« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月の26件の記事

2014年9月29日 (月)

タイ料理レストラン BANGKOK(バンコク)

仕事の内容が変わったからか、月曜日は忙しい。
ランチもついつい遅い時間になりがちだけど、今日はがんばって「バンコク」へGO!


01img_9592



いつものお昼どきから比べると、ちょっと落ち着いた店内。意外と月曜日って穴場なのかな。


03img_9594



月曜日のランチメニュー↓ 
今更ですが、100円でパクチー追加できるのかぁ。気が付くの遅いですね(;´∀`)


02img_9593



鶏ご飯 1,000円(◎´∀`)ノ 試しにご飯は少なめにせず、普通盛りにしてみました。


04img_9595



カオマンガイですねー♪ やっぱりパクチー追加すればよかったな。


05img_9597



サラダとスープも付いてます。スープもさっぱりとした鶏出汁。冬瓜と鶏肉が入って、今日は鶏づくしヽ(・∀・)ノ


06img_9598 07img_9599



生姜のソースは、鶏肉にかけてしまって、スプーンでワシワシいただくことにしました(*゚▽゚*)!
このソースもお店によって結構違うのですが、ここのはスタンダードな感じですね。


08img_9601



鶏の茹で汁で炊いたタイ米自体がおいしいので、ご飯は普通盛りで良かった。意外とぺろりと食べてしまいました(;´∀`)
糖質OFFやめてから、ますます大食いになった気がします…


09img_9603



コーンやかぼちゃ・ココナッツが入ったタピオカミルク。
デザートにコーンが入るというのが、未だ違和感ありますが、おいしいです。


10img_9596



今日のメニューの中では、この鶏ご飯とパッタイが人気みたいですね。特に女性はほとんどの人がパッタイでした。
今度こそ、100円プラスしてパクチー追加するぞ~ヽ(・∀・)ノ





タイ料理レストラン BANGKOK(バンコク)
東京都港区六本木3-8-8 Wooビル2F
03-3408-7353
第3日曜休み
ランチ11:30~14:00(月~金)


【過去の記事】
 ・鶏肉のイエローカレー(ジャスミンライス付き) 2014.5.30
 ・シーフードと玉子のカレー炒めかけご飯 2013.12.24
 ・米麺の海老入りトムヤムヌードル 2013.10.18
 ・米麺の鶏肉ヌードル 2013.10.8
 ・海老のタイ風焼きそば(パッタイ) 2013.7.11
 ・鶏肉のグリーンカレー(ジャスミンライス付き) 2012.10.4
 ・シーフードのバジル炒めかけご飯(目玉焼き付き) 2011.8.12
 ・豚肉の太い米麺のタイ醤油炒め 2011.5.24
 ・春雨のタイ風スキ 2010.8.23


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年9月28日 (日)

舌切雀のお宿 磯部ガーデン 番外編・群馬県磯部温泉

磯部温泉に行ってきました。ここはみなさんご存知の温泉マーク♨発祥の地といわれているんですよね~
三本の湯気がながぁ~く伸びていて、風情がありますよね。


35img_9546



磯部温泉の中でも一番大きいのではないかという「磯部ガーデン」でランチ&日帰り入浴ヽ(*´∀`)ノ


09img_9550



舌切雀の昔話がありますが、それが生まれた場所でもあるそうで、館内にはおじいさんと小雀の像や
物語ゆかりの品々が展示されていました。


10img_9544



到着後はまず昼食。舌切り雀御膳 2,700円(日帰り入浴付き)(◎´∀`)ノ
温泉昼食プランは10名以上要予約で、他にもいくつかお料理のメニューがあります。


12img_9536



小雀のかわいい陶板鍋。ここのオリジナルみたいですね♪丸々しててすごいかわいい~(o^-^o)


13img_9530



中は豚肉の陶板焼き。味噌だれが豚肉の上にあるので、焼きあがったらよく混ぜていただきます。


14img_9539



マグロと蒟蒻のお刺身。群馬といえばやっぱり蒟蒻ですよね~ わさび醤油でいただきます。


15img_9532



焼き麩と野菜の炊合せ。
出汁がしみしみの焼き麩はとろとろで、茄子に負けず劣らずのおいしさ。全体的にヘルシーな内容ですよね。


16img_9531



天ぷら盛り合わせ。大きな海老にししとうなど。ちくわの磯辺揚げかと思ったものは、なんとこんにゃくの天ぷらでした(*゚▽゚*)!
歯ごたえがくにゅっとしてて、独特なんです。他にはない食感だったので、ちょっとヤミツキになりそう。


17img_9533



一休みして、大浴場へ♪
磯部ガーデンには男女それぞれ2カ所の大浴場がありますが、日帰り入浴では1Fの“楽水の湯”にのみ入れます。
お湯は、ph7.8のナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉。源泉の温度は10.5℃ととても冷たいので加温されています。
広々とした内湯、気持ちいいです~ヽ(・∀・)ノ


21img_9518



露天には小さめの浴槽が3つあります。滝も流れていて、こういう雰囲気大好きです(゚▽゚*)
写真左側の岩風呂のお湯が塩素臭もなく、一番よく感じました。


24img_9521



露天の丸い木の浴槽の上の軒には雀がたくさんw(゚o゚)w 本物かと思うほど良く出来てるんですよねぇ~


29img_9520 30img_9541



そして、ここが源泉風呂(゚▽゚*)
おそらく20℃ちょっとの水風呂ですが、源泉は10℃程度なのでそれでも加温してるんだと思いますが、
加水・循環・消毒なしのかけ流し。他は無色透明なのですが、ここだけうぐいす色のうす濁りです。
最近は水風呂にも慣れたもので、めちゃめちゃ気持ちよく入れました!
浸かっていると、ジンジンしてくるというか、なんか独特の感覚があるんですよねぇ~
ここと内湯の大きな浴槽か露天の岩風呂と行き来して、温冷浴を楽しませていただきました♪


23img_9519



今回の日帰りツアーは観光もあったので、ちょっとご紹介。
こちらは碓氷峠鉄道遺産のうちの代表的スポット、“めがね橋”。橋の上を歩くこともできるので登ってきました。


01img_9515



世界遺産に登録された“富岡製糸場”。訪れたのは初めてでした。


40img_9576



これは自動繰糸機ガイド付きで案内してもらったのですが、その場に身を置くと、とても感慨深いものがありますね。


50img_9564



まゆのお菓子箱という、街歩きもやってみました。
富岡製糸場周辺の6軒のお菓子屋さんが参加していて、そのうち3軒でお菓子がもらえるという企画です。
私は、「田島屋」のシルクミルク、「松伊堂」のぶどう焼、「富岡おやき いと」のやきもちの3つをいただきました(*^-^)
「いと」では桑の葉茶を振舞っていて、ほっと一息。夏のような暑さだったので、冷たいお茶がおいしかったです♪


68img_9587



ひたすら温泉に入る旅行もいいけど、たまにはこういう観光も楽しいですね♪
歴史に触れる旅って、やっぱりいいものです。





舌切雀のお宿 磯部ガーデン
群馬県安中市磯部1-12-5
027-385-0085
日帰り入浴 不定休 11:00~15:00(要確認)


富岡製糸場
群馬県富岡市富岡1-1
0274-64-0005
不定休
9:00~16:30最終受付


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年9月27日 (土)

駅弁あずさ 番外編・長野県松本 

今日もいいお天気♪ 朝風呂は最高ですヽ(*´∀`)ノ
湯殿“白龍”は広々とした内湯と岩風呂の露天があって、一番アメニティが充実しています。


07img_944304img_9439_2



朝日に光る緑を眺めながらの立ち湯“雪月花”。ここは本当に最高です。時間が許すのであれば、一日中いたいくらい。


15img_9451



寝湯“空山”は、目隠しの塀がちょっとじゃまですが、ゆったり寝そべって緑を愛でることができます。
明神館のお風呂は、どこも明るい時に入るのが好きだなぁ~ 自然との一体感が味わえます。


01img_9437



朝食は和食をチョイス。4Fのダイニング四季でいただきます。
お宿オリジナルのレモンミルクに始まり、野菜と豚肉・キノコの白湯スープ・出汁巻き玉子・納豆・海苔・煮物・
ナスの揚げ浸し・キノコのピクルス・鮭の麹漬け焼き・あんかけ自家製豆腐・漬物などなど。
ご飯かお粥を選べたので、お粥にしました。
よく、お宿の良し悪しは朝食でわかると言いますが、やはりすばらしいですね☆彡
素敵な朝食をお腹いっぱいいただいて、今日もいい日になりそうです(*^-^)


28img_9466



朝食のあとは、お部屋でのんびり。とっても名残惜しかったけど、11:00発の送迎バスで松本駅へ。
松本産馬刺しを買ったり、周辺を散策したりして13:47発のあずさ号で帰途に着きます。
充実した朝食のおかげであまりお腹がすいていなかったので、ランチは駅弁を車内でいただくことに。
松本駅構内の駅弁屋さんの名前も私と同じ「あずさ」(;´∀`) 信州はあずさだらけですな。


54img_9501



有限会社イイダヤ軒の駅弁、松本弁当 城下町のおごっつぉ 1,200円(◎´∀`)ノ
地元の食材づくしの二段重ねのお弁当にしました。


55img_9492



おしながき↓ 品数豊富ですよね~♪ 少しずついろいろ食べたい私にぴったり。


56img_9495



上の段。真ん中に揚げそば、上から時計回りに、ぶどうのゼリー・松本一本ねぎの信州SPF豚巻き・しめじのソテー・
信州SPF豚肩ロースのみそ焼・長芋揚げチリソースがけ・りんごワイン煮・波田漬。
豚肩ロースのみそ焼がよいですねぇヽ(・∀・)ノ


57img_9496



下の段。時計回りに、切干大根のおやき・野沢菜おむすび・からしいなり・山賊焼・葉わさびのお浸し・そばの実えのき。
ご飯ものやメインっぽいものが詰まっています。
おやきは小さいながらきちんとした作りで、皮がもちもちしてておいしいし、からしいなりも病みつきになる味!
和がらしがきいた出汁がしみしみで、初めて食べたけど、これは定番でまた食べたいな(*゚▽゚*)
山賊焼というのは、鶏の唐揚げ松本風って感じのもの。
ちょっと衣が分厚くて固かったので、一度揚げ立てのモノを食べてみたいです。


58img_9497



からしいなりと共に気に入ったのが、この野沢菜おむすびヽ(*´∀`)ノ 
これ、もっと流通しないかしら。シンプルなんだけど、バランスいいしすごくいいおむすびだと思います。
駅弁というとご飯がどっさりなものがおおいけど、これはご飯も含めていろいろ品数食べられて気に入りました!
ちょっと高いけど、オススメの駅弁です♪


59img_9498



信州の赤ワインをお供に。モンラック カップワイン赤 295円。飲みやすいマイルドな辛口でこれもオススメ(*゚▽゚)ノ


61img_9500



車内販売で桔梗信玄餅アイス(260円)があったので食べてみました。
先日桔梗信玄ソフトを食べてめっちゃおいしかったので、桔梗信玄餅シリーズがあるとつい食べたくなっちゃうんです(o^-^o)
最初はカチカチに凍っているので、適度に溶かしてから食べるのがオススメです。
ちゃんとお餅が入っていて、黒蜜ときなこの入ったアイスをMIXして食べると最高です!
信玄ソフトの方がやっぱり好きだけど、これならもうちょっと売っているところが多そうですよね。


62img_9502 63img_9507



2時間半ほどで新宿到着~ のーんびり親子旅、無事終了です。


51img_9488



めったに旅行には出かけない両親ですが、これを機にまた三人でどこかに行こうと言ってくれました。
次はどこがいいかなぁ~
温泉をガンガン巡るひとり旅もいいけど、ちょっと贅沢なのんびり家族旅行も気持ちがほっこりしますね。
また松本に行くことがあったら、もうちょっと駅前リサーチしてから行きたいな。特に信州そばリベンジは必至です!!





