« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月の23件の記事

2014年8月29日 (金)

つけめんTETSU 六本木ヒルズ店

8月最後の平日。8月末までの限定メニューもいろいろある中で、今日のランチは「つけめんTETSU」に行きました♪
なぜかいつもに比べて並んでいる人が少ない!これはチャンスです!!


012img_8220



2010年12月のオープン以来の来店。超久々です(*゚▽゚)ノ 昼の部と夜の部でスープが変わるんですね。
昼の部は豚骨×魚介、夜の部は鶏×魚介です。飲んだあとに〆で食べるなら鶏×魚介ですよね~ よく考えてあるな。


02img_8218



券売機はタッチパネルになっていて、ちょっと撮れませんでしたが、お品書きはこんな感じ↓


03img_8221



8月31日までの限定がこちら、「親父と縁側と冷やしまぜそば」。
顔写真の方々の中には、お会いしたことのある方もちらほら…(;´∀`)
冷やし中華選手権最優秀作品なんですねー どんなまぜそばなんだろう??


04img_8210



もっと早く何度かチャレンジしたのですが、ものすごい並んでいたり既に売切だったりして、だめだったんですよねー
今日はやっと食べられそうです♪
シール付きのヒルズカードの提示で味玉サービス(*゚▽゚)ノ 玉子好きとしてはうれしいサービスです!


05img_8209



ほんの少し並んですぐ入店ヽ(・∀・)ノ カウンター席です。


061img_8213



卓上調味料はこんな感じ↓ コショウ・一味・酢・揚げ葱。スープ割のかつおだしもあらかじめ卓上にポットで置いてあります。


08img_8212



サイドメニューの追加は席で注文できるようになっています。特製 280円ってなんだろう??


07img_8211



限定 親父と縁側と冷やしまぜそば 800円。 うわーなにこれΣ( ̄ロ ̄lll) 全然味の想像がつかない!!
もやしを中心に、ポテトチップス・鶏皮・ネギ・一味唐辛子のかかったマヨネーズ。
ゼリーみたいなのは黒酢と生姜のジュレだそうです。
味玉が無料トッピングされたので、なんかさらに得体の知れない組み合わせになっているような…(;´∀`)


09img_8214



麺とよく混ぜ合わせようと下の方をほじくっていると、イカゲソや刻んだたくあんも出てきましたΣ(゚д゚;)
ビールのおつまみじゃあるまいし、大丈夫なのかなぁ…
冷たいスープは醤油系。思い切って、マヨネーズも何もかもしっかり混ぜ合わせて食べてみました。
中太麺は弾力のある歯ごたえで、さすがの美味しさ!
そして、こんなにゲテモノっぽい取り合わせなのに、普通に美味しいのにびっくりw(゚o゚)w


11img_8216



見事な味玉(*゚▽゚*)♪ 風変わりでおいしい冷やしまぜそばにも、玉子はバッチリ合いますね!


12img_8217



どこか子供の頃の夏休みの夕暮れを彷彿させる具の取り合わせは、ちょっとびっくりする内容でしたが、
ひとつに合わさるときちんとした正統派の冷やしまぜそばになるんですね。これを考えた人の独創性に拍手したい!
さすが、最優秀作品です☆彡 そういえば、学生の方は来週から新学期なんですね。
夏の終わりに、いい物をたべられました(*^-^) 





つけめんTETSU 六本木ヒルズ店(2010年12月15日OPEN) 
東京都港区六本木6-2-31 六本木ヒルズノースタワーB1F
03-3497-0154
無休
11:00~22:45LO


【過去の記事】
 ・あつもり 2010.12.14


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年8月28日 (木)

やさい家 めい

久しぶりに今日のランチは「やさい家めい」で♪ 相変わらず女性人気ですね~


01img_8139



カウンター席からは夏のお野菜たちが眺められて楽しいです(*^-^) 大きなアロエとかもあって、迫力です!


03img_8125 04img_8126 05img_8138



夏のランチメニュー↓ キャベツメンチやカレーは定番ですね。
玄米ドリアは季節野菜と合わせていろいろ変わるのが楽しいです(゚▽゚*)
シール付きのヒルズカード(旧コミュニティーパスポート)の提示で、お野菜たっぷりカレー 1,400円が1,000円(税抜)に!
この割引は大きいと思います。


07img_8123
08img_8124



今日のレディース定食はこれ↓ ミルフィーユカツ、おいしそうです(*^-^)


06img_8122



20食限定レディース定食 1,080円(◎´∀`)ノ 今日は早めのランチだったので間に合いました。


09img_8127



三種小鉢は、モロヘイヤのおひたし・卯の花・きゅうりと昆布の和えもの。
ここにくると、野菜が主食って感じの食事ができるのでうれしいですよね~


11img_8130



サラダと漬物もついています。それぞれ少量ずつなのですが、品数が多いので満足感あり☆彡


10img_8129 12img_8131



これがメインの大根とハムチーズのミルフィーユカツ(゚▽゚*) お好みでソースをかけていただきます。


13img_8128



大根はふろふきになっていて、程よい歯ごたえの固さ。チーズもたっぷりで、私はソースをかけたほうが好みでした。
キャベツメンチもそうだけど、ここの揚げ物、さっくりしてておいしいんですよね~ヽ(・∀・)ノ


15img_8137



紫黒米にお野菜汁。彩りもバランスもすごーくいい定食だと思います。


16img_8133 17img_8135



デザートはぶどうジュースの寒天ゼリー♪ さっぱりしててこれもヘルシー(^O^)


18img_8134



ここのお野菜を使ったお料理は本当においしいので、もっと来たいんですけど、ちょっぴリッチ価格なのが辛いところ(;´∀`)
野菜寿司のついた梅風味のジュンサイ素麺、食べたいなぁ~





やさい家 めい
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ 森タワーウエストウォーク5F
03-5775-2960
無休

ランチ11:00~16:00LO


【過去の記事】
 ・キャベツメンチカツ定食 2014.3.4
 ・ヒルズレディース定食(メイン:ベジタブルチンジャオロース) 2011.7.13
 ・ヒルズレディース定食(メイン:キャベツたっぷりメンチカツ) 2011.5.20
 ・ヒルズレディース定食(メイン:
ベジタブル青椒肉絲) 2011.4.22
 ・お野菜カレー御膳+ミニバーニャカウダ&日替わり甘味セット 2010.6.18


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年8月27日 (水)

長崎ちゃんぽん 皿うどん ふじ

なんだか今日は、涼しいを通り越して肌寒い一日ですねー。
なんかもう夏は本当におしまいみたいで、暑すぎるのはゲンナリなんだけど、少し寂しくなります。
そして、一気に温かいものがたべたくなっちゃって、今日のランチは「ふじ」で♪


1img_8112



シンプルなメニュー↓ すっかり人気店になって定着した感じですね(*^-^)
12:30過ぎに行ったら、ほぼ満席。狭い店内なので、フロアの写真は撮れず。


2img_8113



長崎ちゃんぽん(中) 960円(◎´∀`)ノ 今日はガッツリいきますよ~!!


3img_8114



ちゃんぽんはいろんな具が入っていて野菜たっぷりなので好きなんですよね~(*゚▽゚*)
ちくわ・なると・さつま揚げ・イカ・あさり・ホタテ・もやし・ニンジン・タマネギ・キャベツなどなど…


4img_8116



私はいつもコショウをガッツリ利かせていただきますヽ(・∀・)ノ 味がしまってもっと美味しくなるんですよ♪


5img_8117



今日は“中”にしたので、麺の量は270g!小に野菜盛りもいいけど、たまにはしっかり麺も食べたくなるのです。
スープが程よく染み込んでいて、むちむちおいしいちゃんぽん麺♪ 心なしか、スープが濃厚でおいしくなったような??


