夏休み第二弾の秘湯の旅、2日目最初の目的地は、あこがれの「川原毛大湯滝」♪
心配していたお天気も見事に回復して晴天ヽ(・∀・)ノ ここのところ、晴れ女っぷりをめちゃめちゃ発揮している私です。
駐車場でバスを降りて、ここから徒歩で15分ほど下って行きます。
見てください、この豪快な景色!!!この滝が丸ごと温泉なんですよ(*゚▽゚*)

あらかじめ水着を下に着てきたのですぐに準備OK♪ ph1.41の強酸性なのでゴーグルも装着してじゃぶじゃぶ滝の近くへ。
下から見上げると、これまたすごい迫力!!
ずっと来てみたかったんですよねー、川原毛。うれしくてうれしくて、笑いが止まりません;:゙;`(゚∀゚)`;:゙

滝は2本に分かれて流れ落ちています。泉質は、酸性-含二酸化炭素・鉄(Ⅱ)-塩化物泉。珍しい泉質ですよね!
岩肌が青や緑・黄色など鮮やかに変色していて、成分の濃さを物語っています。
昨日の雨のおかげなのか、ぬるめ適温な感じで、滝壺では天然ジャグジー状態で寝そべって楽しめました(*゚▽゚)ノ
最高のコンディションで「川原毛大湯滝」を堪能したあとは、バスで10分程度の泥湯温泉へ♪
ここも楽しみにしてたんですよね!「奥山旅館」でランチですヽ(*´∀`)ノ
山里料理の和食膳(◎´∀`)ノ

秋田名産のみずのお浸し、マクワウリの煮物。お味噌汁の具もマクワウリ♪
地のものはどれもおいしいですね。素朴でシンプルな味付けです。

おかずとしてところてんが並ぶのも秋田ならではのようですね。
温泉玉子はどこもそこの温泉で作ったものなので、普段食べているものとは全く別物といっていいほどのおいしさ(*゚▽゚*)
黄身が濃厚でミネラルたっぷりといった感じです。
岩魚の塩焼き♪ 身がやわらかく、ふわふわほくほくです。
普段はあまり白米を食べないのですが、あきたこまちはさすがの美味しさ! キュウリの漬物と一緒に完食してしまいました(*^-^)
「奥山旅館」は建物がいくつかに分かれていて、露天風呂は別棟になります。
この右手の建物が、男女別内湯と混浴露天のある天狗の湯♨

酸性-鉄(Ⅱ)-硫酸塩泉の文字通り泥色のにごり湯。さっぱりとした湯ざわりです。
外に出ると混浴露天につながっているので、湯あみ着orタオル巻きして向かいます。
二段に分かれて二つの浴槽がありますが、どちらもそれほど大きくないので、男性が多いとちょっとリラックスできませんね(;´∀`)
下の浴槽の方が少しぬるめな気がしました。
「奥山旅館」といえばこの大露天風呂“新湯”ですよね~ヽ(・∀・)ノ 以前は混浴だったようですが、今は男女別です。
単純温泉なので、天狗の湯よりもマイルドな感じで、こういうの好きだなぁ~(*^-^)
正面の山が土砂崩れを起こしたようで、ブルーシートで覆われて景観が損なわれてしまっていたのが残念でしたが、
広々としてとてもいい雰囲気です♪
底は全部泥状になっているわけではなく、ほとんどが砂利のような感じ。
湯口周辺と壁沿いの岩のあたりに泥が溜まっていました。
私も岩に泥手形を残してきました~ヽ(*´∀`)ノ こういうの、楽しいなぁ♪

食事をした旅館棟にある混浴内湯“川の湯”。混浴ですが男性が入ってくる気配もなく、のんびり入れました。
ph3.0の酸性単純硫黄泉。少しぬるめで酸性ですが肌に優しく感じました。
ほの暗い雰囲気もすごい落ち着くんですよね~ ついつい長湯してしまうお風呂です(o^-^o)
泥湯温泉にはもう一件旅館があるので、そこへも足を伸ばしました。「小椋旅館」。すごい風情のある佇まいですよねー
受付は左の写真の本館で、内湯は本館斜め前の“山の湯”と書いてある棟にあります。
内湯だけだと300円、離れにある露天も入ると400円。
ph2.4の酸性単純温泉。泉温が高いのでホースで加水してました。
それでも結構熱くて、温度管理って大変なんですね(;´∀`)
奥山旅館の川の湯にちょっと似た感じのお湯ですが、ここもまた自家源泉の泥湯です。
露天は本館とも離れた、ちょっとわかりづらい場所にあります。
温泉分析書がなかったのでよくわかりませんが、赤茶色の鉄っぽいお湯ですね。
天狗湯と書いてあったので、奥山旅館の天狗湯に近い泉質なのかもしれません。
残念ながらここはめっちゃ熱くて、かろうじて湯口から遠い手前の方に5秒くらい全身を沈められましたが、全身真っ赤っ赤!!
100円プラスして払ったのだからもっとちゃんと入りたかったのですが、どうにもこうにも無理でした(;´Д`)
お湯はすごく良さそうだったのですごく残念。もう少しきちんと管理して欲しいものです。