駅弁あずさ
長野県松本市深志1-1-1 松本駅構内
0263-36-3170
無休
7:40~20:00


扉温泉 明神館
長野県松本市入山辺8967
0263-31-2301


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年9月26日 (金)

蔵のむこう 番外編・長野県松本

両親の喜寿祝いで松本から近い扉温泉に親子旅♪
松本は両親の思い出の地、私の名前も“梓川”にちなんでつけたのだそうです。スーパーあずさ号で、いざ出発ヽ(・∀・)ノ


001img_9319



ランチは松本駅近くの「蔵のむこう」で。名前の通り蔵のような造りになっていて、中がすごく暗くてびっくりしました。


002img_9325



ランチメニュー↓ 全体的にリーズナブルですね。本当に部屋が暗くて、このメニューを見るのも結構大変でした。
外がピーカン晴れで、目がやられちゃってたのかもしれません。


003img_9320



山形村産長芋つけとろ蕎麦 800円(税込864円)(◎´∀`)ノ


005img_9322



地粉100%の二八蕎麦だそうです。ちょっと色が黒目で細く、端正な蕎麦ですね(*^-^)


006img_9323



メニューの下の赤い字が暗くて読めなくて、間違った食べ方をしてしまいました(;´∀`)
本当は、蕎麦の上へとろろをかけて、絡めた蕎麦をそばつゆへつけて食べるそうです。
さっぱりしてておいしいです。


007img_9324



これは母が頼んだ雑きのこおろし蕎麦 850円(税込918円)☆彡 ご主人が山で採ったキノコなんだそうです(゚▽゚*)
おいしいおいしいと言って、あっという間に完食してました♪


004img_9321


父は、山と里の幸 天ぷら蕎麦 1,500円(税込1,620円)を食べたのですが、まず蕎麦が出て、しばらくしてから天ぷらが出てと
時間差があったのと、父がどんどん食べてしまうため写真は撮れず(;´∀`)
さらに、実はこの時私はかなりの二日酔いでして、全然食欲無かったんですねー 今ひとつ蕎麦の味もよくわからず。
天ぷら蕎麦の天ぷらに、あまり地のものを使っていないといって父が少し残念がっていましたが、
蕎麦はおいしかったようです。松本で蕎麦、リベンジしないとな~Σ(;・∀・)



松本城へも行ってみました。ものすごいいい天気で、飛行機雲が芸術的!!


016img_9334



松本駅前からお宿の送迎バスで40分ほど。扉温泉の「明神館」にやってきましたヽ(*´∀`)ノ
ここ、来てみたかったんですよね♪
ルレ・エ・シャトーのメンバーでもあり、立ち湯“雪月花”でも有名。お料理も素敵なんです。


019img_9344



重厚で、和と洋の雰囲気を併せ持つロビー。送迎バスが到着すると、女将や従業員が総出で迎えてくれます。


044img_9364 046img_9366



一旦部屋へ荷物を置いたあと、私は近くの日帰り温泉施設「桧の湯」へ♪
明神館の温泉はここが源泉なんですよね。残念ながらかけ流しではないので、ここへやってきたわけです。


030img_9347



ph9.2、40.2℃のアルカリ性単純温泉が加水・加温することなくかけ流しですヽ(・∀・)ノ もちろん消毒もなし。
男女別大浴場には、内湯と露天があって、とても清潔で気持ちのいい施設ですね。
300円でこんなすばらしいお湯に入れるなんて、安いなぁ。地元の方もいらしているようでした。
ぬるめ適温のお湯はいつまでもいつまでも入っていられるようなやさしいすべすべしたお湯で、飲泉もOK。
扉温泉に来たら、絶対寄ったほうがいいです!!


035img_9353 036img_9354



明神館に戻ってきて、入口右手を下ったところにある混浴露天風呂を覗いてみると、だーれもいません。
これはチャンスと入ってしまいましたヽ(´▽`)/ 
明神館のすごいところは、全ての浴場にタオルが備え付けられているので、手ぶらでOKなんです。


037img_9355



岩風呂で風情がありますよね~☆彡 夕方のゆるゆるとし始めた木漏れ日が最高です。
ちなみに女性専用タイムは19:30~21:30。夜は真っ暗みたいなので、明るいうちに入れて良かった。


038img_9356



そして、明神館名物、立ち湯「雪月花」ヽ(・∀・)ノ 
思ったよりもちょいこじんまりとしてましたが、森の中に突き出るような感じの造りはみごと!


12img_9448



手前は少し浅めの浴槽ですが、一番端の方は120cmの立ち湯になっています。
お風呂の淵にもたれて、ぼーっと緑を眺めていると、時間が経つのを忘れますね~(´∀`)
少し紅葉も始まっていて、眼下を流れる川のせせらぎがまた清々として美しいです。


13img_9449



温泉に入ったら二日酔いもふっとんで、急にお腹がすいてきました(;´∀`)
ランチブログなので、夜のことは基本書かないのですが、ランチが不本意な体調だったので、ちょいとレポートします。

まずはロビーでアペリティフを☆彡 
ロビーでは大体いつでもコーヒーやハーブティー、ブレンド茶などと小菓子がいただけるのですが、
17:00~はスパークリングワインや梅酒・冷酒などが振舞われます。全部無料っていうのがすごいよね~


047img_9367



私たちもスパークリングワインで乾杯☆彡 空きっ腹にシュワシュワがしみますねぇ~(;´∀`)


062img_9382



お夕飯は、懐石料理・信州いろり料理・オーガニックフレンチから事前に選ぶようになっています。
私たちはオーガニックフレンチをチョイス。フレンチレストラン菜でいただきます。


064img_9426 066img_9424



アミューズ・前菜・お魚・お肉・デザートのフルコースヽ(´▽`)/ 一部プリフィックスになっているものもあります。
オーガニックフレンチと銘打っているだけあって、地の野菜がたっぷりです。
なんでも自家菜園があるとか。ステキすぎます☆彡


070img_9387



あらためて、ロゼで乾杯~ これからもずっとずっと元気でいてね、お父さん、お母さん。


076img_9394



せっかく長野に来ているので、ワインは安曇野ロゼ2012をチョイス。
美しい色合いとふくよかな薫り、スッキリとした味わいがいいバランスです。


075img_9392_2



アミューズは、とうもろこしのエスプーマとトマトのソルベ パルメザンのチュイル&信州プラチナサーモンのコンフィ


078img_9396



まず、パルメザンのチュイルを割ってエスプーマに投入、泡が消えないうちに下のソルベとさっくり合わせながら
一気にいただきます。冷たくてふわっとした食感がとても斬新で印象的です。
とうもろこしとトマトの自然の甘みとウォッカのキリリとした香りのバランスがすばらしい!


080img_9399



お次は、信州プラチナサーモンのコンフィを。
黒い粒々は昆布のパウダー、白い粉はわさびとオリーブオイルのパウダーだそうです(*゚▽゚*)
まったりと濃厚なサーモンのコンフィは少量ですが、満足感のある味わい。
趣向を凝らしたアミューズで、テンション上げ上げです!!


079img_9397



さらにテンションが上がるプレゼンテーション♪ 松茸です(*゚▽゚*)!
好きな松茸を選んで、カルパッチョにしてもらえます。今年は松本産松茸は豊作だそうで、グラムあたりのお値段もリーズナブル。
上の段の右側の松茸をチョイスして、追加をお願いしました。


074img_9388



松茸のカルパッチョ(◎´∀`)ノ 
薄切りにした松茸をオーブンでさっと焼いただけのシンプルなお料理ですが、薫り最高、旨さ絶大!!
これには、両親も大喜び。


082img_9401



オマール海老・海水雲丹・温泉卵・地野菜コンソメジュレ添え(◎´∀`)ノ こういう前菜大好きです。
温泉玉子の下には、カリフラワーのムースが仕込まれていて、オクラ・枝豆・オカヒジキ・トマトなどがトッピング。


084img_9403



オマール海老、大ぶりの身がざっくざく入ってますね(゚▽゚*) 大好きなウニも脇役で登場。
濃厚でいてスッキリとした味わいのコンソメジュレが全体をうまくまとめています。


086img_9407



金目鯛のポワレ モンサンミッシェル産ムール貝とエシャロットのソース(*゚▽゚)ノ
まるで絵画のような盛りつけのお魚料理。金目鯛は皮目がパリパリで身はふっくら。
脂ののりは比較的さっぱりめで、スパイスの効いたエシャロットのソースの香りが引き立ちます。
花びらのようなのは玉ねぎ。モンサンミッシェルのムール貝は小振りですが味が濃厚で大好きです。


090img_9409



パンはシェフのレシピで、松本のブーランジェリーで作ってもらっているもの。
最初はヨーグルトが練りこまれたライナチュールヨーグルト。次のは天然酵母のライ麦パン ライナチュール。
特にライナチュールは、小麦本来の甘みが生きていて、すごく気に入りました。
パン皿がわりの木のトレイやバター入れもデザインがとても素敵です。


077img_9395 089img_9408



ジャスミンとレモングラスのグラニテ。この器もかわいい(*^-^)


093img_9412



メインは、水茄子&仔羊フィレ肉ヽ(*´∀`)ノ なんと主役は仔羊ではなく水茄子です!!


096img_9417



水茄子は仔羊のジュと羊の脂で揚げ煮びたしのようになっていて、それをキュウリで巻いてあります。
羊のおいしい脂と肉汁をたっぷり吸った水茄子、絶品です(*´∀`*)!こんな美味しさ初めて。
添えられている仔羊のローストと一緒にいただくと、最強ですね。まいりました!!


099img_9420



デザートは、メロンのアンサンブル
赤肉メロンとアンデスメロンを丸くくり抜いて、メレンゲとメロンのシャーベットと盛り付け。
そこにメロンのジュースをかけていただきます(*゚▽゚)ノ
メロンのジュースは三分の一くらいかけていただいて、あとはそのままごくごく飲んじゃいました。
お皿に残ってしまったらもったいないですからねー(;・∀・)
私、実はあんまりメロンってそそられないんですが、これは違いました!特にシャーベットが最高☆彡
見た目もすっごくかわいいですよね。


102img_9421



コーヒーでごちそうさまでした。いやぁ~、予想以上のすばらしさで、感動しました。
両親と一緒にこんな素敵な食事ができて幸せすぎます。来てよかった。


104img_9423



食事のあともそのままお泊まりなのが最高ですね~☆彡 しばしお部屋でゴロゴロしたあとは、寝湯“空山”でゴロゴロ。
ロウソクのゆらぎに癒されます~ あー、至福。


060img_9380



そして寝る前に、夜食もいただけちゃいます。かわいい味噌おにぎり。女将さんの細やかな心配りにぐっときますね~
温泉に長く入ってると、すごくお腹が空くんですよ。そこのところ、よくわかっていらっしゃる。


106img_9429 107img_9430



今夜はふかふかのお布団で、親子三人川の字になって寝ました。こんなことも何年ぶりだろう。
両親への感謝の気持ちと、ちょっぴり親孝行できているうれしさとで気分が高揚したのか、
いつもより少しだけ寝付きが悪い私なのでした。





蔵のむこう
長野県松本市中央1-2-21
0263-36-7880
不定休
11:30~14:00


扉温泉 明神館
長野県松本市入山辺8967
0263-31-2301


山辺地区農林家組合 扉温泉 桧の湯
長野県松本市入山辺8967-4-28
0263-31-2025
無休(点検・清掃のための休業有り)
10:00~18:30受付終了


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年9月25日 (木)

棲鳳閣(セイホウカク) 六本木店

今日のランチは初めての「棲鳳閣(せいほうかく)」で♪
1Fに「ケバブバー」が入っているビルなのですが、エレベーターが建物奥にあるのでちょっと入りづらい感じなんですよね。
入口のランチメニューを見て、思い切って行ってみました。


01img_9223



13:00少し前でちょうどお客様が入れ替わったところをパチリ。
こじんまりとした店内で分煙になっていないので、結構タバコの匂いがきついですね~(;´∀`)


02img_9220



ランチメニュー↓ 一律800円です!この立地でこの内容でこの値段は、かなりがんばってますよね(*゚▽゚*)


03img_9209 04img_9210



牛アキレス腱煮込み麺 800円(◎´∀`)ノ 日替わり点心・漬物・杏仁豆腐がセットで付いています。


05img_9211



水餃子は、酢&ラー油でシンプルに♪ ザーサイもおいしいじゃないですか!!
こういうのが付いてるのって、お得感があって大好きなんですよね~ヽ(*´∀`)ノ


07img_9219 06img_9213



醤油味の牛アキレス腱煮込み麺☆彡 タケノコ・人参・青梗菜・キクラゲなども入っていて、彩りもキレイです。


08img_9214



これが牛アキレス腱ヽ(・∀・)ノ くにゅっとした歯ごたえで、コラーゲンたっぷりな感じがたまりませ~ん!!