6img_8119



もう何回も食べてる「ふじ」のちゃんぽんですが、時々すごーーく食べたくなるんですよね。
体もホカホカになって、今日のような肌寒い日にはピッタリのランチでした(*゚▽゚)ノ





長崎ちゃんぽん 皿うどん ふじ
東京都港区六本木5-1-10 カドガンビルB1F
03-3479-0660
日祝休み
ランチ11:30~15:00LO


【過去の記事】
 ・焼きちゃんぽん(中) トマト風味 2014.5.21
 ・ちゃんぽん(小)野菜大盛り 2014.4.17
 ・皿うどん(中) 2014.2.4
 ・ちゃんぽん(小)野菜大盛り 2013.12.27
 ・ちゃんぽん(小)野菜大盛り+生玉子 2013.9.5
 ・ちゃんぽん(小)野菜大盛り 2013.2.19
 ・ちゃんぽん(小)野菜大盛り+生玉子 2012.12.14
 ・ちゃんぽん(中) 2012.4.23
 ・皿うどん(中) 2011.5.30
 ・ちゃんぽん(小) 2011.3.24
 ・皿うどん(小) 2010.10.14
 ・焼きちゃんぽん 2010.9.8
 ・ちゃんぽん(小) 2010.7.30


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年8月26日 (火)

かれー麺 実之和 六本木店

暑さも一段落な感じですね。ちょっと温かいものが食べたい感じだったので、「実之和」でランチ♪


1img_8097



相変わらず人気ですね。男性客が多いかな。カウンター周りはお酒がいっぱいあってすごく楽しい。


21img_8104



ランチメニュー↓
消費税アップに伴い麺のメニューは若干値上がりしてますが、定食は据え置きですねw(゚o゚)w すばらしい!


3img_8098



かれー麺 並盛 780円(◎´∀`)ノ ランチタイムは半ライスがサービス♪


4img_8099



平べったい器に盛られたかれー麺♪ スタイリッシュなルックスです(*゚▽゚*) たっぷりの豚しゃぶとネギが特徴的。


5img_8100



うどんではなく、しっかり中華麺。 歯切れのいい食感でカレー出汁がよく絡みます。
丸鶏スープと小麦粉たっぷりの濃厚なカレー出汁は、えらく熱くて、とろみがあるのでなかなか冷めません(;´∀`)
なんかしょっぱく感じたのは気のせいでしょうか…


6img_8102



半ライス、本当だったら断って糖質セーブしないといけないのですが、どうしてもこれをやりたくて…( ̄◆ ̄;)
ご飯茶碗にカレー出汁をかけるのではなく、あえてご飯を投入~♪ 豚しゃぶも残しておいて、にわかカレーライス状態ですな。


7img_8103



しょっぱいとか思いながらも、ご飯投入でカレー出汁もほぼ完飲(;・∀・) おなか超いっぱいです。
結局今日も麺を食べてしまったけど、“夢ごこち”を使用したご飯は本当においしいので、次こそは定食を食べてみたい!





かれー麺 実之和 六本木店
東京都港区六本木3-13-8
03-3746-3312
年末年始休み
ランチ11:30~17:00


【過去の記事】
 ・冷やしかれー麺(並盛) 2012.6.26
 ・旨辛タテギかれー麺(並盛) 2011.1.14


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年8月24日 (日)

駅弁屋 一ノ関コンコース弁当売店 番外編・岩手県一関市

夏休み第二弾、最終日の朝は、5:00に男女入れ替えになった陶喜の湯へ♪
お湯がとてもぬるくて、おまけにほの暗いので、お湯に入りながらまた眠ってしまいそうになります(;´∀`)


02img_8006



気を取り直して、もうひとつの貸切風呂へ。これで「多郎兵衛旅館」のお風呂をコンプリートヽ(*´∀`)ノ
たくさんお風呂があると、それだけでテンション上がっちゃうんですよね♪


08img_8012



昨日入った左側の貸切風呂よりも少し広いお風呂場です。窓からやわらかな朝日が差し込んで、すごーーく気持ちがいい!
少し熱めのお湯でシャキッと目が覚めました。最後にこのお宿の一番フレッシュなお湯に入れてよかった♪


09img_8013



そして、今日のハイライトは須川温泉「栗駒山荘」ヽ(*´∀`)ノ 
もうこれ以上ないくらいいいお天気です!!またもや、晴れ女パワー炸裂です;:゙;`(゚∀゚)`;:゙


29img_8043



男女別の内湯と露天があって、景色がいいことでとても有名ですよね♪
泉質は酸性・含鉄(Ⅱ)・硫黄-ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉。ph2.3ですがそれほど刺激は強く感じないです。


32img_8039



見てください、見事な眺め!!あー、ここでこういう風景を見ながら温泉に入るのが夢だったんです。
お天気ばっかりはどうにもならないので、曇っていても、ここに入れさえすればいいやと思っていたけど、
まさかこんなに完璧な状態でここに居られるなんて!! 神様、ありがとうございます☆彡


33img_8040



約2時間滞在時間があったので、お隣にある須川高原温泉にもGOGO!
栗駒山荘からもう少し坂を上って徒歩5分くらいのところにあります。
そんなに近くなのに、そこは岩手県なんですよね。
地図を見ればわかるんですが、今回の旅は宮城・秋田・岩手の県境のあたりをぐるぐるしていたわけなんです。


41img_8058



受付のある建物に男女別内湯“千人風呂”があります。細長い大きな浴槽の奥には小さめの露天もついています。
泉質は、酸性・含硫黄・鉄(Ⅱ・Ⅲ)-ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉。源泉がすぐ裏にあるのでめちゃめちゃ濃いです!


43img_8047 44img_8048



男女別の露天風呂“大日湯”は一度建物を出て、建物に沿って左手に進んだ突き当たりに受付があります。
内湯と露天、両方入る場合は1,000円、片方でいい場合はそれぞれ600円です。
あらかじめ本館の受付で1,000円払っているので、その半券を見せて入場。


48img_8050



広々として開放的な露天風呂(*゚▽゚*) お天気良すぎて日に焼けてしまいそうです。
青空を映してか、温泉の色もエメラルドグリーン☆彡 
にごり度合いは本当に濃くて、栗駒山荘のお湯が薄く感じてしまうほど。


51img_8052



この木枠を伝って、露天風呂に温泉が注がれています。まさに源泉かけ流しヽ(・∀・)ノ
景色は栗駒山荘に軍配が上がりますが、お湯は須川高原温泉の方がいいかもしれませんね。
須川温泉を訪れたら、両方に行くことをおすすめします♪


53img_8053



バスは一路、厳美渓へ。ここの景色も迫力ですねー。
長年かかって川が岩を侵食して、こんな形になったのだと思うと、壮大な自然の力を実感させられます。


60img_8066



厳美渓といえば、かっこうだんごヽ(・∀・)ノ 
川向こうのお店からロープ伝いにカゴでお団子とお茶を対岸に届けるという、空飛ぶお団子なのです♪


611img_8072 62img_8083



このカゴに料金を入れ、板を木槌で叩くと、対岸のお店でロープを引っ張ってカゴを回収。


63img_8063



こんなふうに川をカゴが渡っていく様は、なんかのどかで平和な感じです~(o^-^o)


64img_8064



少しすると、お茶と箱に入ったお団子が、またカゴに乗って川を渡ってきますヽ(・∀・)ノ


65img_8067



郭公だんご(お茶付き) 400円(◎´∀`)ノ 
お茶は小さなヤカンに入って来るのですが、よく途中でひっくり返ったり溢れたりしませんよね~


66img_8068



お団子は、みたらし・黒ゴマ・あんの三種類。団子というよりお餅みたいにやわらかくて、ふわふわもちもち(*^-^)


67img_8069



小腹が満たされたところで、周辺を散策。
風景はとても涼やかなのですが、いやーーー陽射しがきつくて暑い!!汗だくです(;´Д`)


73img_8076



「宮城・秋田の秘湯めぐり」の旅もそろそろ終盤。一ノ関から新幹線で帰途につきます。
その前に、遅めのランチ♪ 一ノ関駅弁でお弁当を買って、隣の詩季彩で飲み物を購入。
この地ビールの充実度はすごいw(゚o゚)w どれにするか、迷っちゃいますね。


801img_8092 81img_8085



平泉うにごはん 1,200円(◎´∀`)ノ ビールは、いわて蔵の金色堂ゴールデンエール 518円にしました♪
お弁当は前沢牛を使ったものなど豪華なものが多かったけど、やっぱり大好きなウニの駅弁を選んでしまいました。
ささ小町は友達からのおすそ分け(o^-^o)


82img_8086



かわいい小箱ですが、厚みがあって意外とボリューミー(*゚▽゚*) 蒸しウニがたーーっぷり入っています。
岩手県産ひとめぼれの茶飯もいい感じの味付けで、蒸しウニと食べると優しい甘みでおいしいです~(*^-^)


83img_8087



ウニが主役ではありますが、脇役もなかなかの名優ぞろい♪
いくら・錦糸玉子・茎わかめ・山ごぼうと、取り合わせも通な感じです。特に茎わかめはウニやイクラとの相性が良くてGOOD!


