと盛ってくれたらいいのになーとおもう小菜三品。
スープはかなり薄味です。シンプルなとろみのある玉子スープ(*^-^)


05img_9721 06img_9719



四川ダレ水餃子は少し遅れて出てきました。これ、辛いの苦手な人は注意したほうがいいですね。
四川ダレはかなり麻の辛さが強くしびれます!それだけに私にとってはめっちゃ嬉しい味(*゚▽゚*)!!
このタレをお持ち帰りしたいほど、ツボな味付けです。


07img_9722

08img_9723

主役の土鍋ご飯。かなりの熱々でやってくるので、猫舌の私は水餃子や小菜三品などを食べて少し冷めるのを待ちます。
ごろりとした鶏肉と栗、白菜やタケノコ・葱などの野菜も結構入っているみたいですね。


09img_9720



小皿に取り分けていただきます。おこげが程良く出来ていて、ご飯自体が美味しいんですよね!
醤油ベースのやや濃い餡掛けは、ご飯とよく混ぜ合わせるとちょうどいい味加減になるようになっています。
甘栗位の大きさの栗はほっこりしていて、秋を感じます。思ったよりたくさん野菜が入っていて、バランスもGOOD♪


10img_9724



土鍋ご飯に水餃子がつくと結構ボリュームがあるので、その場合はご飯少なめにしてもらってもいいかもしれないな。
ここは土鍋麺もありますが、私はご飯がお気に入りです。
水餃子の四川ダレが思いのほかおいしくて、またリピしたくなりました☆彡





天一ポウ(てんいっぽう)
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ ヒルサイド1F
03-5772-5466
無休
ランチ11:00~17:00


【過去の記事】
 ・エビ野菜さっぱり土鍋ごはんのセット 2014.7.16
 ・エビワンタン麺 2014.3.18
 ・白切鶏涼麺(蒸し鶏ネギだれ冷やし麺) 2013.9.10
 ・日替り定食(菜の花と桜エビのふんわり玉子炒め) 2013.3.25
 ・海鮮レタス粥 2012.8.13
 ・蒸し鶏ねぎダレ冷し麺・しみだれ豚まん付き 2011.7.1
 ・茄子と豚肉ピリ辛土鍋ごはん 2011.4.21
 ・渡り蟹と葱の煮込み麺・しみだれ豚まん1個付き 2011.1.9
 ・黒ごま担担土鍋ごはん 2010.7.21


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年10月 7日 (火)

鶏三和 東京ミッドタウン店

秋らしくなりましたね~♪ ほっこりしたものが食べたくて、ミッドタウンの「鶏三和」でランチ♪
ずっと前から気になっていたのですが、初めてのランチです。


11img_9714



イートインスペースは狭いです。カウンター9席かな。ランチタイムのピークだと待つかもしれませんね。
13:00少し前に行ったので待つことはありませんでしたが、入れ代わり立ち代わりでほぼ満席状態。
タイミング良かったのかもしれません。


21img_9705



イートインの場合は、まずレジで注文してお会計、それから着席となります。メニューはこちら↓
3種類の親子丼と鶏かつ丼に、しお唐揚のセットメニューがあります。


3img_9715



炙り名古屋コーチン親子丼 1,050円(税込1,134円)(◎´∀`)ノ
一番安い香草美水鶏を使用したスタンダードな親子丼にするか迷ったのですが、高い方から攻めることにしました!


4img_9707



あっという間に運ばれてきた親子丼♪ 名古屋コーチン玉子、とろっとろです(*゚▽゚*)!


5img_9708



大きな梅干と鶏つくねが入ったコラーゲンスープがセットで付いています。
この梅干、甘くてとろとろですごくおいしい!箸休めにいい感じです。
鶏スープはさっぱりしていて、鶏の旨みがじわーっと染みる味ですね。セットのお椀がこのスープなのは気に入りました♪


6img_9713 7img_9710



八幡屋礒五郎の小分け七味。とてもフレッシュで香りがいい!小分けだとそういう利点もありますね。


8img_9709



食べやすいスプーンが付いているので、オムライスのようにワシワシと食べることができます。
味付けは甘すぎなくてちょうどいい感じ。七味は絶対かけたほうがいいと思いますヽ(*´∀`)ノ
炙った名古屋コーチンはすごく弾力があって香ばしく、普通の親子丼より男前な感じですね。
他の2種類の親子丼とも食べ比べしてみたいです。


9img_9712



注文してからお料理が出てくるまで時間がかからないので、さっと食事をしたい時に便利ですね。
ボリューム感を重視するなら、普通の親子丼にしお唐揚げをセットにするのも良さそう。
それでも1,000円でお釣りが来ますよ(*^-^)