09img_9217



そして、この麺がおいしいんですよ。やわらかめなんだけど、もちっとした食感で、表面がすごくなめらか。
少しとろみのあるスープともよく絡んで、いい感じです(*゚▽゚)ノ


10img_9218



杏仁豆腐はスーパーさっぱりな感じで、カロリー低そう。罪悪感なくぺろっと食べられますね(^-^;


11img_9221



さらに、セルフサービスでコーヒーまで付いてました(*゚▽゚*) ミルクはクリープだけど、これがまた結構おいしかったんです。
メニューにも書いてないし、進んで案内してもらえないので、知らない人も多いかも。


12img_9222



接客もなかなか良かったし、何より安いし、他にもおいしそうなメニューがあるのでまた行ってみようかな。
喫煙者が少ないことだけを祈ります(;´∀`)


棲鳳閣 六本木店
東京都港区六本木6-2-35 六本木662ビル4F
03-3479-1163
無休
ランチ11:30~15:00


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年9月24日 (水)

磯丸水産 六本木店

今日のランチは「磯丸水産」で♪ 今月はケチケチ作戦奨励月間です!


011img_9207



13:00過ぎになるとお客様もまばらですねー 喫煙席が2Fらしく、そっちはそれなりに混んでたみたいです。
夜もこんなに明るいのかなぁ~ 元気な魚市場の雰囲気で、思わずビール!って注文しちゃいそう(;´∀`)


02img_9206



ランチメニューはわかりやすい写真入り♪
海鮮丼中心ですが、お寿司もあります。税抜きの値段表記は妙に半端だけど、税込だとジャストになってる価格設定。
消費税が上がった時にいろいろ調整したんでしょうねー


03img_9197

04img_9198

05img_9199



基本的に単品メニューに味噌汁や小鉢などの追加メニューを組み合わせるようになっていますが、
あらかじめ定食になってるものもありました。ご飯にとろろうどんがついてボリューム満点!


06img_9196



季節限定の丼メニューも2種類♪ 雲丹いくら丼は、磯丸にしたらかなりの値段ですね。一度食べてみたいかも…(゚▽゚*)


07img_9194 08img_9195



秋刀魚シラス丼 593円(税込640円)生海苔味噌汁 97円(税込105円)をプラス(◎´∀`)ノ


09img_9200



メニューの写真そのままのルックスですヽ(*´∀`)ノ 秋刀魚の丼ってありそうでなかった気がします。
ぐるりとキレイに並べられて、真ん中に釜揚げシラスがどどん!シラスも立派ですね。これで640円はビックリです☆彡


10img_9201



秋刀魚の刺身はすごく新鮮で、身の色も美しい!生姜とネギがいい感じですね~
酢飯の上にガリとたくあんを刻んだものが敷かれていて、その上に秋刀魚刺しが並べられています。
刺身の量もたっぷりだし、ガリとたくあんのおかげもあって、酢飯もさっぱりと盛り盛り食べられちゃいます(*゚▽゚)ノ


12img_9203



大好きな生海苔味噌汁。ここへ来たらこれは絶対外せません!!生海苔の風味としっかりとした出汁がとても美味しいんです。


11img_9202



ホールスタッフは多分学生のアルバイトだと思うんですが、教育が行き届いていて接客が気持ちいいんですよね。
おまけに今日いた男の子のスタッフは、声が山ピーそっくりで、ちょっと萌えましたヽ(・∀・)ノ
おいしいお刺身とか食べたいけど、お財布がちょっとピンチな時に、六本木だったらここが一番かもなー。オススメです♪





磯丸水産 六本木店
東京都港区六本木5-2-6
03-5413-7951
無休
ランチ11:30~14:00(24時間営業)


【過去の記事】
 ・特選バラチラシ 2014.2.20


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年9月23日 (火)

つけ麺 五ノ神製作所 番外編・新宿三丁目

お天気の良い祝日、午後から新宿に出て買い物して、少し遅めのランチは「五ノ神製作所」で♪
海老つけ麺で有名なお店です(*^-^) 裏通りにあるのですが、お店の近くに行くとものすごくいい匂いがするんですよ。
16:00近くだったというのに、案の定行列。列の並び方にルールがあって、まずは行列の最後尾に並んで待つ。
お店の人が順番に声をかけてくるので、それを待って店内の券売機に買いに行くという感じです。


01img_9169



表に出ていたこの図を見ると、本店から4号店までの場所と特徴がよくわかります。
新宿三丁目の2号店は、本店で人気の“海老つけ麺”を食べさせるお店なんですね。


1img_9168
店内の券売機↓



海老つけ麺・海老味噌つけ麺・海老トマトつけ麺の3種類に、それぞれ玉子入り・肉入り・全部入りがあります。
ご飯ものもなんか魅力的ですね~(*゚▽゚)ノ 迷う。


04img_9166



スタンダードの海老つけ麺と悩みましたが、イタリア産モッツァレラチーズに惹かれて、こんな感じに買ってみました。


05img_9167



意外と回転は早く、10分ほどで店内へ。長いL字型のカウンター席のみ。シンプルモダンでかっこいい雰囲気ですね!
水はセルフで券売機の横にグラスと給水器があります。その横にお手拭き・紙エプロン・髪を結くゴムもあって至れり尽せり。


061img_9171



海老トマトつけ麺(880円)にイタリア産 モッツァレラチーズ(200円)トッピング~(◎´∀`)ノ


07img_9172



少し茶色の太麺。全粒粉かな。
美しく整えられた麺の上には、バジルとチーズのペーストとバケットが!もーこれはイタリアンじゃんヽ(・∀・)ノ


09img_9174



つけ汁はめっちゃ具だくさん(*゚▽゚*)!焼きトマト・角切りチャーシュー・三角メンマ・玉ねぎの粗みじん切りなどなど。
トッピングしたモッツァレラチーズはごろっと丸ごと入ってて、予想とちょっと違う感じでした。
海老はつけ汁にめっちゃ使われている感じで、香りがいいですねぇ~☆彡


08img_9173



バジルペーストはバケットにつけてお召し上がりくださいとのことだったのでやってみました。
これを、海老つけ汁にIN!


10img_9175



バケットもおいしかったけど、やっぱりこのもちもち麺が最高ですヽ(*´∀`)ノ
海老の濃い出汁とトマトのバランスがすごく良くて、思ったよりトマトトマトしてないのが気に入りました。
具の焼きトマトがめちゃめちゃ甘くて、これを倍いれて欲しいくらいおいしい!!
三角のメンマもシャキシャキといいアクセントになってて、玉ねぎもいいなぁ~
つけ汁がそんなに熱々ではないからか、モッツァレラチーズはあまりトロリとはせず、どちらかというと
もちもちした感じだったので、200円出してトッピングしなくてもまぁいいかな。チーズ自体はおいしいんですけどね。
つけ汁は足りなければ1回限り注ぎ足しOKです。ちょっと味は濃い目ではありますが、この出汁はおいしいですからね~
私は大丈夫でしたが、つけ汁だけで飲んじゃったりすると足りなくなる気持ちもよくわかります(;´∀`)


11img_9176



最後はスープ割り♪
ただスープで割るだけではなくて、玉ねぎ粗みじん切りとバジルペーストをちょい足ししてくれて、味を整えて出してくれます。
おぉ~、これはもう、立派な海老スープですね(゚▽゚*)


12img_9177



お店の人に、麺の量が多いので少なくすることもできますが、と言われて、大丈夫ですと答えて良かった。
おいしかったから、しっかり完食ですヽ(・∀・)ノ 
ただ、麺の量が多いのは事実で、スープまで全部飲んじゃったから、すごい満腹!
今度は、スタンダードの海老つけ麺を食べてみたいです。あと、大久保の「らーめん 五ノ神製作所」にも行ってみたいな♪





つけ麺 五ノ神製作所
東京都渋谷区千駄ケ谷5-33-16 シャトレー新宿御苑第一1F
03-5379-0203
無休
ランチ11:00~15:00(土日11:00~21:00)


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年9月22日 (月)

ビアレストラン Two Dogs Taproom(トゥードッグスタップルーム)

新しい週が始まりましたが、また明日休みなのでなんかもう金曜日気分♪お天気も良くて気持ちがいいです!
ランチは「トゥードッグス」でヽ(´▽`)/


1img_9120



かっこいい店内。アメリカーンな感じがいいですよね!


2img_9123



ランチメニュー↓ビールを飲みたくなるようなものばっかりですよね。リーズナブルなのも魅力です。


3img_9122



ここはドリンクおかわりOKで、しかも種類が変わってもOKという太っ腹!
今日はちょっと暑かったのでアイスコーヒーにしました。グラスが大きいので、1杯だけでも十分満足できます(゚▽゚*)


4img_9124



ローストチキンのバーベキューピザ 900円(◎´∀`)ノ タバスコなところがアメリカーンです♪


5img_9128



ミックスサラダとスープもついています。サラダは結構ボリュームあるのでうれしいです。
スープは、セロリかなー。めっちゃクセがあるんだけどすごい好きな味(*゚▽゚*) これはもっと大量に飲みたいです!!!


6img_9125 7img_9126



直径30cmはある大きなピッツァヽ(*´∀`)ノ イタリアの窯焼きとはまた違った、アメリカンの窯焼きピッツァです。
ピザカヤ」にちょっと近いけど、生地の感じはもうちょっと淡白かな。
BBQソース自体がおいしくて、添えられたサワークリームを全体に伸ばして、タバスコたっぷりが☆ヽ(最´∀`高)ノ★
パセリのみじん切りがアクセントになってていい感じです。


8img_9129



ローストチキンはそれほどたくさんのってないけど、全体の味のバランスがいいので満足感ありますね!
私は大食いなのでこれくらいだったらペロリなのですが、普通の女性には量が多いかも知れないですね。
サラダ・スープ・ドリンクがついてこのボリュームで、1,000円でお釣りが来るのはすごくうれしい(*゚▽゚)ノ


9img_9130



アイスコーヒーをもう1杯お代わりして、のんびり♪ ドリンクフリーのところはゆっくりできてうれしいです。
しかし、あの緑色のスープ、おいしかったなぁ~





ビアレストラン Two Dogs Taproom(トゥードッグスタップルーム)
東京都港区六本木3-15-24 アリエスビル2F
03-5413-0333
無休
ランチ11:00~14:30LO


【過去の記事】
 ・牛ハラミの鉄板ステーキ 2014.5.8


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年9月21日 (日)

中国料理 古奈青山(ホテルサンバレー富士見内) 番外編・静岡県伊豆長岡

秋晴れですね~♪ 絶好の行楽日和ということで、伊豆長岡の「ホテルサンバレー富士見」へ行ってきました。
こちらは自家源泉が二つあって、入口近くに一号源泉の塔が立ってますね!


01img_9069



駐車場奥の方に、二号源泉があります。飲泉もできる無色透明のアルカリ性単純温泉。
こういうの見ると、なんかワクワクしてきちゃいます(*゚▽゚*)


02img_9116



到着後はまずランチ♪ 珍しく今日は中華です。ホテル併設の「古奈 青山」でいただきます。


04img_9114



大きな窓からの眺めがよい明るく開放的な店内。いいですねぇ~☆彡 私たちは円卓の個室でした。


05img_9089 06img_9071



体に優しい薬膳中華ランチ(◎´∀`)ノ メニューはこんな感じ↓


09img_9074



今日のお料理に使われている薬膳が並べられていました。
実物を見せながらお料理の説明のをしてくれるのでわかりやすくて楽しいです。
上から時計回りに、紅花・枸杞・金針菜・キヌガサダケ・白キクラゲ・ナツメ、真ん中の黒いのがキクラゲです。


08img_9073



ジャスミン茶はポットで。自律神経の緊張を緩和してくれる働きがあるんだそうです。


10img_9075



主菜2品とスープ・御飯。沼津市戸田村で採れた天然塩を最小限に使用したヘルシーで上品な薬膳中華ランチです♪


11img_9081



金針菜肉絲(金針菜と豚肉の炒め)。青椒肉絲の薬膳版みたいな感じですね。
使われている薬膳は、金針菜とキクラゲ。黒いキクラゲは肉厚で、コリコリとした食感が最高ですね(゚▽゚*)
一度乾燥させたものを戻すと味が濃厚になって歯ごたえも増す気がします。
金針菜は花を乾燥させたものを戻して使ってあって、生の緑色の芽の部分をは全然違った感じです。
量は結構多いのですが、味付けがすごく上品で、旨みたっぷりで、ぺろっと食べられちゃいますねヽ(´▽`)/