85img_8089



グラスがなかったのでビールの色がわかりませんが、スッキリとした味わいの“金色堂ゴールデンエール”。
平泉つながりでこれにしました。意外と軽くてさっぱりしてますね。


84img_8088



思い起こせば、1日目のお弁当もウニ入ってたなぁ。最初と最後はうにめしで〆って感じでしょうか。
3日間で、温泉11カ所・観光名所2カ所、盛りだくさんのステキな旅になりましたヽ(*´∀`)ノ
夏に温泉ってピンと来ない方も多いかもしれませんが、夏でないと楽しめない季節限定の温泉もあるんです!!
お天気にも恵まれ、最高の思い出がたくさん出来た夏休み第二弾でした~
かわいい色合いの東北新幹線・やまびこでおうちに帰ります。楽しかった!!


87img_8093





駅弁屋 一ノ関コンコース弁当売店
岩手県一関市駅前67 JR一ノ関駅2F
0191-31-8100
無休
7:00~20:00


小安峡温泉 多郎兵衛旅館
秋田県湯沢市皆瀬湯元121-5
0183-47-5016


須川温泉 栗駒山荘
秋田県雄勝郡東成瀬村椿川字仁郷山国有林(栗駒国定公園内)
0182-47-5111
無休
日帰り入浴9:00~16:30


須川高原温泉
岩手県一関市厳美町
0191-23-9337
無休
日帰り入浴 大浴場(内風呂)9:00~16:00・大露天風呂(大日湯)6:00~21:00


郭公屋
岩手県一関市厳美町字滝ノ上211
0191-29-2031
冬季休業あり
9:00~17:00


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年8月23日 (土)

泥湯温泉 奥山旅館 番外編・秋田県湯沢市

夏休み第二弾の秘湯の旅、2日目最初の目的地は、あこがれの「川原毛大湯滝」♪
心配していたお天気も見事に回復して晴天ヽ(・∀・)ノ ここのところ、晴れ女っぷりをめちゃめちゃ発揮している私です。
駐車場でバスを降りて、ここから徒歩で15分ほど下って行きます。


017img_7866



見てください、この豪快な景色!!!この滝が丸ごと温泉なんですよ(*゚▽゚*)


022img_7854



あらかじめ水着を下に着てきたのですぐに準備OK♪ ph1.41の強酸性なのでゴーグルも装着してじゃぶじゃぶ滝の近くへ。
下から見上げると、これまたすごい迫力!! 
ずっと来てみたかったんですよねー、川原毛。うれしくてうれしくて、笑いが止まりません;:゙;`(゚∀゚)`;:゙


025img_7857



滝は2本に分かれて流れ落ちています。泉質は、酸性-含二酸化炭素・鉄(Ⅱ)-塩化物泉。珍しい泉質ですよね!
岩肌が青や緑・黄色など鮮やかに変色していて、成分の濃さを物語っています。
昨日の雨のおかげなのか、ぬるめ適温な感じで、滝壺では天然ジャグジー状態で寝そべって楽しめました(*゚▽゚)ノ


027img_7859 028img_7860



最高のコンディションで「川原毛大湯滝」を堪能したあとは、バスで10分程度の泥湯温泉へ♪
ここも楽しみにしてたんですよね!「奥山旅館」でランチですヽ(*´∀`)ノ


036img_7883



山里料理の和食膳(◎´∀`)ノ


039img_7868



秋田名産のみずのお浸し、マクワウリの煮物。お味噌汁の具もマクワウリ♪
地のものはどれもおいしいですね。素朴でシンプルな味付けです。


040img_7870 041img_7871046img_7874



おかずとしてところてんが並ぶのも秋田ならではのようですね。
温泉玉子はどこもそこの温泉で作ったものなので、普段食べているものとは全く別物といっていいほどのおいしさ(*゚▽゚*)
黄身が濃厚でミネラルたっぷりといった感じです。


042img_7873 044img_7877



岩魚の塩焼き♪ 身がやわらかく、ふわふわほくほくです。
普段はあまり白米を食べないのですが、あきたこまちはさすがの美味しさ! キュウリの漬物と一緒に完食してしまいました(*^-^)


045img_7869



「奥山旅館」は建物がいくつかに分かれていて、露天風呂は別棟になります。
この右手の建物が、男女別内湯と混浴露天のある天狗の湯♨


034img_7867



酸性-鉄(Ⅱ)-硫酸塩泉の文字通り泥色のにごり湯。さっぱりとした湯ざわりです。


053img_7887



外に出ると混浴露天につながっているので、湯あみ着orタオル巻きして向かいます。
二段に分かれて二つの浴槽がありますが、どちらもそれほど大きくないので、男性が多いとちょっとリラックスできませんね(;´∀`)
下の浴槽の方が少しぬるめな気がしました。


100190_2



「奥山旅館」といえばこの大露天風呂“新湯”ですよね~ヽ(・∀・)ノ 以前は混浴だったようですが、今は男女別です。
単純温泉なので、天狗の湯よりもマイルドな感じで、こういうの好きだなぁ~(*^-^)
正面の山が土砂崩れを起こしたようで、ブルーシートで覆われて景観が損なわれてしまっていたのが残念でしたが、
広々としてとてもいい雰囲気です♪


062img_7896



底は全部泥状になっているわけではなく、ほとんどが砂利のような感じ。
湯口周辺と壁沿いの岩のあたりに泥が溜まっていました。
私も岩に泥手形を残してきました~ヽ(*´∀`)ノ こういうの、楽しいなぁ♪


064img_7898



食事をした旅館棟にある混浴内湯“川の湯”。混浴ですが男性が入ってくる気配もなく、のんびり入れました。
ph3.0の酸性単純硫黄泉。少しぬるめで酸性ですが肌に優しく感じました。
ほの暗い雰囲気もすごい落ち着くんですよね~ ついつい長湯してしまうお風呂です(o^-^o)


049img_7882



泥湯温泉にはもう一件旅館があるので、そこへも足を伸ばしました。「小椋旅館」。すごい風情のある佇まいですよねー
受付は左の写真の本館で、内湯は本館斜め前の“山の湯”と書いてある棟にあります。
内湯だけだと300円、離れにある露天も入ると400円。


069img_7905 070img_7904



ph2.4の酸性単純温泉。泉温が高いのでホースで加水してました。
それでも結構熱くて、温度管理って大変なんですね(;´∀`) 
奥山旅館の川の湯にちょっと似た感じのお湯ですが、ここもまた自家源泉の泥湯です。


075img_7911



露天は本館とも離れた、ちょっとわかりづらい場所にあります。
温泉分析書がなかったのでよくわかりませんが、赤茶色の鉄っぽいお湯ですね。
天狗湯と書いてあったので、奥山旅館の天狗湯に近い泉質なのかもしれません。
残念ながらここはめっちゃ熱くて、かろうじて湯口から遠い手前の方に5秒くらい全身を沈められましたが、全身真っ赤っ赤!!
100円プラスして払ったのだからもっとちゃんと入りたかったのですが、どうにもこうにも無理でした(;´Д`)
お湯はすごく良さそうだったのですごく残念。もう少しきちんと管理して欲しいものです。


073img_7908



泥湯温泉を堪能したあとは、小安峡温泉へ。バスで25分くらいです。
有名な小安峡大噴湯に行ってみました。
国道から整備された遊歩道をどんどん下って道沿いを進んでいくと、湯気がもくもくと上がっているところが見えてきます。


083img_7925



切り立った岩の間から、湯気と共にものすごい勢いで熱湯が吹き出ていて、大迫力です!!
超巨大な自然のスチームサウナみたいですよね。流れ出ているお湯はすごく高温です。
川原毛地獄といい、このあたりはなんだか地中がすごいことになってるみたいですね。
すごく珍しいしすばらしいのでもっと大々的に宣伝すればいいのにと思いました。
観光よりは温泉を選んでしまう私ですが、これは行ってよかった(*゚▽゚*) 小安峡に行く機会がある方は必見です!!