泥湯温泉を堪能したあとは、小安峡温泉へ。バスで25分くらいです。
有名な小安峡大噴湯に行ってみました。
国道から整備された遊歩道をどんどん下って道沿いを進んでいくと、湯気がもくもくと上がっているところが見えてきます。
切り立った岩の間から、湯気と共にものすごい勢いで熱湯が吹き出ていて、大迫力です!!
超巨大な自然のスチームサウナみたいですよね。流れ出ているお湯はすごく高温です。
川原毛地獄といい、このあたりはなんだか地中がすごいことになってるみたいですね。
すごく珍しいしすばらしいのでもっと大々的に宣伝すればいいのにと思いました。
観光よりは温泉を選んでしまう私ですが、これは行ってよかった(*゚▽゚*) 小安峡に行く機会がある方は必見です!!
小安峡では、こんな知る人ぞ知るみたいなマニアックな共同浴場にも入れましたヽ(*´∀`)ノ
元湯くらぶというお宿の脇の路地を山の方に少し入ったところにある「元湯共同浴場 山神の湯」です。
地元の方用の共同浴場ではありますが、案内板に書いてある民家に利用料200円を支払えば、一般の利用も可能です。

脱衣所は男女別になっていますが、中はつながっていて浴槽は小さめのものがひとつ。
あらかじめバルブで温度調節された温泉がかけ流しで注がれています。
温泉分析書もなく利用状況もわからなかったけれど、入ってみるととてもいいお湯なのがよくわかります。
おそらくアルカリ性。朝から散々酸性のお湯にたくさん入ってきたのでそのやわらかさの違いがよくわかります。
ややとろみがあって、少し熱めですが気持ちのいい温泉ですね~ヽ(´▽`)/
こんなお風呂が庭先にあったらどれだけしあわせだろう☆彡

宿泊は、小安峡温泉「多郎兵衛旅館」です(◎´∀`)ノ
フロントや館内にたくさんこけしが飾られていて、女性好みのキレイでかわいいお宿。

明日の朝まで女湯となる露天風呂。しっとりと大人な雰囲気です。
とろみのあるph9.0のナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉はすべすべの湯ざわり。ジャスト適温でゆーっくり長湯ができます。
このお宿のシンボル的存在の“薬師の湯”。男女別内湯です。法師温泉 長寿館を彷彿させる造りの石風呂。
湯は贅沢にざんざんかけ流しです。天井が高く、ここもとーってもリラックスできるお風呂で、やっぱり長湯に(^-^;
薬師の湯の先から屋外に出て、階段を上がったところにある“三宝の湯”。
このアプローチがまた雰囲気あって気分が高鳴りますよね☆彡
こじんまりとした内湯。お湯はどこも同じはずなのですが、やはり少しずつ温度や湯ざわりが違う気がします。
ここは少し熱め適温で、浴槽が小さい分、お湯がフレッシュな感じがしました。
お夕飯も素晴らしかったので、ちょっと載せちゃう♪ なんと女将の手作り料理なんだとか(*゚▽゚*)
器や盛りつけも女性らしい心配りと華やかさがあって、とっても気に入りました!
お宿の名前をあしらったお酒があったので飲んでみました。多郎兵衛 生貯蔵 648円。
さっぱりとしていて飲みやすく、お料理に合わせやすいお酒です(゚▽゚*)

ホイルに包まれていたのは岩魚。お腹の部分に胡桃味噌を詰めて蒸し焼きにしています。
そして、秋田名産のみずやじゃがいも・茄子などの夏野菜を鯨ベーコンで煮込んだお料理。
こんなの初めて食べましたヽ(・∀・)ノ 素朴で素材の味を生かしたシンプルな味付けで、お酒に合うんだなぁ~(*゚▽゚)ノ
全国三大うどんの一つ、秋田名物 稲庭うどんも登場♪出汁もうどんもしっかり冷え冷えで、つるつるっとめちゃおいしい!
お椀は焼き鱧のお吸い物(◎´∀`)ノ ひーー、お酒が止まりません☆彡

デザートは大きなメロン(^O^) 完熟で甘ぁ~い♪

多郎兵衛旅館のお料理はいいと聞いてはいたけれど、予想以上のすばらしさ(*゚▽゚*) もうもう大満足です!!
部屋に戻って一休みしたあとは、無料の貸切風呂でまったり。
ここは他のお風呂とはちょっと別の源泉に近い位置にあるそうで、お湯が一層フレッシュなんですよね。
今日はキレイに澄んでいましたが、湯花が漂うこともあるそうです。
中日の今日は、本当に充実の一日だったと思います。
ずっと憧れてた川原毛大湯滝にも思う存分入れたし、酸性からアルカリ性までバラエティに富んだ温泉を堪能。
やっぱり温泉っていいですねぇ~。しみじみ、来てよかったと思いながら、眠りについたのでした(-.-)zZ
泥湯温泉 奥山旅館
秋田県湯沢市高松字泥湯沢25
0183-79-3021
無休
日帰り入浴10:00~17:00
川原毛大湯滝
秋田県湯沢市高松字高松沢国有林内
泥湯温泉 小椋旅館
秋田県湯沢市高松字泥湯沢25
0183-79-3035
無休
日帰り入浴5:00~18:00
小安峡温泉 元湯共同浴場 山神の湯
秋田県湯沢市皆瀬湯元
無休
20:00まで入浴可
小安峡温泉 多郎兵衛旅館
秋田県湯沢市皆瀬湯元121-5
0183-47-5016
************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!

にほんブログ村 ありがとうございます♪
************************************
最近のコメント