12img_9078



枸杞炒蝦仁(芝海老とクコの実の炒め)。芝海老の塩炒め、大~好きなんです(*゚▽゚*)♪
大きな芝海老がゴロゴロ入っていて、高級感ありますね!
少し生姜がきいていてい、マッシュルームはタケノコ・葱・サヤインゲンとのバランスがとってもGOOD。
少し甘いクコの実がアクセントになっています。


13img_9079



清燕四宝湯(4種薬膳スープ)。長時間甕で蒸して煮出してあるスープで、すごく手間がかかっているんだそうです。
あっさりとした中にも深い味わいがあって、これはもっとたくさんいただきたかったなぁ~(*゚▽゚)ノ
ナツメ・キヌガサダケ・キクラゲ・鶏肉が入っています。
スポンジのようなキヌガサダケに美味しいスープがしみしみで、シャキシャキとしたちょっと変わった食感がよいですねぇ~


14img_9082 15img_9083



氷紅花銀耳(キクラゲと紅花のデザート)。白キクラゲと紅花を使った薬膳デザートで見た目もすごく美しいです!
白キクラゲは薄めで、寒天ともゼリーとも違うし、さっきのキヌガサダケともまた違う食感で楽しい♪
シロップに紅花の色が溶け出して、ほんのりオレンジ色になるのもステキです☆彡


17img_9087



体に良いものでお腹を満たしたあとは、温泉でさらに健康になりますよ~♪
大浴場は別棟になっていて、こんな素敵な廊下でつながっています。池には大きな鯉がたくさん!
池の向こうが湯上り処になっています。


20img_9113



大浴場の手前に、飲泉所がありました。大人は1回柄杓に1杯程度飲んでいいみたいです。
クセがなく、白湯のような感じですね。ほのかに塩分を感じる程度でほぼ味はなし。


22img_9093



男女別大浴場の女湯です。広々とした内湯の浴槽からはお湯がザーザーかけ流しヽ(・∀・)ノ
ph9.0の単純温泉で、少しぬめりがあってさっぱりとした浴感です。


28img_9099



露天は内湯を取り囲むようにL字型に配されていて、内湯からは2カ所で出入りできるようになっています。
明るい日差したっぷりで、めちゃめちゃ気持ちいいヽ(*´∀`)ノ


32img_9102



檜の丸い浴槽は38℃のぬる湯で、その右のカメ湯は水風呂です。
温度の違う浴槽があると、交互に入って長湯できますね~(*^-^)


31img_9101



広い浴槽が気持ちいいのはもちろんなんだけど、このカメ湯でフレッシュな温泉を独り占めするのが最高でした!
ここだけ、湯の花が漂っているのを発見して、さらにテンションアップヽ(´▽`)/


37img_9107



私たちはツアーでしたが、「古奈 青山」で食事をすると500円で日帰り入浴できるそうです。
通常、平日1,100円・休日休前日1,625円するので、すごいお得ですよね(◎´∀`)ノ
温泉に来ると和食が多いけど、こういう中華も新鮮でよかったです。
10月4・5日に“よりとも政子バル”という伊豆長岡温泉の食べ歩きイベントがあるそうで、すごい楽しそう♪
伊豆長岡温泉、ちょっとゆっくり泊まりで来たくなりました(o^-^o)


1img_9119





中国料理 古奈 青山
静岡県伊豆の国市古奈185-1 ホテルサンバレー富士見1F
055-948-6330
無休
ランチ11:30~14:00LO


ホテルサンバレー富士見
055-947-3100
無休
日帰り入浴12:00~21:00最終受付


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年9月19日 (金)

つきじ喜代村 すしざんまい 六本木ロアビル前店

本当は昨日の夜お寿司を食べに行くはずだったのですが延期になってしまったので、今日のランチは「すしざんまい」で♪


1img_9003



カウンター前のテーブル席でした。
天井が高く広々としていてゆったりした造りで落ち着きます。外国人のお客様も多いみたいですね。


2img_9012



ランチメニュー↓ にぎりとどんぶりがあって、サラダとお椀がセットになっています。


4img_9005



にぎり7貫と小丼がセットになったメニューもありますヽ(*´∀`)ノ 本日の小丼は、とろかつ小丼と炙り海老マヨ小丼。
ばくだん小丼に惹かれます~♪


5img_9006



北海丼 850円(税込918円)(◎´∀`)ノ


6img_9007



生海苔の味噌汁とサラダがついています。ごまドレッシングがめっちゃかかっていて、ちょっと味が濃かった(;´∀`)


8img_9009



いくら・ホタテ・サーモン・玉子・甘海老・ばらずわい蟹・ガリ・たくあんが彩りよく盛られています。
値段が値段だから、ネタが少なめなのはしょうがないかな。でもホタテも肉厚だし、イクラもたっぷりで満足(*^-^)


7img_9008



すっごい久しぶりに行ったのですが、次回100円引きになる割引券をくれるのは今も変わりませんでした♪
サービスもいいし、ゆっくりできるので、割引券を使って今度は握りを食べよーっとヽ(´▽`)/





つきじ喜代村 すしざんまい 六本木ロアビル前店
東京都港区六本木3-14-11 ケントスビル1F
03-5771-2440
無休
ランチ11:00~15:00(月~金)


【過去の記事】
 ・日替丼(海鮮ばらちらし丼) 2012.1.13


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年9月18日 (木)

A971

久しぶりに「A971」でランチ♪ ぼーっとのんびりしたい時はここがいいんですよね。
1Fと2Fでメニューが違うのですが、私はだいたい2Fに行きます。


11img_9002



今日も14:00近くの遅めのランチでしたが、店内は結構混んでました。


22img_8995



今週のランチメニュー↓ 鶏肉メニューが多いので気に入っています(*^-^)


3img_8992



ホットコーヒーはおかわりOK♪ たっぷり注いでくれてうれしいな。


4img_8993



鶏モモ肉の磯辺揚げ 醤油麹のおろしソース 1,030円(◎´∀`)ノ 
ご飯は無しでお願いしました。その分サラダ盛り盛りにしてくれてありがたいです!!


5img_8996



磯辺揚げって大好きなんですよね~♪
フォークでさせないくらいガリッとした衣が香ばしい鶏肉。大きな塊が3つもあって食べごたえ満点です!


7img_8999



リーフサラダとトマト、玉子とブロッコリーのマヨネーズサラダもついています。野菜豊富なのもここのランチの好きなところ。


6img_8998



青海苔の風味と醤油麹&大根おろしがちょっと和の雰囲気ヽ(*´∀`)ノ 鶏肉もジューシーです♪


8img_9000



玉子とブロッコリーのサラダをタルタルソースに見立てて♪ この組み合わせもいいですねぇ~(*゚▽゚*)
プレートの上でいろいろMIXできて楽しいです。


9img_9001



コーヒーをもう一杯おかわりして、しばしボーッと休憩。お腹もいっぱいになったからか、急激な眠気が襲ってきました(;´∀`)
早くこの飽和状態を脱しないとな。がんばります!!





A971
東京都港区赤坂9-7-2 東京ミッドタウン ミッドタウンイースト1・2F
03-5413-7243
無休
ランチ10:00~16:00


【過去の記事】
 ・鶏モモ肉の竜田揚げ 塩麹おろしあんかけ 2014.5.15
 ・自家製ハンバーグプレート たっぷりキャベツのクリームソース 2014.1.31
 ・鶏もも肉と野菜のポトフ風プレート 2013.9.6
 ・鶏もも肉の香草バター焼き 2013.7.19
 ・ローストビーフ ワサビ&醤油添え 2013.3.29
 ・自家製チーズハンバーグプレート オニオンクリームソース 2013.3.14
 ・鶏もも肉のソテー ディアーブル風 2013.1.11
 ・鶏ひき肉のナンコツのミートローフ 山椒の実とバルサミコのソース 2012.10.9
 ・シチリア風カポナータパスタ with 温玉 2010.7.1


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年9月17日 (水)

六本木 中国飯店

来月から仕事の職務が変わるため、現在新しい仕事の引継ぎ中。
今までの仕事も同時に走っているので、調整がむずかしくて、すごく疲れます。
そういうときのランチはすごく大事。今日はちょっぴリッチランチで久々に「中国飯店」に行きました♪


01img_8980



13:30過ぎだったので、店内は一部の席を除いて夜のセッティングに変わっていました。
昼は茶色いテーブルクロスで夜は白。サービススタッフの人数も多くて、行き届いています。


02img_8990



ランチメニュー↓ 消費税が上がっても値上がりしていませんね。これはうれしいヽ(*´∀`)ノ


03img_8982 04img_8981



ちゃんとおしぼりも出てきます。お茶はポットで。
姉妹店のカジュアル店「小天地」には時々行っているのですが、食器は同じなんですね。今気がつきました。


05img_8983



サンラータンメン(酸辣湯麺) 1,200円(◎´∀`)ノ 
これが大好きな友達がいて、うまいうまいという話を聞いたばかりだったので、食べてみることにしました。


07img_8985



小付けはキュウリとホタテ貝柱の和物。乾燥ホタテのいい出汁がよいですねぇ~☆彡
こういうものも、ちょっと高級感があって気分が良くなります。


06img_8984



ドドーンとボリューミーな酸辣湯麺ヽ(´▽`)/ とろみのあるスープにラー油が浮いています♪
見た目はそうでもないんだけど、食べてみるとめっちゃアツアツ!!これはじっくりゆっくり食べないとヤケドするな(;´∀`)


08img_8986



ストレートの中華麺は、ぽくぽくとした食感ですがコシがあって、時間が経ってもそれほど伸びません。猫舌の私にはうれしいな。
量もしっかりあるので、満足感があります。


09img_8987



具だくさんのスープ。
豚肉・タケノコ・椎茸・葱・細切り豆腐・ハムなど、細かく刻んだ具がどっさり入っていて食べるスープって感じですね!
辛さはそれほどでもないけど、酸味とのバランスがちょうど良くて、上品な味わいです。
麺を食べ終わってもスープには具がたくさん残っていて、レンゲですくって食べてたら、ほとんど全部飲んでしまいました(;・∀・)


10img_8988



デザートは、ミルクゼリー。さっぱりしていて甘さも控えめ。


11img_8989



やっぱりこの雰囲気は落ち着いてて気分転換できますね。小天地との値段の差は、サービスと環境の差なのかもしれません。
今度同じメニューを頼んでみて、比較してみようかな(*^-^)





六本木 中国飯店
東京都港区西麻布1-1-5
03-3478-3828~9
無休
ランチ11:30~14:00LO


【過去の記事】
 ・野菜やきそば 2011.10.24


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年9月16日 (火)

PASTA MARCHE AW kitchen's (パスタマルシェエーダブリューキッチン) 番外編・新宿

仕事で新宿へ。ルミネ1のBFにある「AWキッチン」でパスタランチにしました♪
やさい家めい」と同じグループで、契約農家からの野菜たっぷりパスタが楽しめます。


11img_8916



テイクアウトのパスタやサラダもあって、夜買って帰ったりしたことはあるのですが、イートインは初めてです。



2img_8917



入口でメニューを決めてお会計の後、席に着きます。メニューは季節ごとに変わるようで、生パスタを使っているんですね(゚▽゚*)
パスタ単品以外に、スープ・サラダ・ドリンク付のマルシェセット 390円(税込421円)もあります。


3img_8918



1~2人用の小さなテーブル席が10位とカウンター席があって、さくっと気軽にパスタを食べられるようなかわいい雰囲気。
通路から丸見えではありますが、マルシェの名前の通り、市場っぽい感じで入りやすいです。


41img_8915



野沢菜と新しょうが・イカのペペロンチーノ 890円(税込961円)(◎´∀`)ノ 
生パスタなのですぐ出てきて、時間のない時にもいいですねぇ♪


5img_8912



イカは小ヤリイカかな。半生のやわらかな状態で、おいしい(*゚▽゚*)! 
新しょうがはかなりたっぷり使われているらしく、ビールや白ワインが飲みたくなっちゃうようなパンチのある味わいです。
野沢菜の塩気と大根おろしのサッパリ感がまたバランスよくて、すごい、いい!!


6img_8913



生パスタのもちもちした食感もやわらかすぎず固すぎず。思っていたよりも全然レベル高いですね。
量は女性向けな感じですが、かなり満足感高い内容だと思います!