091img_7934



小安峡では、こんな知る人ぞ知るみたいなマニアックな共同浴場にも入れましたヽ(*´∀`)ノ
元湯くらぶというお宿の脇の路地を山の方に少し入ったところにある「元湯共同浴場 山神の湯」です。
地元の方用の共同浴場ではありますが、案内板に書いてある民家に利用料200円を支払えば、一般の利用も可能です。


098img_7943



脱衣所は男女別になっていますが、中はつながっていて浴槽は小さめのものがひとつ。
あらかじめバルブで温度調節された温泉がかけ流しで注がれています。
温泉分析書もなく利用状況もわからなかったけれど、入ってみるととてもいいお湯なのがよくわかります。
おそらくアルカリ性。朝から散々酸性のお湯にたくさん入ってきたのでそのやわらかさの違いがよくわかります。
ややとろみがあって、少し熱めですが気持ちのいい温泉ですね~ヽ(´▽`)/
こんなお風呂が庭先にあったらどれだけしあわせだろう☆彡


099img_7942



宿泊は、小安峡温泉「多郎兵衛旅館」です(◎´∀`)ノ 
フロントや館内にたくさんこけしが飾られていて、女性好みのキレイでかわいいお宿。


104img_7941 105img_8003



明日の朝まで女湯となる露天風呂。しっとりと大人な雰囲気です。
とろみのあるph9.0のナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉はすべすべの湯ざわり。ジャスト適温でゆーっくり長湯ができます。


117img_7951



このお宿のシンボル的存在の“薬師の湯”。男女別内湯です。法師温泉 長寿館を彷彿させる造りの石風呂。
湯は贅沢にざんざんかけ流しです。天井が高く、ここもとーってもリラックスできるお風呂で、やっぱり長湯に(^-^;


123img_7960



薬師の湯の先から屋外に出て、階段を上がったところにある“三宝の湯”。
このアプローチがまた雰囲気あって気分が高鳴りますよね☆彡


129img_7973



こじんまりとした内湯。お湯はどこも同じはずなのですが、やはり少しずつ温度や湯ざわりが違う気がします。
ここは少し熱め適温で、浴槽が小さい分、お湯がフレッシュな感じがしました。


132img_7971



お夕飯も素晴らしかったので、ちょっと載せちゃう♪ なんと女将の手作り料理なんだとか(*゚▽゚*)
器や盛りつけも女性らしい心配りと華やかさがあって、とっても気に入りました!


134img_7977



お宿の名前をあしらったお酒があったので飲んでみました。多郎兵衛 生貯蔵 648円
さっぱりとしていて飲みやすく、お料理に合わせやすいお酒です(゚▽゚*)


145img_7989



ホイルに包まれていたのは岩魚。お腹の部分に胡桃味噌を詰めて蒸し焼きにしています。
そして、秋田名産のみずやじゃがいも・茄子などの夏野菜を鯨ベーコンで煮込んだお料理。
こんなの初めて食べましたヽ(・∀・)ノ 素朴で素材の味を生かしたシンプルな味付けで、お酒に合うんだなぁ~(*゚▽゚)ノ


146img_7990 147img_7991



全国三大うどんの一つ、秋田名物 稲庭うどんも登場♪出汁もうどんもしっかり冷え冷えで、つるつるっとめちゃおいしい!
お椀は焼き鱧のお吸い物(◎´∀`)ノ ひーー、お酒が止まりません☆彡


148img_7992_2151img_7996



デザートは大きなメロン(^O^) 完熟で甘ぁ~い♪


150img_7995



多郎兵衛旅館のお料理はいいと聞いてはいたけれど、予想以上のすばらしさ(*゚▽゚*) もうもう大満足です!!
部屋に戻って一休みしたあとは、無料の貸切風呂でまったり。
ここは他のお風呂とはちょっと別の源泉に近い位置にあるそうで、お湯が一層フレッシュなんですよね。
今日はキレイに澄んでいましたが、湯花が漂うこともあるそうです。


154img_7999 155img_8000



中日の今日は、本当に充実の一日だったと思います。
ずっと憧れてた川原毛大湯滝にも思う存分入れたし、酸性からアルカリ性までバラエティに富んだ温泉を堪能。
やっぱり温泉っていいですねぇ~。しみじみ、来てよかったと思いながら、眠りについたのでした(-.-)zZ





泥湯温泉 奥山旅館
秋田県湯沢市高松字泥湯沢25
0183-79-3021
無休
日帰り入浴10:00~17:00


川原毛大湯滝
秋田県湯沢市高松字高松沢国有林内


泥湯温泉 小椋旅館
秋田県湯沢市高松字泥湯沢25
0183-79-3035
無休
日帰り入浴5:00~18:00


小安峡温泉 元湯共同浴場 山神の湯
秋田県湯沢市皆瀬湯元
無休
20:00まで入浴可


小安峡温泉 多郎兵衛旅館
秋田県湯沢市皆瀬湯元121-5
0183-47-5016


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年8月22日 (金)

駅弁屋 祭 番外編・東京

夏休み第二弾、宮城・秋田の温泉めぐりの二泊三日の旅に出かけてきました♪
初日のランチは移動時間中に食べる可能性があるため、あらかじめ東京駅で買っていくことに。
早朝からすごい賑わいの「駅弁屋 祭」ですw(゚o゚)w


001img_7722



入口のところに駅弁のサンプルが並べてあって、すごい楽しいヽ(・∀・)ノ 旅気分が上がりますね~!


002img_7721



新幹線で一路、古川まで行き、そこからバスで1時間ちょっと、最初の目的地、鬼首温泉郷の吹上温泉「峯雲閣」に到着。


005img_7747 006img_7732



滝の露天風呂で有名なところです。男女別の内湯からそのままつながっていて、そこは混浴。
有料ですが湯あみ着も貸してくれるので女性も安心です。
ph8.5の無色透明なアルカリ性単純温泉で、すべすべの肌触り♪内湯は少し熱めでした。
眺めがよく開放的です。


010img_7727



男女別内湯で湯あみ着を着て、そのまま混浴露天に向かえるので楽チンです♪
手前にはちょっとした洞窟がついた露天もあります。
内湯より少しぬるめで快適~ヽ(*´∀`)ノ この季節、アブが多いのが難点ですが、美しい緑の中、すごくリフレッシュできます。


012img_7729



さらに進んだところに滝があって、そこがそのまま露天風呂になっています。まさしく滝に打たれながら入ることも可能!
自然そのままなのでその時の天候等によって泉温が変わるとのことですが、ジャスト適温で最高な状態(゚▽゚*)
アブに刺されながらも、めっちゃはしゃいでしまいましたヽ(´▽`)/ これは楽しい♪


013img_7730



まさしく源泉かけ流しの天然温泉滝を堪能したあとは、買っておいた駅弁を休憩室でいただきました。
お宿で売っていた地ビールもしっかり購入♪


019img_7741



伊達のきらきら漁師めし 1,050円(◎´∀`)ノ 仙台のお弁当屋さん「こばやし」の東京駅限定の駅弁です。
帆立味付けご飯の上に、銀鮭粕漬け焼き、たこ桜焼き、さんまの塩焼き、厚焼き玉子、いか、帆立塩麹焼き、うに、いくら、
甘酢生姜、花ちらし蓮根と、南三陸の具材がたっぷり!名前の通りきらきらのセロファンが華やかです☆彡


021img_7743



蒸しウニヽ(*´∀`)ノ 小さめの小分けカップと思いきや、結構たくさん入ってました。
生ウニLOVEですが、蒸したウニも甘みがあってなかなかですね。


022img_7744



ぷちぷちイクラもキラキラしてますね~(*゚▽゚)ノ 
帆立の出汁が染み込んだご飯がまたおいしくて、これで1,050円は納得価格かな。


023img_7745



わたしは鹿島台生まれのデリシャストマト 600円
ここ鬼首の「鳴子温泉ブルワリー」醸造の地ビールで、デリシャルトマトという種類のトマトを使用した発泡酒です。
レッドアイとはまた違った感じで、もっと爽やかで軽い飲み口。とても飲みやすく美味しいです。


024img_7740



「峯雲閣」から徒歩5分程度のところにある「鬼首かんけつ泉」にも行ってみました。入園料大人400円。


027img_7749 028img_7765



かんけつ泉弁天は、地下の空洞に溜まった地下水がマグマによって130℃まで熱せられて、一部が水蒸気となって
その圧力で残りの熱湯が地上に吹き出すのだそうです。
もくもくと湯気が出てきたかと思うとドバーーーッと約20mも湯柱が!! 迫力ありますね(*゚▽゚*)