鶏三和 東京ミッドタウン店
東京都港区赤坂9-7-3 東京ミッドタウン ガレリア B1F
03-6804-3029
無休
11:00~20:30LO


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年10月 6日 (月)

麺匠の心つくし つるとんたん 六本木店

あぁ、また一週間が始まりました。おまけに台風が超接近している時に通勤という…
お昼にはすっかり台風一過で、ずぶ濡れになりながら出勤したのはなんだったんだろう??って感じのお天気ですね(;´∀`)
そんなときは、ちょっぴリッチランチで気分を盛り上げよう!ということで「つるとんたん」へ♪
今日はおニ階でした(◎´∀`)ノ


1img_9703



2Fのカウンター席はステンドグラスの仕切りが2席ごとにあって完全に1~2人用仕様になっています。
オープンな空間ですが、半個室的な雰囲気を醸し出していて、すごく落ち着きます(o^-^o)


21img_9699



秋のメニューに変わってました↓
高いんだけど、季節限定のおうどんはどれもGOOD LOOKINGでそそられます(*゚▽゚)ノ
六本木限定の、くるみだれ フォアグラと旬野菜のおうどん、これはちょっと食べてみたいですね!
誰かご馳走してくれないかな(;・∀・)


3img_9696 5img_9698
4img_9695



御飯ものにも秋季限定丼が登場しています↓ うどんを1玉にして追加してみたいと思いながらも、未だ実現しておらず…


6img_9697



胡麻香味仕立て もち豚と秋野菜のおうどん 1,280円(◎´∀`)ノ うどんは太いほうで2玉!!
あいかわらず大きな大きな器が圧巻です☆彡


7img_9700



秋ナス・カブ・青梗菜・しめじ・玉ねぎ・葱・パプリカなどのお野菜に、しゃぶしゃぶ状のもち豚が入っています。
胡麻風味のお出汁がまた上品で香ばしく、食欲をそそりますね(゚▽゚*)


8img_9701



少しコクがあるこういう出汁と具には太いおうどんが合うと思います。
具の量が多めだったので、2玉だとちょっと多かったかな(;´∀`) このおうどんなら1.5玉がちょうどいい感じでした。


9img_9702



つるとんたんのうどんって、うどん自体がすごーーーくおいしいとかそういう感じではないと思うんですが、
器や季節ものなど、ここでした味わえない“おうどんワールド”が繰り広げられていて、なんかリピしてしまうんですよね。
1玉だとけっこうあっという間に食べ終わっちゃうボリュームなので、2~3玉食べて欲しいですね。
仕事が少し落ち着いたら、自分へのご褒美で、フォアグラと旬野菜のおうどん、食べに来ちゃおうかな。





麺匠の心つくし つるとんたん 六本木店
東京都港区六本木3-14-12
03-5786-2626
無休
11:00~翌8:00


【過去の記事】
 ・ピリ辛つけ麺 トマトカレーのおうどん 2014.6.23
 ・冷製 酢橘と順才のおうどん 2013.9.13
 ・秘伝 カレーのおうどん 2013.3.15
 ・博多直送 明太あんかけ玉子とじのおうどん 2012.11.16
 ・石焼きカレー餡かけのおうどん 2012.6.4
 ・牡蠣クリームのおうどん 2012.1.16
 ・海鮮ペペロンチーノのおうどん 2010.7.2


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年10月 4日 (土)

天然温泉 湯花楽 厚木店 番外編・神奈川県本厚木

週末温泉、本厚木駅への送迎バスが出ている「湯花楽」厚木店へ行ってみました♪
「湯花楽(ゆからく)」は、厚木と秦野、埼玉県の北本に施設を持つ日帰り温泉です。


01img_9667



男女別大浴場は、なんと2階建て!1Fに洗い場と内湯・源泉かけ流しの源泉風呂があります。
自家源泉で、ph6.9・泉温27.1℃の単純温泉です。
内湯は41℃に加温してあるのでまずはここでしっかり体を温めたあと、源泉風呂を堪能♪
この温冷浴、最高です~ヽ(*´∀`)ノ