7img_8914



具の取り合わせも新鮮で、他のメニューも食べてみたくなりました。
ルミネ1は通勤経路でもあるし、使い勝手よいし、ルミネカードで5%OFFになるし、いいかも(*゚▽゚)ノ
焼きナスとマグロのペペロンとかすごくおいしそうですよね~ 秋メニューになる前に、もう1回くらい行きたいと思います。





PASTA MARCHE AW kitchen's ルミネ新宿店
東京都新宿区西新宿1-1-5 ルミネ1 B2F
03-6304-5507
無休
10:00~21:30LO


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年9月14日 (日)

食堂 七彩 番外編・都立家政

“嶽きみ”が青森から到着したとの昨日のお知らせを聞いて、今日のランチは「食堂 七彩」へ♪
明日まで持ちそうとのコメントがあったので、少し遅めの13:30過ぎの到着です。


01img_8854



店内の券売機。今日みたいに暑いと冷やがけが食べたくなりますね~♪
前回夜に来た時に売り切れだった“冷ちゅう”がある!限定を食べに来たつもりが、迷うなぁ。


02img_8842



今日の特別限定は、お知らせのあった青森の嶽きみを使った“嶽きみの冷やがけ”。気まぐれ御飯は親子丼です♪


03img_8844 04img_8843



食券を買って、外で5分くらい待って入店。手前のカウンター席、一番右の席でした。


061img_8846



嶽きみの冷やがけ 1,000円気まぐれ御飯(ミニ親子丼) 320円(◎´∀`)ノ
すっごいお腹がすいていたので欲張ってしまいました(;´∀`)


07img_8848



嶽きみの冷やがけを真上から(゚▽゚*) 美しいですねぇ~ 一枚の絵画のようです。


08img_8849



トッピングにも嶽きみが。低温調理のチャーシューが添えられて、黒胡椒は結構たっぷり。
オイルもたらしてありますね。寿油かな。


09img_8850



スープは、ぽってりとした半固体状態。驚くほど甘くてびっくりします!
コーンスープには変わりないのでしょうが、出汁が変わるとここまで印象が違うんですね。
とうもろこしのすり流しに近い感じです。
去年のより、もっとスープが甘く濃厚な気がしました。多めの胡椒がとうもろこしの甘みを引き締めているんですね。


10img_8851



稲庭中華麺は強いコシがあって、濃厚な嶽きみのスープとよく絡まります。
麺の量は小(70g)・中(110g)・大(150g)と選べて、量が多くなっても料金変わらず。
ガッツリ食べたかったので、中にしたのですが、大正解ヽ(*´∀`)ノ


11img_8852



ミニ親子丼。ご飯は玄米です。もちもちとした玄米としっかりとした味わいの具がいいですねぇ♪
玉子は秩父のこだわりたまご彩美卵を使用。黄身が濃厚です!


12img_8847



冷やがけと温かい親子丼を交互に食べると最高ですね(*゚▽゚)ノ なんか今日のランチもすごい贅沢しちゃってます。


13img_8853



おいしいものだけでお腹がいっぱいになるって、なんてしあわせなのでしょう!
夜の部で煮干らーめんも始まったようなので、今度は温かい麺を食べに来たいと思います♪





食堂 七彩
東京都中野区鷺宮3-1-12
03-3330-9266
第3火休み(臨時休業あり)
ランチ11:30~15:00(土日祝11:30~22:00頃) ※材料が無くなり次第終了


【過去の記事】
 ・嶽きみのトウキビ冷し麺 2013.9.23


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年9月13日 (土)

鮎の宿 京亭 番外編・埼玉県寄居

三連休初日は大人の遠足♪ 埼玉県は寄居の割烹旅館「京亭」で贅沢なお昼を楽しむ会ヽ(・∀・)ノ
寄居駅から徒歩10分程度、歴史ある名家の邸宅をそのまま使っていて、すごく素敵な雰囲気。
池波正太郎も取材旅行の時に宿泊されて、とても気に入っていたんだそうです。


00610342880_688254317934897_2469087 01010599487_688254374601558_5609653



ステキな坪庭。晩夏というか初秋というか、いい時期に伺えてしあわせです(*^-^)


083img_8816



2階のお部屋が会場。総勢14名!何か身内だけの婚礼の祝い席みたいですね(*゚▽゚*)


012img_8734_2



手入れの行き届いたお庭がよく見えます。緑が美しいです~ 吹きガラスを通して見るゆらゆらと歪んだ風景がいいですね。


015img_8737 017img_8739



飲み物メニューはこちら↓ 比較的リーズナブルですよね。
お昼は5,000円からあって、今日は、鮎飯を含んだ昼食コース 6,000円(税・サービス10%別)をいただきます(◎´∀`)ノ 


079img_8812 080img_8813



炎天下の中駅から歩いてきたので、まずはビールで喉を潤します。秋味(600円)、うれしいですねぇ~♪


018img_8740



かわいい屋形舟の器に入っているのはうるか(*゚▽゚*)!!鮎の塩辛ですねー。これ、大好物なんですよ。
こちらのうるかは、バターの様な濃厚さがあって、フォアグラとかあん肝とかに通じるまったりした感じです。
これは日本酒飲まなくちゃダメでしょう!!


022img_8747



間髪おかず、鮎の甘露煮も出てきましたヽ(・∀・)ノ 甘さはそれほど強くなく上品な味付けですね。
頭から全部食べられるくらい、ほろほろにやわらか~く煮込まれています。
あぁ~、これも日本酒がないとダメだ!!


024img_8746_2



お宿の名前を冠した純米酒(四合瓶3,000円)。地元の酒蔵“藤﨑摠兵衛商店”のお酒です。
ふっくらとしたコクがあって、鮎料理によく合いますね。
なんかこういうの飲むと、ちょっと遠くまで来てるんだなぁ~って旅行気分になります(*^-^)


026img_8749



鮎の風干し、いわゆる干物です。塩気が絶妙ですねぇ~(´∀`) 
頭も全部食べられちゃうくらいカリッと焼かれていて、噛みしめるごとに味がしみ出てきます!
鮎をこうして食べたのは初めてですが、すごく気に入ってしまいました♪


027img_8750



先付のような盛り合わせ。稚鮎に蓼の天ぷら、枝豆、川海老の唐揚げ


031img_8754



稚鮎にはマヨネーズのようなものがのっています。稚鮎のほろ苦さにコクが加わる感じになりますね。
サクサクに揚げられたタデの天ぷらが意外と食べやすくて、稚鮎と交互に食べるとGOOD!


033img_8761



鮎のお刺身☆彡 一人一匹、しっかり食べられます。
氷水でしっかりしめてあって、身が引き締まってます!わさび醤油でさっぱりと。
これは珍味ですね~ やっぱり鮎は火を通して食べたほうが鮎らしさが出る気がします。


034img_8758



お刺身で残ったもしっかりいただきますヽ(*´∀`)ノ 素揚げになってるのかな、カリカリと香ばしいです。
これもよーく噛みしめると鮎らしい味が染み出てきてよいですねぇ~♪
鮎はぱくぱく食べる魚ではないということがわかってきました。


036img_8753



いよいよ、コースも盛り上がりの場面に入ってきました!鮎の塩焼き~ヽ(・∀・)ノ
タデの敷かれた大籠に14人分、これは圧巻ですね!!運ばれてきたとたん、ものすごくいい香りなんです。
この香りだけでお酒飲めそう(o^-^o)


039img_8763



こちらのタデ酢は、蓼を粉状にして混ぜてあるんですね。色が薄いのですがタデの風味は濃くてすばらしいです!
塩焼きもふっくらと薫り高く、肝のほろ苦さがたまりませんね~


042img_8767



蓋物。今回のコースの中で、唯一鮎の使われていないお料理。海老と湯葉は焼いたあとお浸しにしてあって、出汁がしみしみ。
肉厚の椎茸も秋の味わいですね。インゲンは採れたてなのかな、すごく甘くてやわらかく、最高でした☆彡


043img_8768



さぁ、とうとうクライマックス、鮎飯の大きな大きな鍋が出てまいりましたヽ(´▽`)/
まだここでしばらく蓋をしたまま蒸らすのですが、もう身悶えするようないい薫り!期待に胸が高鳴ります♪


046img_8771



7人分の鮎飯(*゚▽゚*)♪ これだけたくさんの鮎が並んでいると壮観ですね~!!


060img_8789



女将さんがひとつひとつ鮎をほぐして、鮎飯に仕上げてくださいます。
ヒレと頭・背骨をすっすっと取り除いていくのですが、その手さばきの鮮やかさったらありません!!


061img_8790



ほぐした鮎をご飯に程よく混ぜたあと、薬味の小葱と大葉を合わせます。


059img_8788



葱と大葉が加わることで、薫りにさらに華やかさがでますね!程よいおこげもたまりません~(゚▽゚*)


056img_8785



〆の鮎飯(◎´∀`)ノ これを食べに来たといっても過言ではない〆にしてメインのお料理。


062img_8793



なめこたっぷりのお味噌汁と漬物もおいしいです(o^-^o) うーん、しあわせ☆彡


065img_8796 064img_8795



鮎飯はたーっぷり量があるので全員おかわりしたんじゃないかな。3杯食べた人もいました。
大きめのお茶碗なのですが、すごくおいしいので食べてるそばからおかわりしたくなっちゃいます(;´∀`)
私は2杯目、残しておいたうるかとわさびを添えていただいてみました。これが大当たり!!
ほうじ茶をかけてお茶漬けにしている人もいました。なんかもう、楽しすぎる。


066img_8797



完熟メロンと巨峰。おなかいっぱい、ごちそうさまでした(o^-^o)


068img_8799



お土産に布巾をいただきました。京亭京亭って小さな文字でたくさん書いてあってかわいいです~(*゚▽゚)ノ


081img_8814 082img_8815



腹ごなしにお庭を散歩。いいお天気に恵まれて、すごく気持ちがいい!寄居まできた甲斐がありました。


090img_8825_2



すぐ目の前の川は荒川。豊かな緑と水があるところに美味しいものはあるんですね~


084img_8817



せっかく遠出してきたのだから、大好きな温泉にも入りたいよね、と探して訪れたのがこちら、「おがわ温泉 花和楽の湯」。
寄居から東武東上線に乗り換える小川町駅から徒歩で分程度のところにあります。
1,080円の入浴料には、タオルはもちろん、柄を選べる浴衣や岩盤浴着なども含まれていてとてもリーズナブルです。


092img_8828



広々とした施設はとても贅沢な作りで、中庭を囲むように渡り廊下が配されて、ちょっと数寄屋造りのような雰囲気。
お風呂上がりに浴衣でくつろいでると、帰りたくなくなっちゃいますね~


098img_8834 100img_8837_2



人がたくさんいて写真が撮れなかったので、パンフレットの写真をパチリ。
露天風呂は広々としていて、写真左の屋根の下の岩風呂が天然温泉。他はミネラルたっぷりの地下水を加温しているようです。
手前の広い露天は寝湯と座湯に適した深さになっていて、これがめちゃめちゃ気持ちがいいヽ(*´∀`)ノ
木の枕もあって、ゆっくり横になれます。
そして、浴室内にも湯上りサイダーなどの飲み物を売りに来てくれるので、ちょっと喉が渇いた時に最高!
手元のロッカーキーについているバーコードでお支払いできるので、お金を持ってなくてもOKなんです。




みんなで仲良く足湯~(^O^) もーなんか泊まりで来ているようなリラックス具合ですよ。


099img_8835



湯上りは、きなこと黒蜜のかき氷 600円(◎´∀`)ノ 甘くておいしい~♪


101img_8838



家に帰ってきたのは23:00。まるまる一日楽しく過ごしました♪
温泉に入ってきたからか、疲れも全然なくて、ぐっすり眠れそうです。
京亭は少人数でももちろんOKですが、大勢で行くと楽しいですね(゚▽゚*) 14人分の鮎の塩焼きと鮎飯は壮観でした。
鮎飯は一年中食べられるとのことですが、やはり6月~今くらいまでがいいようですね。
いい時期に伺う機会を作ってくれた友達に感謝です☆彡





鮎の宿 京亭
埼玉県大里郡寄居町寄居547
048-581-0128
火休み
11:00~19:00(要予約)


おがわ温泉 花和楽の湯
埼玉県比企郡小川町角山26-2
0493-73-2683
不定休
10:00~22:00(最終受付・土日祝は23:00最終受付)


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年9月12日 (金)

HAVANA CAFE(ハバナ カフェ)

なんかまた暑さが戻ってきちゃいましたね(;´∀`) 久しぶりにランチは「ハバナカフェ」で♪
ここは年がら年中夏って感じです。


1img_8656



金曜日だからか?連休前だからか?早くもビールとかガンガン飲んじゃってる人が多くてびっくり。
いいなぁ、私も飲みたい(゚▽゚*)


2img_8663



ランチメニュー↓ 消費税が上がってから初めての訪問ですが、消費税+α値上げって感じですかね。
そして、ランチタイムが16:00までになったようです。


3img_8657



日替わりランチ 920円(◎´∀`)ノ 今日は若鶏のチーズ焼き トマトソース♪ ご飯はなしでお願いしました。


4img_8660



ドリンクは、アイスコーヒー。このグラス、かっこいいです!!