038img_7757



近くには天然温泉の混浴露天もありました(゚▽゚*) まさか入浴できるとは!!
すごく広くて、ph8.5~9.0のぬるぬるアルカリ性単純温泉。いいお湯ですねぇ~ 
露天風呂があることを知らない人が多いのか入っている人は全然いなくて貸切状態! 得した気分になりました♪


035img_7753_2



次の目的地は、鬼首からバスで45分くらい、秋の宮温泉郷です。まずは「秋の宮山荘」で立ち寄り湯 600円♨


045img_7790



7種類のお風呂が楽しめる大浴場。真ん中にジャグジー風呂、囲むように打たせ湯・寝湯・大浴槽・サウナ・ぬる湯があります。


049img_7793



露天風呂も♪ 透明度が高く、その昔小野小町が鏡がわりに使ったと言われる温泉はナトリウム-塩化物泉。
メタケイ酸も温泉基準値の3.5倍も含まれていて、まさしくお肌しっとりのやさしいあたたまりの湯です。


050img_7794



宿泊したのは「鷹の湯温泉」。日本秘湯を守る会会員のお宿です(*^-^)


056img_7799



宿のすぐ近くに湯畑があって、その脇に川が流れています。都会暮らしの身にとっては、本当に癒される風景ですね~


003img_7835



「鷹の湯温泉」はたくさんのお風呂があります。こちらは女性専用半露天風呂。
3Fにあたる位置にあるので眺めがよく、一番気に入ったお風呂です(o^-^o)


071img_7774



屋外に出て少し川べりに降りたところにある混浴野天風呂。滝も見えて、一番野趣あふれる雰囲気です。
お湯が本当に澄んでいて、木々の緑が水面に写って、お湯が緑色に見えるほど。


077img_7782



野天風呂に向かう途中には足湯もあります。
朝晩はかなり涼しくなるので、ここで夕涼みをしながらのんびりするのも良さそうですよね。


074img_7783



そして、鷹の湯温泉といえばこの大浴場!
以前は混浴だったようですが、現在は基本男性専用で16:00~18:00のみ女性専用になります。
3つの浴槽のうち、左の浴槽は深さが130cmある立ち湯で、これが名物♪
水圧の兼ね合いなのか、とろみが強く、湯ざわりが少し違う気がしました。
右奥には小さめの岩風呂もあって、歴史を感じさせる雰囲気です。


082img_7805



婦人浴場は小さめながら、木造の浴槽からお湯がザーザー流れ出ている贅沢なお風呂。
大浴場が女性専用になる時間帯は、こちらが男性専用に入れ替えになります。


080img_7785



お夕飯のあとは、混浴露天風呂へ。
男女別に脱衣所があって、女性は岩風呂側から、男性は四角い木造りのお風呂側から入るようになっています。
夜の露天は少し神秘的な感じがしてステキですよね☆彡 


106img_7828



ph7.7のメタケイ酸豊富なナトリウム-塩化物泉。
湯めぐりしているうちに、みるみる肌がきめ細かくしっとりすべすべになってくるんですよね(*^-^)
すばらしい美肌の湯です。湯上りに化粧水つけなくても全然大丈夫なくらいしっとり。
夜になってすごい雷雨になってきたけど、明日には止んでくれるかな。ちょっと心配しながら、おやすみなさい(-.-)zZ





駅弁屋 祭
東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅(改札内)セントラルストリート1F
03-3213-4352
無休
5:30~23:00


吹上温泉 峯雲閣
宮城県大崎市鳴子温泉鬼首吹上16
0229-86-2243
無休
日帰り入浴10:00~13:00(月休み)


鬼首かんけつ泉
宮城県大崎市鳴子温泉鬼首吹上12
0229-86-2233
無休(12月~翌3月は木休)
9:00~16:30(12月~翌3月は10:00~15:00)


秋の宮山荘
秋田県湯沢市秋ノ宮殿上1-1
0183-56-2400
無休
日帰り入浴10:30~20:00


鷹の湯温泉
秋田県湯沢市秋ノ宮殿上1
0183-56-2141


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年8月20日 (水)

中華そば 集来 番外編・大門浜松町

仕事で大門に行ったついでに「集来」でランチ♪ ここ、ずっと来たかったんですよね~
ビルとビルの間に面したところに入口があるのでちょっとわかりづらいです。
おまけに室外機がガンガン熱風を吹き出してるので、めちゃめちゃ暑い(;;;´Д`)!!


1img_7648



入口正面にカウンター席、その前にキッチンがあって、メニューがずらりと貼ってあります。
入るなり「お決まりですか?」と聞かれるので、食券を買う勢いで、その場で決断を迫られます。
初めてだったので、ちょっとオロオロ…(@Д@;
注文が決まったら伝票をもらって、左手奥の給水器でお水をグラスに注いで席に着きます。


21img_7641



メニュー正面のテーブル席が埋まっていたので、ギリギリの角度ですが、こちらがメニュー↓
普通の中華麺と手打麺から選べて、手打ち麺は30円増しです。


3img_7646



冷し中華と迷ったのですが、手打ちタンメン 750円にしました(◎´∀`)ノ 冷房そんなにきいてないので、汗かき必至ですな。


4img_7642



卓上の調味料たち。具がたっぷり入ったラー油が魅力的だわぁ~(*゚▽゚*)


7img_7647



まずは定番、胡椒をかけていただきまーすヽ(*´∀`)ノ 野菜たっぷり、これぞタンメン!といったルックスですね。


5img_7643



ぴろぴろもちもちの手打ち麺ヽ(・∀・)ノ こういうの好きです!!この麺で750円はうれしいなぁ。
スープはちょっと薄味かな。鶏出汁だとは思うのですが、なんかカツオとか魚系の出汁の香りを感じたのは気のせいでしょうか。

6img_7644



途中で、気になっていた具入りのラー油を投入~(*゚▽゚)ノ そこそこ辛いので、入れ過ぎに注意です(;´∀`)
ゴマ油の香りがすごくいい!全く別の麺に変身しました!好みの辛さになるまで投入して、後半は辛いタンメンとして完食☆彡
汗だくになりましたが、おいしかった!!


8img_7645



季節柄、手打ち冷し中華も人気ですね。結構ボリュームありそうでしたよ。
お手頃価格でおいしい手打ち麺が食べられていいなぁ。六本木にもこういうお店があるといいのに。





中華そば 集来
東京都港区芝大門2-3-6
03-5472-0178
土日祝休み
ランチ11:00~15:00


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年8月19日 (火)

創業明治二十六年 久原本家 汁や

ここのところ、かなり爆食しているので、今日はちょっと胃を休めたほうがいいかな(^-^;
化学調味料・保存料無添加の体に優しい「汁や」でランチ♪


011img_7639



人気ですね~ お盆期間はもっとすごかった!
今日はまだ全然空いているほうで、メニューを眺めている間に席が空きました。


022img_7633



基本の汁メニュー↓ おにぎり2個とのセットもありますが、私はいつも単品(^O^)


03img_7632



季節限定の汁が3種類ありました♪ それぞれ限定30食となっていますが、ランチタイムだったらまず大丈夫。


04img_7628_2 05img_7629 06img_7631



なんだかんだで、これだけたべたことがなかったので、氷トマトと夏野菜の冷製汁 単品840円(◎´∀`)ノ


07img_7634



野菜だしとトマトソースを合わせた汁に、トマトのシャーベットが入った冷たい汁。
ネバネバのたたいたモロヘイヤと生バジル、焼いた玉ねぎ・しいたけ・ズッキーニ、フルーツトマトも入ってちょっと洋風です。


08img_7635



生七味を入れると、爽やかな山椒がふわっと香って、さらに夏らしくなりますね☆彡


09img_7636



トマトシャーベットにも出汁が使われているみたいで、このまま食べてもおいしい(*^-^)
モロヘイヤのネバネバ感とシャーベットのシャリシャリ感が合わさっておもしろい食感です。


10img_7637



焼いた玉ねぎやズッキーニ・しいたけが香ばしくていいですねぇ~
シャーベットを溶かすと中から丸麦やコーンも出てきて、もちもちと、また違った食感が楽しめます。
今年の夏の新作、よく考えて作られていて、大満足ヽ(*´∀`)ノ