02img_9668



裸のまま石の螺旋階段を上がっていくと、2Fには広々とした露店風呂の数々が(*゚▽゚*)!!
正面には源泉露天風呂、その脇に炭湯と壺湯があります。


03img_9670

04img_9669



テレビを見ながらのんびり入れる人気の源泉高濃度炭酸泉とラジウムミスト風呂。
高濃度炭酸泉は今や日帰り入浴施設に欠かせないといってもいいほど人気ですが、ここのすごいのは、
自家源泉を炭酸泉にしているところ。
肌の表面に泡がそれほどつかないのですが、炭酸成分が非常に細かいので、体にはすごく浸透しているんだそうです。
ラジウムミスト風呂は、ほの暗くて幻想的な雰囲気。ラジウム成分を含んだミストに包まれて入浴できます。


05img_9672



110cmの深湯。岩風呂のこういう立ち湯は珍しいですよね~
座浴しながら足をゆらゆら動かすことができて、浮遊感が気持ちいいです♪


06img_9671



いろんなお風呂に入っているとついつい長湯になり、お腹も空きます!お食事処でランチヽ(・∀・)ノ
テーブル席と、くつろげる畳のお座敷席があって、好きな方を選べます。館内着でゆるゆるできるので、お座敷席にしました。


09img_9686 101img_9685



最近の日帰り温泉の食事はどこもおいしいし、メニューも豊富です。ここもなかなかの品揃えですね。
これ以外にも、おつまみが充実していて、風呂上がりの宴会もできちゃいそうです(*゚▽゚)ノ


11img_9680
12img_9681
13img_9682



季節物のメニューもステキです☆彡 松茸、安いなぁ~


14img_9683 15img_9684



スンドゥブチゲうどん 920円にしました(◎´∀`)ノ 


16img_9675



大好きなサンクトガーレンのビールが置いてありました(^O^) そういえば地元でしたね~、まさに地ビール!
ゴールデンエール 600円。風呂上りだとまた格別ですヽ(´▽`)/


17img_9674



もちもちのコシのあるうどん♪ 温泉たまごが絡まって、いいですねぇ~
スープは旨みが濃くて程よい辛さ。これはますます体が温まっちゃいます!


18img_9677



どっさりのあさり・豚肉・豆腐・キムチ・白菜・葱・ニラ・温玉などなど、うどんの量よりも多いくらい具だくさん!
鉄鍋でアツアツなので、お椀に取り分けて食べるとちょうどいいです。
味付けも本格的で、すごい気に入りましたヽ(*´∀`)ノ


19img_9678



一休みしたあとは、館内着で利用する麦飯石サウナへ。写真はHPより拝借しました。
温度はそれほど高くなくて、45~50℃くらいかな。右側の蜂の巣みたいなところはトルマリンサウナ。
いろいろ趣向を凝らしてますよねー
クールルームには漫画がたっくさん備え付けてあって、自由に読めるようになっています。


Topmain03



汗をかいたあとは、また温泉でゆっくり♪ 源泉風呂は温度が低くて気持ちよかったぁ。
ここと源泉高濃度炭酸泉がイチオシかな。

売店では地元で作られたお豆腐などが売られていて、なかなか楽しい。サンクトのビールも売ってました。
朝一番生とうふ 360円を買ってみました(*^-^)


20img_9691



新宿から小1時間なのに、なんか小旅行っぽくて楽しかったなぁ~
ここは温泉の良さをそのまま伝えようとしてくれてて、源泉かけ流しの浴槽があったり、温泉を炭酸泉にしていたり、
すごーくいいと思いましたヽ(・∀・)ノ お風呂の造りが凝っていても、塩素臭ぷんぷんの普通のお湯じゃ意味ないですものね。
オススメですよ♪





天然温泉 湯花楽 厚木店
神奈川県厚木市林5-8-12
046-296-4126
無休
10:00~24:00(最終入館)


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年10月 3日 (金)

ぶどう酒食堂 さくら

ランチは「さくら」で♪ オフィス近くなので、少しはゆっくりできるもんね。相変わらずバタバタしております(;´∀`)


01img_9636



ここのピザ窯はとっても可愛い(*^-^) よく見ると、ピンク色のタイルは桜の花びら型になってるんですよね。


02img_9634



今日の日替りランチメニュー↓ 


03img_9627



最近ガッツリ食べてるから、今日は久しぶりにサラダランチにしようかな~


04img_9628



海の幸たっぷり山盛りサラダプレート(スープ・ドリンク付) 1,158円(税込1,250円)(◎´∀`)ノ


05img_9630



今日のスープは紫芋のポタージュ。すごいきれいな色ですヽ(*´∀`)ノ 
ミルキーで甘さは控えめ。ここはいつもスープもおいしいんですよね♪


06img_9629



相変わらず大盛りですね(*゚▽゚)ノ 人参の入ったフリッタータも添えられています。
野菜も、オレンジビーツや赤芯大根、ルッコラ、カリフラワーなどいろいろ入っていてすごく楽しい♪
フリッタータにはバルサミコがかかってますが、ドレッシングはさっぱりとしていて素材の味が楽しめるサラダです。
隠し味にクミンが使ってあって、私がそれがすごく気に入ってるんですよね☆彡