5img_8658



いつも思うんですが、飲みかけ??って思うくらいちょこっとしかスープ入ってないんですよね。
もっと小さなカップにすればいいのに、と思います(;;;´Д`)


6img_8659



ご飯なしにするとちょっぴり寂しい感じですが、チキンはガッツリ大きいですね!
以前はご飯なしにするとサラダを多めにしてくれたけど、それもなくなっちゃったのかな。


7img_8661



トマトソースはちょっとピリ辛になっていて、これがめっちゃおいしい(*゚▽゚*)!!
やっぱりほかの料理でもトマトソースは多用するからか、間違いないですね。チーズがとろけてコクがあって最高です!!


8img_8662



30円しか値上げされてないんですけど、なんかお得感が薄れた気がしたのは気のせいでしょうか。
サラダがちょっとしょんぼりだったからかなぁ。スープが少なすぎたからかなぁ。
基本的に好きなお店なので、次回に期待します!!





HAVANA CAFE(ハバナ カフェ)
東京都港区六本木4-12-2 1F・B1F
03-3423-3500
無休
ランチ11:30~16:00LO(月~金)


【過去の記事】
 ・タンドリーチキンサラダ 2014.1.14
 ・ビーフタコス 2013.7.10
 ・日替り(チキンソテー ごまだれ風味) 2013.2.22
 ・チキンタコス 2012.12.20
 ・タンドリーチキンサラダ 2012.9.26
 ・ブリトー チキン&チーズ 2011.11.24


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年9月11日 (木)

ぶどう酒食堂 さくら

変な天気が続きますねー 気圧の変化のせいなのか、ちょっと偏頭痛に悩まされています。
ランチは、近場でおいしいものが食べたいな、と思い「さくら」へ♪


011img_8647



キッチンがよく見える大好きなカウンター席(*^-^) キッチン向こうの席の配置がなんか変わったような??


02img_8640



日替りランチメニュー↓ ここのところ、メルマガ会員限定ランチばかりだったけどメニューも見やすくなりましたね。


03img_8634



レギュラーのパスタメニュー↓ 右ページにプラスで注文できるスープやサラダ・デザートなどが表示されています。


04img_8636



ピッツァのページ↓ 
右ページはパスタのページと同じ表示ですが、パスタかピッツァかを決めた後は見開きで考えられるので見やすいです♪


05img_8637



ドリンクなどがセットになったプレートランチのページ↓ 大好きなサラダプレートはここにのってました。


06img_8638



ちょっとリッチな選べるランチコースもあります↓ 前菜・メイン・デザート・ドリンクと全て選べて楽しいですヽ(*´∀`)ノ


07img_8639



海老のトマトクリームソースのパスタ 973円(税込1,050円)(◎´∀`)ノ
メルマガ会員限定の雨の日サービスでサラダをサービスでいただきました☆彡
雨の日サービスがある日は、午前中にメルマガが来るので、それを提示するとサービスが受けられます。
サラダかデザートかグラスワインが無料サービスなんですよ!


08img_8642



サービスのサラダヽ(・∀・)ノ しっかり量があって、ベビーコーンやプチトマト・エンドウなども入った具だくさんです。
リーフサラダも、ハーブっぽいものや変わったグリーンが入っていてとても香りがGOOD♪
糖質OFFは止めちゃってますが、野菜を最初に食べなくちゃね(;´∀`)


09img_8641



海老たっぷりのトマトクリームパスタヽ(*´∀`)ノ トマトクリームとかミートクリームとか大好きなんですよね。
このパスタがレギュラーだったの知りませんでした。正直あんまりレギュラーメニューって見たことなかったな。反省。


10img_8643



ラトリエ・デュ・パンのフォカッチャがついてます♪ 表面はカリっとしてて生地はもちもち(o^-^o)


11img_8644



粉チーズ、たっぷりかけていただきます(*゚▽゚*)♪ 濃厚なトマトクリームにもっとコクがでて最高ですねぇ~
イタリアンパセリの香りがアクセントになっていて、こってりした中にも爽やかさがあってステキです。


12img_8645



スパゲティの茹で具合ももちもちでアルデンテ☆彡 ソースがしっかり絡まっていますね。
残ったソースはもちろんフォカッチャできれいに拭って完食しましたヽ(・∀・)ノ


13img_8646



パスタ単品だけだとちょっと寂しい気もしますが、サラダのサービスがあったのでバランス良いランチになりました♪





ぶどう酒食堂 さくら
東京都港区六本木6-1-12 21六本木ビル1F
03-5786-3939
無休
ランチ11:30~15:00


【過去の記事】
 ・メルマガ会員限定ランチ(スリランカ風チキンカレープレート) 2014.6.9
 ・メルマガ会員限定ランチ(真鯛のパイ包み焼き) 2014.4.7
 ・メルマガ会員限定ランチ(エゾ鹿の赤ワイン煮込み) 2013.12.16
 ・メルマガ会員限定ランチ(ポテっと塩漬け豚肉の煮込み) 2013.12.2
 ・メルマガ会員限定ランチ(ブリスケカツレツプレート) 2013.11.18
 ・メルマガ会員限定ランチ(シャラン産鴨のコンフィプレート) 2013.10.21
 ・メルマガ会員限定ランチ(さくら特製ラザニアプレート) 2013.10.7
 ・メルマガ会員限定ランチ(アイスバインプレートランチ) 2013.9.24
 ・メルマガ会員限定ランチ(カチャトーラと自家製ニョッキのプレートランチ) 2013.9.9
 ・メルマガ会員限定ランチ(スモークサーモンとアスパラガスのガレットブルトーニュ) 2013.8.26
 ・海の幸山盛りサラダプレート 2013.7.12
 ・海の幸山盛りサラダプレート 2013.3.19
 ・パテドカンパーニュ山盛りサラダプレート 2013.2.21
 ・パテドカンパーニュ山盛りサラダプレート 2012.9.5
 ・海の幸山盛りサラダプレート 2012.8.22
 ・本日の生パスタ(千葉県産 モチ豚バラ肉のトマトラグーソース) 2012.2.8
 ・本日のピッツァ(新玉ねぎとベーコンとマッシュルーム チーズベース) 2011.5.13
 ・本日のピッツァ(長野産きのこと生ハム)+セットサラダ 2010.10.6


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年9月 9日 (火)

中華そば 集来 番外編・大門浜松町

仕事で大門へ。ランチは、先日タンメンを食べた「集来」に、またもや行ってしまいました~♪


1img_8560



2回目なので、何を頼むかはだいたい決めて入店。このメニューをジーッと見なくても大丈夫でした(*^-^)
やっぱり、慣れって大事ですね☆彡


21img_8566_2



手打ちサンマーメン ワンタン入り 850円(◎´∀`)ノ
以前大門で働いていた友達に、ワンタンとチャーシューはトッピングできると教えてもらい、早速トライしてみました♪


4img_8561



卓上の調味料。サンマーメンにもコショウが合いそうです(*^-^)


3img_8567



ワンタンが見当たらなかったので、餡をかき分けると、下からざくざくワンタン登場ヽ(・∀・)ノ
ちゅるんとした皮の食感が最高ですね!


5img_8564



ぴろぴろの手打ち麺。玉子もたっぷり入っているらしく、黄色が濃くてスープが絡んで大好きですヽ(*´∀`)ノ
醤油味が結構濃いと思ったけど、餡が薄味なので、良くかき混ぜて食べるのがポイントですね。


6img_8565



2回食べてみて思ったのは、やっぱり麺がいいなぁということですね。野菜をたっぷり食べられるというところもいいな。
正直、スープとかの味付けはごくごく普通ですが、あの手打ち麺の威力は絶大です!!





中華そば 集来
東京都港区芝大門2-3-6
03-5472-0178
土日祝休み
ランチ11:00~15:00


【過去の記事】
 ・手打ちタンメン 2014.8.20


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年9月 8日 (月)

郷味屋 刀削麺(きょうみや とうしょうめん)

涼しいですねー。もうこのまま残暑はないままなのでしょうか。 汗をかかずに食べられそうなのでランチは「郷味屋」で♪


1img_8553



外に出ているランチメニュー↓ 愛用している週替ランチのAはなんとレバニラだ(*゚▽゚*)!


2img_8552



13:30過ぎの遅いランチでしたが、それなりに人が入ってましたねー。六本木でこの価格は魅力だもんな。


311img_8559



定番のランチメニュー↓
週替のメニューは、お店の入口と店内のボードに書いてあるだけで、テーブルごとに置いてないので注意。


4img_8554 5img_8555



週替ランチA レバニラ刀削麺 650円(◎´∀`)ノ おー!久々の脂ギッシュ!!


6img_8556



すごい具だくさん。レバもニラもこれでもかってほど入ってますね。
それとともに脂もかなり入ってて、スープの上澄みが脂の膜になってるよ(;・∀・)


8img_8558



今日の刀削麺はいつもにも増して分厚くてもっちり。端っこのところのピロピロもキレイにウェーブしています。


7img_8557



脂っぽいときは、酢を入れるとマイルドになるので、今日もそうして食べました。
さっぱりした感じになって食べやすくなって、よせばいいのにスープも結構飲んじゃった(;´д`)
レバニラも麺もスープもそれなりにおいしんだから、もうちょっと脂抑えてくれたら最高なんだけどな。
お財布には優しいランチでしたが、体がちょっと重くなったかも(@Д@;





郷味屋 刀削麺(きょうみや とうしょうめん)
東京都港区六本木5-2-4 鳥勝第2ビル2F
03-5411-4090
無休
ランチ11:00~15:00


【過去の記事】
 ・週替ランチA(四川風刀削麺焼き) 2014.7.28
 ・週替ランチA(マーボー刀削麺) 2014.5.19
 ・週替ランチA(天津刀削麺) 2014.2.24
 ・麻辣刀削麺(山椒入り激辛とうしょうめん) 2011.4.28
 ・海鮮刀削麺(海鮮入り塩味とうしょうめん) 2010.10.9


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年9月 7日 (日)

渓流の宿 金泉閣 番外編・山梨県増富ラジウム温泉郷

久久しぶりの週末日帰り温泉、山梨県の増富ラジウム温泉郷に行ってまいりましたヽ(・∀・)ノ
渓流沿いに佇む「金泉閣」です♪


01img_8548



ちょうど正午の到着だったので、まずは食事から。地産地消の和食膳です(◎´∀`)ノ


04img_8510



鯉の洗い。酢味噌でいただきます。クセがなくて骨っぽさも少なく食べやすいです。


05img_8513



揚げ物はエビフライヽ(*´∀`)ノ


06img_8518



岩魚の甘露煮と茶碗蒸し。茶碗蒸しは出汁がおいしくてふわふわやわらか☆彡 こういう感じが好きなんですよね♪


07img_8517 10img_8519



地元で採れた野菜のサラダに大学芋と花豆の甘煮。全体的に甘い味付けのものが多いですね。
山の中だと甘いのがご馳走なのかな。
大学芋、すごい久しぶりに食べました。周りの飴がカリッとしててホクホクのさつまいもでした。


08img_8512 09img_8515



汁物替わりのお蕎麦。なめこがいいですねぇ~ 少し太めの蕎麦はやわらかめ。茹でたてを食べたかったな。


11img_8514 12img_8520



わかめごはんにフルーツ盛り合わせ。素朴な山里料理の昼食でした。


13img_8511 14img_8516



お風呂は内湯のみ。窓側の浴槽が源泉で、右側は水道水を加温した上がり湯です。
ラジウム泉というのは放射能泉のこと。
放射能というとちょっと怖い気もしますが、微量な放射線は自然治癒力を高め免疫機能が向上するんだそうです。
ラジウム泉は30℃前後の低温なので、温かい上がり湯と交互に入ることによって、温熱療法が得られるというわけです。


18img_8503



窓の外は大きな岩がゴロゴロした渓流。内湯ではありますが、窓が大きく明るいので開放的です。


22img_8507



これが源泉。もちろん加水加温なしのかけ流しです。
少し濁っていて、炭酸が含まれているので水面に泡がぷちぷち弾けています。
最初はぬるいなぁ~と思いますが、そのうち体の芯がポカポカしてきて、30分も浸かっていると、血行が良くなって
全身真っ赤になります。汗こそ出ませんでしたが、私の場合は上がり湯に入る必要もないほど温まっちゃいました(;´∀`)
ちなみに、飲泉も可能。塩気があってエグ味のあるクセの強い味ですねー。
頑張れば飲めなくもないですが、おいしくはないです(;;;´Д`)