11img_7638



ミッドタウンには東北三大祭りのモチーフが飾ってあって、これは秋田の竿燈まつり(゚▽゚*)
すごく大きくて、迫力あるし美しいです!こんなに間近で見たのは初めてです。


12img_7640



お盆も明けて、なんか一気に夏ももう少しで終わりな雰囲気ですよねー
まだまだ残暑は続いているので、冷やしもの、食べ逃さないようにしなくっちゃ♪





創業明治二十六年 久原本家 汁や
東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリアB1F
03-3479-0880
無休
11:00~20:30LO


【過去の記事】
 ・ぼるしち 2014.2.13
 ・たっぷり野菜と蕪の汁 2014.1.24
 ・九州の豚汁 2013.12.26
 ・焼白玉ととうもろこしの汁 2013.9.19
 ・夏野菜の冷や汁 2013.8.28
 ・十穀茅汁 2013.7.5
 ・おから団子のみぞれ汁 2013.4.30


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年8月18日 (月)

駄菓子屋

天丼が食べたくて、でもちょっとケチケチ作戦じゃないとなーということで、「駄菓子屋」でランチ♪


2img_7596



六本木西公園の近く、「ルコック」のお隣です。
ちょっと場所が分かりづらいかもしれませんが、このランチの看板が目印ヽ(・∀・)ノ
天丼が500円+消費税=540円で食べられちゃうんですよ♪


1img_7595



カウンターと4人がけのテーブル席が2つだけの小さなお店です。
スキンヘッドの男性二人組はちょっとイカツイけど、笑顔で優しい接客なのでご安心を(*^-^)
13:00近くに一度がっと空いて、そのあとまたすぐ満席に。安いですからねー!女性一人のお客様も結構います。


31img_7597



天丼定食 650円(◎´∀`)ノ ご飯少なめでお願いしたのですが、蓋が閉まらないボリューム☆彡 これで本当に650円?!?!


4img_7598



しっかり海老天も入っております(*゚▽゚*) キス・イカ・茄子・かぼちゃなど盛りだくさん♪
天ぷらの内容はその日によって変わるらしく、揚げたてなのがうれしいです。
衣がサックサクで、少し甘めのタレも、つやつやご飯も絶妙なバランス!ご飯大盛りにしたら結構なボリュームだと思いますよ。


5img_7599



お漬物も自家製、キャベツの浅漬。シンプルですがこういうの好きです(゚▽゚*) 


6img_7600



そして、このけんちん汁がまたよいヽ(*´∀`)ノ♪ 
7mm角くらいにきれいに切り揃えられた大根・人参・ごぼう・里芋、鶏肉も入っています。
出汁もおいしいんですよ。これは110円アップしても定食にするのをオススメ!
お椀は小さいですが、お代わりOKなので遠慮なく、2杯いただきました。


7img_7601



お店の存在は結構前から知っていたのですが、糖質OFFやってたんでなかなか来れなかったんですよね。
聞くところによると、白金台にある5席のみの完全予約制「茶懐石鮨」の同系列のお味らしい。
どおりで仕事ぶりが丁寧で的を得ているわけです!
“駄菓子屋”なんて不思議な名前だけど、行って見る価値アリ☆彡 他の丼メニューも制覇したくなりました(*゚▽゚)ノ





駄菓子屋
東京都港区六本木7-12-15-1-C
03-3796-3700
日祝休み
ランチ11:00~15:00


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年8月15日 (金)

一風堂 六本木店

お盆真っ盛り。六本木はどこへ行ってもなぜか人だらけ。がっつり麺を食べたかったので、ランチは「一風堂」へ♪
ここも外に2~3人列が出来ていました(^-^;


01img_7436



店内に入ったところに2人座って待てるスペースがあって、ここでもうしばし待つ。


02img_7423



今日は奥の大テーブル席でした。ここ、すごく素敵ですね(*゚▽゚*) 
壁にほんのり光るオブジェはなんとレンゲ!お祭りのような雰囲気で気分が上がりますヽ(・∀・)ノ


03img_7427



レギュラーメニュー↓


04img_7435



ランチセットのメニュー↓ これを食べてる男性、結構多いんですよね~


06img_7422



お目当てはこれ!見た目は普通のこってり豚骨つけダレですが“さっぱり”ってどんな感じなんだろう?


05img_7420 07img_7421



卓上には、生ニンニク・紅生姜・高菜・辛もやしが置いてあります。


08img_7425



注文して待っている間は、この辛もやしを食べちゃいます(*^-^) 大好きなんですよね~♪
今日は山盛り2回お代わりしちゃった(;´∀`)


09img_7426



さっぱり、夏味。博多つけ麺(中) 880円(◎´∀`)ノ お茶はルイボスティー♪ こだわってます!


10img_7428



北海道産小麦“ゆめちから”と“きたほなみ”のブレンドを100%使用した中太の自家製麺!
自然な小麦色、艶やかで見るからにおいしそうヽ(*´∀`)ノ まずは何もつけずにそのまま食べてみました。
もちっというよりはプリっとした弾力で、香りがとてもいいです♪ 


11img_7429



トッピングは別盛り♪並・中・特と三種類あります。玉子が入ってるのが良かったので、私は中を選びました。
ネギ・ごぼうチップス、明太子、のり2枚、チャーシュー1枚、半熟塩玉子ハーフ2個。
のりは麺の方にトッピングされていました。
メニューに“トッピング増量中”とある通り、チャーシューなんか盛り盛りですよね!明太子もたっぷり(゚▽゚*)


12img_7432



つけダレは、見た目に反して柑橘系の爽やかな酸味が印象的☆彡 
柚子粉や福岡県糸島酸の橙酢を使って夏らしく仕上げてあります。
それでいて酸っぱいというのとはちょっと違っていて、豚骨と魚介系のまろやかなコクが活きた醤油ダレなんですよね。
おもしろいなぁ~、本当にさっぱりスルスル食べられちゃうヽ(*´∀`)ノ


13img_7433



最後の方で明太子も投入~♪ また違った味わいになって、奥が深いです!
スープ割りにすると、複雑な味の掛け合いが口にどんどん広がっていって、めちゃうま☆彡
塩分強そうだなーと思いながらも、完飲しちゃいました(;´∀`)


14img_7434



おーーー、大満足(o^-^o) こういうつけ麺、好きです♪
ラーメン屋さんのことはよくわからないけど、一風堂は安定感がある気がします。
肝心の定番ラーメンを久しく食べていないので、今度は白丸バリカタにしよっかな。





一風堂 六本木店
東京都港区六本木4-9-11 第2小田切ビル1F
03-5775-7561
無休
ランチ11:00~15:00(月~金)


【過去の記事】
 ・博多ブラックCURRY 2014.2.19
 ・ベジ彩麺 2012.7.10


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年8月14日 (木)

旬彩 本濱 番外編・大門浜松町

無事健康診断も終わり、楽しみにしていたランチですヽ(*´∀`)ノ 
ちょうどお盆なのでお休みのお店も多いのですが、お目当ての「本濱」はしっかり営業♪


01img_7406



11:30オープンと同時に入店、ほぼ満席。11:40過ぎにはお店の外に列ができるという人気店です☆彡
テーブル16席の小さなお店なので、すぐいっぱいになっちゃうんですね。タイミングよくすぐ入れてよかった(*^-^)


021img_7419



鯛めし定食 1,300円(◎´∀`)ノ 
ランチはこのメニュー1種類なので、席に着くと冷たい麦茶が出てきて、すぐご用意しますねと言われるだけ。
このシンプルさがたまりません!!


03img_7407



鯛のいろいろな部分のアラ煮。もしかすると他のお魚も使われているかもしれません。
普通の煮物と揚げ煮があって、大根も煮汁が染み染みでおいしい~(゚▽゚*)
味が濃い目に見えますが、意外と薄味でそのまま飲めるくらい。甘さも控えめでほっこりする味付けです。


06img_7417



お刺身は、いろいろな魚の盛り合わせで、一味唐辛子とわさびが添えられていて醤油ダレがかかっています。
切れ端のような部分ではありますが、刺身自体が上質でとてもおいしいです。鯛も入ってました☆彡
5~6切れ盛られていて、ボリュームもありますね(゚▽゚*)


08img_7418



そしてこちらが主役の鯛めしヽ(・∀・)ノ 愛媛県の宇和島直送だそうです♪
鯛のほぐし身をたっぷり混ぜ込んだご飯に海苔と鯛の切り身がのっていて、ルックスもすごくステキ!!