07img_9631



カツオ・サーモン・ハマチ・大あさり・ホタテなどたっぷりの海の幸☆彡 トビッコが散りばめてあって、見た目もとても美しいです。


08img_9632



今日はフォカッチャもしっかりいただきました!カリッと焼かれていて、香ばしくモチモチ感もあります。


09img_9633



ホットコーヒーで、ほっと一息(o^-^o) しばしボーッとしてると癒されます。


10img_9635



今日はやっと金曜日。今週は忙しかったなぁ~ 今日もまだまだ残業なのですが、少しゆとりが出てきました。
美味しいランチも食べられたし、もうひと踏ん張り、がんばります!!





ぶどう酒食堂 さくら
東京都港区六本木6-1-12 21六本木ビル1F
03-5786-3939
無休
ランチ11:30~15:00


【過去の記事】
 ・海老のトマトクリームソースのパスタ 2014.9.11
 ・メルマガ会員限定ランチ(スリランカ風チキンカレープレート) 2014.6.9
 ・メルマガ会員限定ランチ(真鯛のパイ包み焼き) 2014.4.7
 ・メルマガ会員限定ランチ(エゾ鹿の赤ワイン煮込み) 2013.12.16
 ・メルマガ会員限定ランチ(ポテっと塩漬け豚肉の煮込み) 2013.12.2
 ・メルマガ会員限定ランチ(ブリスケカツレツプレート) 2013.11.18
 ・メルマガ会員限定ランチ(シャラン産鴨のコンフィプレート) 2013.10.21
 ・メルマガ会員限定ランチ(さくら特製ラザニアプレート) 2013.10.7
 ・メルマガ会員限定ランチ(アイスバインプレートランチ) 2013.9.24
 ・メルマガ会員限定ランチ(カチャトーラと自家製ニョッキのプレートランチ) 2013.9.9
 ・メルマガ会員限定ランチ(スモークサーモンとアスパラガスのガレットブルトーニュ) 2013.8.26
 ・海の幸山盛りサラダプレート 2013.7.12
 ・海の幸山盛りサラダプレート 2013.3.19
 ・パテドカンパーニュ山盛りサラダプレート 2013.2.21
 ・パテドカンパーニュ山盛りサラダプレート 2012.9.5
 ・海の幸山盛りサラダプレート 2012.8.22
 ・本日の生パスタ(千葉県産 モチ豚バラ肉のトマトラグーソース) 2012.2.8
 ・本日のピッツァ(新玉ねぎとベーコンとマッシュルーム チーズベース) 2011.5.13
 ・本日のピッツァ(長野産きのこと生ハム)+セットサラダ 2010.10.6


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年10月 2日 (木)

梅蘭 六本木ヒルズ店

仕事がすごい忙しい。疲れてます。昨日も今日も残業です。ランチは「梅蘭」で♪
なんかぼーっとしてて、連日中華ですね(;´∀`) あらためて、自分は中華好きなんだと思いました。


1img_9618



店内はそれほど広くないんですよねー。いろいろ仕切られているので、サービスの人は大変そうです。


8img_9625



ランチメニュー↓ A~Dの定食は替わるんですね。どれくらいの周期で変わるんだろう。ちょっと気になります。


2img_9619



A定食:海鮮炒飯(スープ・お新香・杏仁豆腐付き) 1,000円(◎´∀`)ノ


3img_9620



椎茸の風味が豊かなとろみのある豆腐と玉子のスープにピリ辛ザーサイ。スープの量が多めでいいですねぇ~ヽ(・∀・)ノ


4img_9621 5img_9622



結構大盛りの海鮮炒飯(*゚▽゚*)♪
海老・イカ・貝柱がゴロゴロ入ってます!葱と玉子のチャーハンがベースになっているんですね。


6img_9623



海鮮の火の通り具合が半ナマな感じで、さすがちゃんとした中華料理店のチャーハンです(*゚▽゚)ノ
塩加減もちょうどいいし、ご飯のパラパラ具合もなかなか。そしてなにより量が多い!
疲れている時こそガッツリ食べないと!!ありがたいです。