20img_8505



お向かいにある「不老閣」にも行ってみました。
ここは自噴泉の岩風呂で有名ですが、日帰り利用は内湯のみ入浴できて800円。


24img_8550



内湯は男女入れ替えで2カ所あり、この時は長寿の湯が女湯でした。
手前が上がり湯、右側が源泉です。
この源泉も飲泉も可能なのですが、めちゃめちゃまずいΣ(゚д゚lll) 良薬口に苦しと言いますが、不味すぎて、びっくりしました…


31img_8527



源泉の浴槽の奥に、小さな湯窪の湯というのがあって、ここが一番ラドンの量が多いんですよね。
泉質も、他はナトリウム-塩化物泉ですが、ここだけ含放射能・二酸化炭素-ナトリウム-塩化物冷鉱泉。
泉温が20.7℃と低いので、放射能が破壊しづらい25~30℃に加温してあるそうですが、源泉に比べると冷たい!
ここに30分入っているのはむりですね、10分がいいところだと思います。


35img_8529



炭酸の量も多いみたいで、しばらくするとこんなに泡が付きます(*゚▽゚*) ph5.8とやや酸性よりなのでキュキュッとした肌触り。


39img_8539



2軒併せて、2時間15分くらい交互浴したわけですが、湯上りの爽快感は抜群ですね!
肌の表面はさらさらで、さっぱりとしているので、夏の暑い時には入りやすいと思います。
でも、ラジウムの含有量を考えると、水温が低いほうがいいらしいので、実は冬がオススメなんだとか。
どちらのお宿も景色の良い露天とかはありませんが、稀少な温泉とじっくり向き合えて、大満足でした♪
「不老閣」には、岩風呂を始め、他にも宿泊者専用のお風呂があるらしく、一度プチ湯治してみたいです(^O^)



【おまけ】 帰りに立ち寄った釈迦堂PAで食べた桔梗信玄ソフト 390円ヽ(*´∀`)ノ
 これ、めっちゃおいしいですね!後で知ったのですが、食べられるところも少ないんだとか。
 信玄餅がちゃんとのってるところもポイントですが、黒蜜のかかったソフトクリームがめちゃめちゃおいしいんです!
 見かけたら、ぜひお試しを♪


43img_8551





渓流の宿 金泉閣
山梨県北杜市須玉町小尾6676
0551-45-0511
無休
日帰り入浴9:00~11:30・13:00~17:00


天然岩風呂の宿 不老閣
山梨県北杜市須玉町小尾6672
0551-45-0311
日帰り入浴12:30~15:00(要確認・火休み)


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年9月 6日 (土)

Florilege(フロリレージュ) 番外編・外苑前

また夏が戻ってきたような暑さですが、晩夏の美味しいランチをいただきに、「フロリレージュ」にやってきました♪


01img_8424



今日のメニュー↓ ランチコース 4,500円(税・サービス10%別)
毎度毎度ですが、全部おいしそうで、何をお願いするか決めるのは悩ましいですね~
でもそれが楽しいんだけど(*^-^)


03img_8427



いつものシャンパーニュ、ラエルト・フレール ブリュット ウルトラエディションで乾杯ヽ(´▽`)/
フロリに初めてくる友達もいるので、なんか新鮮な感じ☆彡


04img_8428

05img_8429
四角いグリーンオリーブ。
中はちょいムラがあったけど、しっとり&表面カリッで、あいかわらずシャンパーニュにバッチリ合いますね~


06img_8430 07img_8431



今回は、みんなが選んだものがバラエティに富んでいて、メニューにあったほとんどのお料理を目にすることができました!
なので、ブログもちょっと長くなりますが、お付き合いくださいね(;´∀`)

私が選んだ前菜は、熊本天草産 緑竹のローストと蝦夷アワビ その肝ソース(◎´∀`)ノ
緑竹って初めて知りました。夏タケノコともよばれる高級食材で、生産量が少ないので出回っていないもののようです。
9月初旬からが旬ですが、10月に入るともう食べられないそうで、今だけのスペシャル!!
その緑竹のローストを薄切りにして、すももと蝦夷あわびのスライスと合わせたサラダ仕立ての逸品☆彡
黄色のはベアルネーズソース。玉子の黄身の甘さとまったり感がコクを加えます。


09img_8433



アワビの肝ソースはさっぱりとしたテイストで、味に深みを与えてますね。
これが入ることで一気にワインを欲する味に変わる気がします。
緑竹のぽくぽくとした食感とすももの酸味、肝の滋味、ベアルネーズソースのマイルド感、それをまとめて食べるのが正解。


11img_8444



合わせたワインは、長野のカンティーヌ ブラン ヴィラージュ2012。
シャルドネにソーヴィニヨンブランを合わせたスッキリとした味わいです。緑竹の淡白な旨みにピッタリ(゚▽゚*)


12img_8440



フォアグラとトリュフのシフォンケーキ(◎´∀`)ノ フロリのフォアグラは毎回外せない素敵メニューです♪


15img_8436



合わせたワインはゲヴェルツヽ(・∀・)ノ


16img_8443



フロリが初めての友達チョイスは、やっぱりフォアグラとメレンゲのコントラストヽ(´▽`)/
川手さんのスペシャリテです!!
久しぶりに見ましたが、やっぱりこれ、テンション上がりますね(*゚▽゚*)♪ フォアグラがすばらしすぎます☆彡


17img_8437



合わせたのは甘口のラ・フォリ・プルミエール・トリィ。


18img_8442



メインは、北海道産 蝦夷鹿を選びました(´∀`) 一皿めはロースト(◎´∀`)ノ
落花生・百合根・パルミジャーノレッジャーノのちょっとボリューミーな添えも魅力!
白い泡はなんと百合根のソース。カルダモンを効かせたマーマレードオニオンソースもたっぷり添えられています。


20img_8448



この見事な焼き色(*゚▽゚*)!! 
鹿というと脂が少ないのでもっそりした食感になりがちですが、こんな鹿はここでしか食べられないな。すごい!
コクのあるちょっとスパイシーなマーマレードオニオンソースがバッチリです☆彡


21img_8451



ワインは、ドメーヌ・デ・リゼのクローズ・エルミタージュ2012。シラー100%の濃厚な香り高い味わいです。
カルダモンのスパイス感とよく呼応しますねー。おいしい!


22img_8453



友達チョイスの和牛ハツといちぼのロースト☆彡 いちぼは宮崎尾崎牛です(*゚▽゚*)
肉好きさんには有名な尾崎さんのいちぼということもあって、最高だったみたい。
添えのアンディーブは、白ビールで煮込んだものと生のスライスを合わせて。
黄色いのは、レモンと松の実のソースだそうです。


25img_8446



ワインはしっかりしたドメーヌドゥカンブ ボルドー2011。


26img_8455



お魚をチョイスした友達も☆彡 千葉 銚子産 真鯛のポワレ イカ墨と枝豆のソース
ソースにはライムの風味もきかせてあるそうで、コクと爽やかさが同居した感じなのかな(*^-^)


27img_8450



ヴィオニエを合わせてくれました。


28img_8456



メイン二皿めは、蝦夷鹿のガレット(◎´∀`)ノ 鹿の煮込みとベシャメル、うずらの半熟卵をガレットで挟んで。


29img_8461



ナイフを入れると玉子がじゅわわーんヽ(*´∀`)ノ 
小さなひと品なのですが、鹿の煮込みは濃厚で、チーズも入ってワインがすすむなぁ~
今日のメインの中では、蝦夷鹿が一番ボリュームあった気がします。


30img_8465



スパイシーなマルベックを合わせます♪ よいねー(´∀`)


31img_8457



和牛の二皿めは、宮崎尾崎牛のサラダ仕立て
煮込みを冷やしてマスタードのソースとあわせて、トマトのシャーベットと一緒にいただきます。
煮込みのペーストは、めっちゃ上質なコンビーフのような感じだそうで、濃厚そうでした。


32img_8460



ジゴンダスを合わせます。お肉にはやっぱりコレよね~♪


33img_8458



お魚組の二皿めは、真鯛のリゾット


35img_8463



ドメーヌ・コント・アルマンのヴォルネイ2010を合わせます。


34img_8459



いよいよデセール☆彡 悩んだ挙句、佐渡産 黒無花果の温製とそのブリニにしました(◎´∀`)ノ
無花果の中には、バニラのソースが仕込まれていて、じゅわーーーっと溢れ出てきてます!!
ブリニにも無花果が入っていて、一緒に食べると最高☆彡 思ったより甘さは控えめです。
イチジクのグラタンとか大好きなので、これはすごいツボでした。悩んだけど、これにしてよかった。


38img_8467



カマンベールのクリームを詰めたシュー 蜂蜜のグラス。これにするか迷ったんですよねー(;´∀`)
まずは、シューがカマンベールの箱に入って登場!


44img_8470



蜂蜜のアイスののったお皿に取り分けて完成です☆彡


46img_8472



沖縄産クリームパインのラヴィオリとそのソルベ。
クリームパインは文字通りクリーム色のパイナップルだそうです(^_^;)
それを超薄切りにしてラヴィオリの皮に見立ててるんですよねー。


48img_8473



無花果のデセール食べてたら、どうしてもお酒と合わせたくなって、追加でお願い。
スクラヴォスの甘口、ギリシャのワインだそうです。スッキリとした甘味でよいなぁ~(*^-^)


41img_8475



チーズ組もお酒を所望♪ フォールマネルのアペリティフ・ア・バーズ・ド・シードル、りんごのお酒です。


47img_8476



食後の飲み物もバラエティに富んだチョイス(;´∀`) 
アイスコーヒーってできるのね。エスプレッソのカップが芸術的です。


49img_8478 50img_8479 51img_8480



食用ほおずきのパートドフリュイ。なんか今日のほおずきは大きいです(*゚▽゚*) 甘酸っぱくて、大好きです。


52img_8489



そして、お誕生日が近い友達をお祝いヽ(・∀・)ノ おめでとう!!


55img_8483



今日も大満足!最後までお見送りありがとうございますヽ(´▽`)/


1img_8492001



次に行く時はもうジビエの季節かなー。季節が巡るのは早いものです。
ランチに伺い続けて、4年経つんだなーと気がつきました。どんどん進化しているフロリに敬愛の念を送ります☆彡





Florilege(フロリレージュ)
東京都港区南青山4-9-9 1F
03-6440-0878
水曜休み
ランチ12:00~13:30LO


【過去の記事】
 ・メイン:岩手 前沢牛いちぼとハツのローストとそのサラダ仕立て 2014.7.6
 ・メイン:フランス・ランド産 鳩のローストとそのコンソメ 2014.5.11
 ・メイン:長野県産 千代幻豚のロースト そのパテとほうれん草 2014.3.30
 ・メイン:和歌山産 紀州鴨のローストとそのポトフ 2014.1.26
 ・メイン:仏産青首鴨のローストとそのリゾット 2013.11.3
 ・メイン:仏産キントア豚のローストとシュークルート 2013.8.4
 ・メイン:本日のお魚料理(金目鯛) 2013.4.28
 ・メイン:和牛のローストとそのタルタルステーキ 2013.1.27
 ・メイン:シャラン鴨のローストとそのジュのソース 2012.11.11
 ・メイン:和歌山県産 紀州赤鶏のローストとそのフラン 2012.9.2
 ・メイン:仏産仔鳩のローストとそのグラタン 2012.6.3
 ・メイン:岩手県石黒農場のホロホロ鶏のフリットとそのガレット 2012.3.25
 ・メイン:丹波産猪のローストとその煮込み 2012.1.22
 ・メイン:仏産青首鴨のローストとその腿肉のグジェール 2011.11.13
 ・メイン:千葉県産乳飲み仔豚のローストとフロマージュドテット 2011.9.11
 ・メイン:シャラン鴨のローストとその腿肉の赤ワイン煮込み 2011.7.3
 ・メイン:ブルターニュ産ホロホロ鶏のローストとそのラヴィオリ 2011.5.1
 ・メイン:北海道産仔羊のローストとそのメルゲーズ 2011.3.20
 ・メイン:本日のお魚料理(寒鰤) 2011.1.22
 ・メイン:北海道産蝦夷鹿ロースのロースト 2010.11.27
 ・メイン:本日の内臓料理(和牛レバ・ギャラ) 2010.10.2