04img_7408



薄味で上品な鯛めし。
ご飯にびっくりするくらいたくさんの鯛が混ざっていて、しっかり手間をかけた仕事ぶりにうれしくなります。
食べログとかの情報によるとお代わりできるそうですが、実際はお代わりしている人はいませんでした。
昨日の昼から何も食べてなかったので、本当はもっと食べられたんだけど、節操ないのでやめました(;´∀`)


05img_7416



漬物と冷奴。どちらもシンプルですが、きちんと目利きしたものを出していますね。
豆腐はしっかり固めでいてなめらか。大豆の味が濃くすごくおいしかったです。


09img_7411 10img_7413



赤出汁。出汁がしっかりした赤味噌控えめの薄味タイプです。白いのは豆腐ではなく生麩。
なんかこのお店、夜も来てみたくなっちゃいました(*^-^)


11img_7414



ちょっぴリッチランチではありますが、品数も豊富で、内容もレベルが高く、とても満足感がありました。
こういうランチ、なかなか食べられないので、ここにして良かったです(*゚▽゚*)
ただ、食べ終わるとすぐお膳を下げられてしまうし、外で並んでいるお客様の気配もするので、ゆっくりできるかどうかはちょっと??
お刺身や煮物の内容はその日によって違うようなので、また機会があったら伺ってみたいです。





旬彩 本濱
東京都港区浜松町1-20-5
03-3437-1474
日祝休み
ランチ11:30~14:00(平日)


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年8月13日 (水)

China Four Seasons Roppongi(チャイナ フォーシーズンズ ロッポンギ)

明日は健康診断なので、タイミング的にお夕飯は食べられなそうな予感。
そこでランチはしっかりバランスよく!と思い、「チャイナフォーシーズンズ」で中華バイキング♪


01img_7387



13:00過ぎという時間もあったと思いますが、お盆だからか、いつもよりも人が少ない気がします。
広々として快適な店内。中華料理店らしくないけれど、席もゆったりしているのでリラックスできます。


02img_7399



中華ランチバイキング 通常1,500円→期間限定1,080円(◎´∀`)ノ
お料理は手前からサラダ的なもの&前菜→主菜→点心→飯・麺→スープ→デザートの順に並んでいて、
日によって微妙に料理が変わります。基本的にメニューは日替わり固定で、量が少なくなると補充されます。
豚組みたいに、タイミングで料理が変わるということはないようです。


07img_7394
08img_7395 09img_7396



3度目ともなるとだいぶ要領がわかってきて、自分らしい取り方ができるようになりますね。
私の場合は、大皿ほぼ全体に敷くようにサラダを盛って、その上にオカズをどんどんのっけてしまいます。
こうすると、野菜がたっくさん食べられる上、ドレッシングをかけずに済みます。今日はいつもにも増してダイナミックな盛りに!!


03img_7388



前菜系は、きゅうりとクラゲの冷製・干し豆腐の和えもの・青菜とキノコの玉子炒め・砂肝の麻辣風味・棒々鶏をサラダにON!
スパイス使いが相変わらず上手いので、どのお料理も本当においしいヽ(*´∀`)ノ 
しっかりめの味付けなので、サラダと合わせることでご飯を食べなくて済むので、糖質OFF的にもGOOD♪


04img_7391



おかず系では、青菜炒め・回鍋肉・黒酢スブタ・鶏手羽の五香粉煮を盛り盛りヽ(´▽`)/
鶏手羽は八角の香りがいいですね~ 骨から身がほろっと崩れるほどやわらかく煮込まれています。
黒酢スブタは、あったら必ず食べるべきメニュー! 肉がカリッと香ばしく揚げられていて、黒酢の風味が濃厚で最高です。


05img_7390



スープはご飯とお粥のジャーの前に置いてある大きめお茶碗でたっぷりいただきますヽ(・∀・)ノ
今日は玉子とコーンのとろみスープ。なぜかうっすらグリーンがかっています。


06img_7393



いつもは麺や点心も食べるのですが、今日はどちらもパス。
その代わりといってはなんですが、炒飯に麻婆豆腐をかけてガッツリいただきました(*゚▽゚*)
それぞれ単体で食べてもおいしいので、合体させてイマイチなわけがない!!
こんな、ちょっとめちゃくちゃなことができちゃうのも、バイキングの醍醐味ですよね☆彡


10img_7398



デザートもパスしようかと思ったけれど、愛玉子(オーギョーチー)があったので食べてみました。
すっきりした甘さですごくおいしいヽ(*´∀`)ノ 寒天やゼラチンとは違った、もちもちプルンとした食感がたまりません!!


11img_7400



あーーー、よく食べた!! これで明日のお昼まで何も食べなくても大丈夫な気がします。
でも食べ過ぎで、体重増加してたりしてね(;´∀`)





China Four Seasons Roppongi(チャイナ フォーシーズンズ ロッポンギ)
東京都港区六本木6-1-24 ラピロス六本木2F
03-6432-9689
不定休日あり
ランチ11:00~14:30LO


【過去の記事】
 ・中華ランチバイキング 2014.6.30
 ・中華ランチバイキング 2014.6.17
 ・日替わり定食(鶏肉と野菜の甘辛炒め) 2014.6.5
 ・今週の麺定食(北京ダックスープヌードル) 2014.5.9
 ・日替わり定食(豚肉と彩り野菜炒め&ワンタン) 2014.4.30
 ・北京ダック肉入りあんかけご飯 2014.3.13
 ・日替わり定食(鶏のチリソース炒め) 2014.2.7


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年8月12日 (火)

過門香 歩高里(ブルゴーニュ)六本木店

最近、すごい中華な気分なんですよねー。冷たい麺って中華が多いからかな。今日のランチは「ブルゴーニュ」へGOGO♪


01img_7380



12:45位で一旦落ち着いてガラガラになりましたが、13:00過ぎくらいからまた混み始めました。
お盆週間は人の動きが普段と違って読めないですね。


021img_7369



ランチメニュー↓ 今日のサービスランチセットは鶏唐揚げの黒胡椒炒めだそうです。


03img_7367



とってもチャーハンな気分だったので、蟹肉炒飯がいいかな(*^-^)


04img_7365



ほぼ心が決まったところに、限定メニュー!おまけに大好きな羊ではありませんか(*゚▽゚*)
今日はサラダがない代わりに1,000円になるそうです。冷たい麺もあるし、悩みますねぇ(-.-;)


05img_7364 06img_7368



料理長じまんのジンギスカン 1,000円(◎´∀`)ノ ご飯は半分でお願いしました。


07img_7370



とろとろのわかめ入り玉子スープにザーサイ。定食だとこういう添え物もついていてうれしいんですよね☆彡


08img_7372 09img_7373



ジンギスカンは、ミディアムレアで仕上げてあるので、お好みで奥の出っ張ってる鉄板のところで焼くこともできます。
野菜もたっぷりで、肉厚のラム肉ががっつりと!!これはいいですねぇ~ヽ(*´∀`)ノ♪


10img_7374



大根おろしがたっぷり入った甘辛のタレにつけていただきます。甘さ控えめの醤油ベースですね。
マイルドだけどちゃんとラム肉だってことがわかる感じで、大満足ヽ(´▽`)/


11img_7375



「ブルゴーニュ」に来るといつも使ってしまう卓上調味料“ガンラー”。
ジンギスカンにも合いそうなので最後に振り振りしてみました(*^-^)


12img_7376



うーん、ご飯にバッチリですね(*゚▽゚*)!もっと早く投入すればよかった。羊にガンラー、オススメです☆彡


13img_7378



食後のドリンクはアイスコーヒー。ドリンクバーがついているのでいろいろ飲めてうれしいです。
だいたい私は、食中は烏龍茶で食後はコーヒー。今日はホットコーヒーはありませんでした。


14img_7379



よく考えてみると、中華料理店でジンギスカンっていうのもどうなのかなー?と思いましたが、おいしければ問題なし!!
ボリュームはそこそこあったのですが、私はもっと食べられたな(;´∀`) すごくおいしいラム肉でした!!!