7img_9624



杏仁豆腐はサッパリ系。杏仁豆腐自体ではなくて、シロップが杏仁の香りですね。寒天っぽい食感です。


9img_9626



時間がなかったので、超早食いだったからか、めっちゃお腹いっぱいになってしまいました(;´∀`)
おいしかったんで、もっと時間かけてゆっくり食べたかったなぁ。早くもうちょっと仕事が落ち着いてくれるといいんだけど。





梅蘭 六本木ヒルズ店
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ ヒルサイド1F
03-6662-7058
無休
ランチ11:00~15:00


【過去の記事】
 ・牛バラ肉のカレー風タンメン 2014.6.19
 ・スーラータンメン(酸辣湯麺) 2014.2.14
 ・海鮮辛口梅蘭やきそば 2013.11.21


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年10月 1日 (水)

中国雲南料理 御膳房(ごぜんぼう)

久しぶりの「御膳房」。あいかわらずバタバタしてるのですが、しっかり食べないともたないもんね(;´∀`)


02img_9605



入口近くのホールの灯り、蓮の葉のようですごい素敵です☆彡 ここはインテリアも雰囲気あって好きなんですよね。


05img_9608



麺を食べるぞ!!糖質OFFしてたから、ここで麺を食べるのは、実に3年3カ月ぶり(*゚▽゚)ノ


03img_9606



お茶はポットで。ちゃんとしたおしぼりも出てきます。
雰囲気良くて最高なんですが、ただ一つの難点は、分煙になっていないこと…(;´д`) 
前回は非常に辛かったので、今日はどうか喫煙者が隣に来ませんように。


04img_9607



酸味と辛味のつゆそば(酸辣湯面) 1,150円(◎´∀`)ノ サラダ・漬物・ご飯・デザート付き♪
消費税が上がっても値上げしてないみたいです。すばらしいですねぇ~


06img_9609



サラダは、もやしと干し豆腐の和え物。ちょっとラー油が使われていて、比較的良く出てくる気がします。
漬物は醤蘿蔔(ジャンローポウ)。濃い色の割にはあまり味は濃くなくておいしいです。


07img_9611



ここのスーラータンメンは、普通のとちょっと違いますね。海老やキュウリなどがトッピングされててなんか豪華です(*゚▽゚*)
きゅうりは生のまま。なんかちょっと不思議な感じです。


08img_9610



スープのとろみがすごく濃くて、麺を引き出すのが大変なくらい。
豆腐・タケノコ・豚肉・キクラゲ・葱・玉子などの具は少し大きめで、酸味がやや抑えめかな。
いわゆるスーラータンメンとはちょっと印象が違うけど、具だくさんなので贅沢な気分になりますヽ(*´∀`)ノ


09img_9613



スープがあんかけのような感じなので、ついご飯にかけて食べてみたくなりました。これ、イケますね~♪
ダブル炭水化物、やってしまいました\(;゚∇゚)/


10img_9614



ここの杏仁豆腐、大好きなんです(*^-^)
杏仁の香りが強くて、やや甘めだけど口当たりはさっぱりしててやっぱり美味しい☆彡


11img_9615



つゆそばの丼が、縦長で口が狭いスタイリッシュな形だったんですが、これってちょっと食べづらいですね(;´∀`)
半分くらいまでは大丈夫なのですが、そこから先が麺を箸で取りづらいというか、レンゲですくいにくいというか。
見た目はキレイなんですけど、難しいものですねー
そして、心配していたタバコの煙のことですが、今日はセーフ!
麺類はどれも1,000円以上するけど、満足感ありますねー。小鉢的なものがついているのが嬉しいです。





中国雲南料理 御膳房(ごぜんぼう)
東京都港区六本木6-8-15 第2五月ビル1F
03-3470-2218
無休
ランチ 11:30~14:30LO


【過去の記事】
 ・豚肉とキュウリ、卵の醤油炒め 2014.3.26
 ・角煮のマーラー風味 2013.12.20
 ・若鶏の唐辛子揚げ炒めのランチセット 2013.8.6
 ・海鮮八宝菜のランチセット 2013.2.15
 ・鶏モモ肉の衣揚げ 特製ソースかけ 2012.10.12
 ・胡麻風味タンタン麺 2011.6.27
 ・豚肉とトマトのあんかけ焼きそば(雲南炒麺) 2011.5.2
 ・海鮮八宝菜のランチセット、雲南豆腐かけご飯セット 2011.2.24
 ・日曜祭日限定コース 2010.7.19
 ・雲南豆腐かけご飯セット 2010.6.22


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

フォト
2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

★★

  • ポイントアフィリエイト

無料ブログはココログ

最近のトラックバック