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年9月 5日 (金)

PAO Caravan Sarai(パオ・キャラバンサライ) 番外編・東中野

今日は午後休~ヽ(・∀・)ノ 一旦家に帰ったついでに、ランチは地元の「パオ」で。
ここは、今Season4をオンエアー中のTVドラマ『孤独のグルメ』のSeason3にも出てきたお店です。
一時期、ランチはお休みしてましたが、今は麺やさん的に営業しているみたいですねー♪


1img_8392



靴を脱いで上がります。一気に中近東かどこかへどこでもドアで行っちゃったみたいな雰囲気☆彡


2img_8394



ランチメニュー↓ 包的麺ロードってネーミングが良いな(*゚▽゚*)


3img_8393



羊大好きなので、羊肉麺と迷ったのですが、カレー(羊ひき肉のオリジナルカレー麺) 800円にしました(◎´∀`)ノ


5img_8396



羊のキーマカレーみたいなのが自家製麺の上にぽってり盛られて、ひたひたにスープが貼られています。
カレーにはいろーんなハーブが盛りだくさんみたいで、粉チーズもかかってますね。
パクチーも添えられていて、これはシンプルだけどおいしそう(゚▽゚*)


6img_8397



まぜそばみたいに、ガッツリ混ぜて食べてみました。一気に広がる羊の世界ヽ(・∀・)ノ
羊好きにはたまらない、独特の羊の香りがムンムンです!おそらく、ひき肉は羊オンリー、スープも羊出汁だな。
パクチーのみじん切りも結構入っているみたいで、カレーというよりも羊ひき肉のスパイス炒めみたいな感じです。
自家製麺はもっちり歯ごたえがあって、うどんのようなパスタのような。つるりとなめらかですが、適度な太さで
カレーとの絡まり具合もいいですねぇヽ(*´∀`)ノ


7img_8401



なんか、一気喰いしちゃいました(;´∀`) おいしかった。
量はそれほど多くはないので、ご飯とか付けても食べられちゃいそうです。
このお店は、羊を使った料理だらけなので時々夜行ってますが、昼もいいですね♪
他の麺も食べてみたくなりました☆彡





PAO Caravan Sarai(パオ・キャラバンサライ)
東京都中野区東中野2-25-6
03-3371-3750
不定休
ランチ11:00~15:00


【過去の記事】
 ・羊挽肉のジャージャー麺+オクラとアスパラ・ブロッコリーのサラダ+味付玉子 2011.5.22


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年9月 4日 (木)

六本木三ツ星酒場 朝日食堂

今日のランチはケチケチ作戦。ロメスパとカレーで有名な「朝日食堂」に行ってみました♪
看板は出てませんが、ランチのノボリが目印です。


1img_8383



入口が小さいので狭いお店かと思いきや、奥に結構広いんですね。
キッチンでは大盛りパスタがどんどん炒められていきます。手前の寸胴鍋にはカレーが煮込まれていて、いい匂い(*^-^)


21img_8390



ランチメニュー↓ 550円~あるんですねー、安いなぁ。
ロメスパといえば「ジャポネ」ですが、六本木では「Ajito」でも食べられます。


3img_8385



卓上には、手作りラー油・カレーパウダー・タバスコ・パルメザンチーズが。生たまごもセルフで無料ですヽ(・∀・)ノ


4img_8384_2 5img_8386_3



焦がしバター正油のスモール(300g) 550円(◎´∀`)ノ
海老・イカ・あさり・豚肉・小松菜・玉ねぎ・大葉・トマトが入っています。これくらいの量ならごくごく普通ですね。
550円なのに意外と具だくさんでうれしいな☆彡


6img_8388



太めのスパゲッティはもちもちの歯ごたえで、食べごたえがありますね(*゚▽゚*)
“こってり”って書いてあるけど、それほど油ギッシュな感じではないです。
イカがすごいやわらかくておいしい!大葉の風味が時々香って、和風スパ代表な感じです。
こういう焼きうどんみたいなスパゲッティって、時々無性に食べたくなるんですよね。


7img_8389



550円なので、サラダもドリンクもついてないけど、がっつりパスタを食べたい時に満足感ばっちりだと思います。
もうちょっと量が多くても食べられそうだったので、次はレギュラー(400g)にしてみようかな(゚▽゚*)
カレーもおいしそうだったので気になります♪





六本木三ツ星酒場 朝日食堂
東京都港区六本木7-9-7 福一フラット1F
03-3402-6797
無休
ランチ11:30~14:00(月~金)


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年9月 3日 (水)

ユーラジアン・バル Soi Roppongi(ソイ六本木)

今日はエスニックな気分♪ 外に出たら思ったよりも涼しかったので、お散歩兼ねて、ランチは「ソイ六本木」で。


1img_8337



ランチメニュー↓ 日替わりは鶏肉の生姜炒めでした。


2img_8330



カオガパオガイ 900円(◎´∀`)ノ ランチ人気No.1なんだそうです☆彡


3img_8331



鶏ひき肉に、タケノコ・玉ねぎ・ピーマン・パプリカ・ベビーコーンなどお野菜もたっぷりヽ(*´∀`)ノ
きゅうりの飾り切りが可愛らしいです。


4img_8332



鶏出汁のスープとサラダ。スイートチリのドレッシングが甘辛酸っぱくて爽やかです。彩りもきれい(゚▽゚*)


5img_8333 6img_8334



私は真っ先に玉子の黄身をぶちゅっとやって食べるのが好き(*^-^)
甘さ控えめ、唐辛子が入ってちょっぴりスパイシーな旨みたっぷりのガパオですね~
ご飯と同量くらいボリュームがあるので、わしわしかき混ぜながらいただきますヽ(・∀・)ノ


7img_8335



デザートのタピオカココナツミルク。いつも思うのですが、タピオカがもちもちとしていて戻し方が上手です♪


8img_8336



あとはグリーンカレーを食べれば、ランチメニューコンプリートですヽ(´▽`)/
グリーンカレーってお店によって結構違いがあるので、楽しみだなぁ~
もうひとつのお楽しみ、イケメン男性スタッフですが、カウンター越しの目の前で野菜切ったり下ごしらえしてて、
ものすごーく眼福になりました( ´艸`)ウフフ





ユーラジアン・バル Soi Roppongi(ソイ六本木)
東京都港区六本木3-3-6
03-3568-4571
日祝休み
ランチ11:00~15:00


【過去の記事】
 ・パッタイ 2014.7.11
 ・日替わりタイご飯(鶏肉のショウガ炒め) 2014.3.17
 ・カオマンガイ 2014.2.5


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年9月 2日 (火)

酒匠 烏丸 京とBAL

今日のランチは、今年の春ころにオープンした「烏丸 京とBAL」で♪
本格京都の『おばんざい』炊きたて土鍋ごはんのビュッフェランチの看板が気になっていました。
毎週火曜日はレディースデーで、女性は1,200円→1,000円になるんですヽ(・∀・)ノ


01img_8328



以前はバーだったのかな、店内は和食のお店という雰囲気ではありませんが、日本酒メニューがたくさん書いてあって
ワクワクしますo(*^▽^*)o


021img_8327



ランチはビュッフェのみ。カウンター奥に“おばんざい”が並べてあって、ご飯は順次炊きたてを出してくれます。


03img_8310 04img_8312



コーンな感じに取ってきてみました(◎´∀`)ノ なんか豪華な朝食みたい♪


05img_8319


穫れたて越路早生(こしじわせ)という新潟で一番早く出る新米の炊きたてご飯(*゚▽゚*)♪
なんか、スタイリッシュな土鍋ですね。甘みがあってふっくらしっとり。ご飯自体がすごくおいしいです!
土鍋にはそれなりの量が入っていますが、もちろんお代わりもOK。


06img_8321



お肉はこのまま食べるのではなく、一人分ずつ焼いてくれます。これがお代わりできるのかどうかは謎(;´∀`)


07img_8323



こんな感じに、サラダとタレをセットにして出してくれます。
お昼は一人で切り盛りしているみたいで、これを焼いたりご飯を炊いたり追加の料理を作ったり結構てんてこ舞い。


08img_8313



お肉は程よい歯ごたえで、なかなかおいしかったです。こういうメインがあるとお得感がありますね。


09img_8324



おばんざいは馴染みのある懐かしいものばかり。
切干大根に豚野菜炒め、ひじきの煮物、明太子、水菜と白菜の浅漬け、梅干、ポテトサラダ、厚揚げの煮浸しなどなど。


10img_8314 11img_8316

15img_8322

12img_8317 13img_8318



ふっくらご飯に明太子♪ これ、王道ですね☆彡


16img_8325



お味噌汁は、しじみとアオサ。しじみの出汁が濃厚ですヽ(*´∀`)ノ


14img_8320



最後の一膳は、椎茸昆布で。出汁をかけてお茶漬けとかに出来たら、尚いいなぁ♪
実山椒が入っていて薄味のおいしい椎茸昆布でした。


17img_8326



おばんざいの内容はその日によって違うようですが、今日のメニューで言えば、玉子ものがあったら最高だったな。
少し遅い時間に行くとおばんざいがほとんど空状態の時もあったので、内容と量に安定感が出てくれば申し分なし。
なにぶん、一人でやってるので、時間に余裕を持って行ったほうが楽しめそうです。
“白いごはんがあればそれでしあわせ”という方には、かなりオススメですよ♪





酒匠 烏丸 京とBAL
東京都港区六本木4-11-8 フランセビルB1F
03-5772-2522
日祝休み
ランチ11:30~14:00


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年9月 1日 (月)

IL Ritrovo(イルリトローボ)

仕事の都合で、早めのランチ♪ そういうときはここ、「イルリトローボ」ですヽ(・∀・)ノ


1img_8298



12:00前後になるとこの状態。意外と男性客が多いですよね。値段の割にボリュームあるからかな。


21img_8307



ランチメニュー↓ サルシッチャとキャベツのレモンクリームソースのラビオリがちょっと気になります(゚▽゚*)


3img_8299



魅力的なメニューは多いものの、早ランチならばやっぱりコレでしょう!!
限定20食 マルゲリータ(チーズ100g) 500円(◎´∀`)ノ


5img_8304



11:30の入店でまだ頼めましたが、12:00前に売り切れてしまっていた様子です。11:30前後に行けないと危ないかも。


4img_8309



ピッツァだけで500円ならともかく、こんな素敵な山盛りサラダもついてるんですよね☆彡
実はそこがすごく魅力的だと思っています(*゚▽゚*)
クリーミーなバルサミコドレッシングすりおろしのパルミジャーノがおいしいんですよ。
生ハム切り落とし・ジャガイモ・プチトマト・オリーブも入ってこのサラダだけで500円しそうだと思います。


6img_8301



モッツァレラチーズが100gのマルゲリータヽ(*´∀`)ノ 確かに以前食べた140gのレギュラーより控えめな気はしますね。
ピッツァの大きさは普通と変わらず。これで500円はどう考えても安い!!


7img_8303



とろ~りチーズ☆彡 チーズが少ないなーって感じはないですね。500円で食べられるのなら100gでも無問題です!
私はここのトマトソースも好きなので、うれしくって思わず笑顔になっちゃいましたヽ(´▽`)/
辛いソースもかけて、ちょっぴりピリ辛がいいですね。


8img_8306



500円なのに、ドリンクもついています。ちょっと肌寒いのでホットコーヒー。


9img_8308



前回、同じ500円の週替わりピッツァにしたけど、チーズが使われてないんですよね。
モッツァレラ好きなら迷わずマルゲリータをオススメしますヽ(・∀・)ノ





IL Ritrovo(イルリトローボ)
東京都港区六本木6-4-1 六本木ヒルズ メトロハット/ハリウッドプラザB2F
03-6438-9900
無休
ランチ11:00~14:30LO


【過去の記事】
 ・週替わりピッツァ(生ハムミンチとゆで卵とコーンのビアンコ) 2014.7.4
 ・気まぐピッツァ(フルーツトマトとマッシュルームのビアンコ) 2014.6.18
 ・大盛りサラダセット 2014.5.22
 ・PIZZA SET(マルゲリータ チーズ140g) 2013.10.3
 ・大盛りサラダセット 2013.4.1
 ・大盛りサラダセット 2013.3.8
 ・PIZZA SET(気まぐれPIZZA) 2012.12.21


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

フォト
2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

★★

  • ポイントアフィリエイト

無料ブログはココログ

最近のトラックバック