過門香 歩高里(ブルゴーニュ)六本木店
東京都港区六本木4-9-8 俳優座ビル1F
03-5789-3383
無休
ランチ11:30~14:30


【過去の記事】
 ・四川冷やし担々麺 2014.6.2
 ・350g健康野菜たっぷり麺 2014.4.25
 ・健康野菜たっぷり担々麺 2014.2.28
 ・週替りセットの餃子付き(鶏肉団子の上海風煮込み) 2013.12.12


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年8月11日 (月)

老虎東一居(ラオフードンイージュ)

世の中、夏休み真っ盛りなのですね(;´Д`) ヒルズ激混み!! 例年この時期こんなだっけ??
少し路頭に迷いましたが、「ラオフードン」にタイミングよく入店できました♪


011img_7358



オフィスワーカーもいますが、観光客や家族連れが多いですねー。
今日は暑いですが、意外と温かい麺を食べている人が目立ちました。


022img_7357



ランチメニュー↓ 久しぶりに来たので、これは平日のランチなのか土日祝のランチなのかイマイチ分からず。
1,000円アップのメニューばかりで、ちょっと高めでしょうか。


04img_7352

05img_7353



冷たい麺ももちろんあります↓ ヒルズには際コーポレーションの中華料理店が多いけど、ここもその一つ。
豆金天一ポウもそうなのですが、お店によって違う冷麺が楽しめます。


03img_7351



エビ・トマト・アボカド冷やし麺 1,280円(◎´∀`)ノ ちょっと高いけど、引き続き今週も冷たい麺シリーズにしちゃおう!


06img_7354



エビは半生で乱切りになっています。ぱっと見よりもどっさり入っていて、高いだけありますね(*゚▽゚)ノ
トマトも完熟ものがたっぷり使われていて、ちょっと洋風の冷やし中華って感じです。
アボカドが入っているのも、女性にウケそうですよね☆彡


07img_7355



中太のもちもち麺♪コシが強くて大好きなタイプですヽ(*´∀`)ノ レモンのような酸味の塩だれが爽やか。
具との絡まりは悪いけど、レンゲをうまく使って食べると全部一緒にいただけます。
カイワレ大根のピリっとした辛味がアクセントになってますね。


08img_7356



思ったよりもお腹いっぱいになりましたヽ(・∀・)ノ もちもち麺は食べごたえがあるな。
待っているお客様もいたので、早々にお店を出て66プラザへ。
夏祭りの一環で、ほぼ等身大のドラえもんが66体も並んでるんですよね♪
いつもにもまして人が多いのはこのせいもあるのかな、子供はもちろん大人にも大人気のドラえもん、かわいいです(*^-^)


093img_7359 104img_7360
115img_7362 126img_7363



ドラえもんは8月24日(日)までいるそうですよ~ヽ(´▽`)/





老虎東一居(ラオフードンイージュ)
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ ウェストウォーク5F
03-5772-5110
無休
ランチ11:00~17:00LO


【過去の記事】
 ・豚葱塩焼きそば 2012.3.2


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年8月 9日 (土)

割烹 船生 番外編・本所吾妻橋

台風が来てますが、今日は都営地下鉄全線乗り降り自由の“夏のワンデーパス”を利用して、都内をぐるぐる。
最初の目的地は、大好きな「割烹 船生」です♪ 夜は定期的に伺っているのですが、実はランチは初!


02img_7313



小ビール(450円)をいただきながら、メニューを決めたいと思います(*^-^)


08img_7319



要予約のミニ会席もありますが、ランチメニューは基本3種類。
〆の違いで、季節メニューも入れて三段階になってるんですね。
スタンダードなランチメニューは焼きおにぎり茶漬け、季節物はもずくの玄米雑炊と冷汁ですヽ(*´∀`)ノ


04img_7317
06img_7315 05img_7316



冷汁ランチコース 1,300円にしました(◎´∀`)ノ
まずは、自家製あんかけ豆腐。熱々なんですよ~、これ♪
船生さんのお出汁は本当に絶品なのですが、この餡もその出汁の旨みが最高です!
ふわふわとしているけれど、しっかり大豆の風味が濃い自家製豆腐もいいですね。


10img_7321



これは、お酒にチェンジしないと!ということで、奥播磨(1合850円)☆彡
しっかりとした山廃純米で、食中酒としてはオールマイティーです。
こうして、昼酒を楽しめるのも、休日ランチの醍醐味ですよね~(*^m^)


11img_7322



佐島のタコのポン酢ジュレ仕立て。 とろとろの生わかめもおいしいですねー。
ポン酢ジュレも出汁の旨みが活きています!佐島のタコは甘くてぷりぷり♪ フルーツトマトも入った盛りだくさんのお造りです。


13img_7324



出汁巻卵・季節の小鉢・焚合せ・他一品は、宝箱で登場~(*゚▽゚*)♪
右上から、油揚げと三つ葉のお浸し・野菜の焚合せ・出汁巻卵・とうもろこしとズッキーニと人参の胡麻酢和え・
さつまいもの檸檬煮・豆鯵の南蛮漬け

コーンな盛りだくさんな宝箱が出てきて、1,300円は超お値打ち!!
お浸しなんかはその代表だと思うのですが、本当に出汁がおいしいので、しみじみしあわせを感じますね。
会社の近くにあったら、足繁く通ってしまいそう(o^-^o)
夏らしいのは胡麻酢和えでしょうか、穏やかな酸味が夏野菜の甘みを活かしていて、爽やかです。


14img_7325



冷汁~ヽ(・∀・)ノ 
船生さんでランチに冷汁が出ていることは去年も知っていたのですが、ようやくいただくことができます!!


15img_7326



大根のお漬物と昆布。どちらも辛すぎず、おいしい。


17img_7328



魚と出汁が濃厚です!!
あまり魚の風味がしない冷汁が多くて物足りなさを感じていたのですが、これはがっつり本物です(゚▽゚*)
きゅうりと茗荷も美しく刻まれていて、海苔も香ばしい。
お米は、船生さんの故郷でもある栃木産コシヒカリと、船生さんのご実家で作られている無農薬の玄米のMIX。
もちもちとして歯ごたえのある洗い米が、魚と出汁のエキスたっぷりの冷汁で適当にふやけて絶妙なおいしさです!!


18img_7330



デザートは、自家製ヨーグルトムース 桃のコンポート添え(*゚▽゚)ノ 桃大好きです♪ うれしいなー、おいしいなー☆彡


19img_7331



8~10名のカウンターと2名テーブルが2つ。これを店主の船生さんお一人で切り盛りしています。
今日も満席でした!! ランチでも事前に席を確保することをおすすめします(*^-^)


20img_7332



8月7日に発売になった浅草の“プレミアムパスポート”にも掲載されているんですよ。
ぜひお買い求めの上、船生さんの宝箱、たくさんの人に食べてみていただきたいです。
夜の宝箱は、本当に素晴らしいんですよ~( ´艸`)☆彡


09img_7320



明日から1週間は夏休みとのこと。日頃のお疲れを癒してくださいね♪
また伺いまーす!ありがとうございました。





割烹 船生
東京都墨田区東駒形3-5-6 千葉ビル1F
03-6312-7055
日祝休み
ランチ11:30~13:30LO


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年8月 8日 (金)

韓国酒家・韓国家庭料理 吾照里(オジョリ)

仕事が押して、14:00過ぎのランチ。
この時間でも冷たい麺が食べられるのはやっぱりヒルズかなーということで、「オジョリ」へ行きました♪


01img_7298



さすがに落ち着いている店内。女性客が多いですねー。色鮮やかな縞模様の椅子カバーがかわいいです。


021img_7302



ランチメニュー↓ 選べてお得な韓流ランチセットは盛りだくさんで楽しいですねヽ(*´∀`)ノ


03img_7303



冷麺はなんと10種類もありますw(゚o゚)w これはすごい!
豆乳担担冷麺・韓国冷麺・韓流イカ刺し冷麺・小松菜キムチ冷麺・盛岡冷麺の5種類が1辛(チョイ辛)。
やや辛の2辛は、ピビン麺・料理長イチオシ冷麺の2種類。イチオシ冷麺はマックッスという蕎麦冷麺みたいです。
さっぱり梅しそ冷麺・スタミナプルコギ冷麺は、辛くない冷麺で、3辛(かなり辛)は激辛冷麺のみ。


04img_7300



辛いのが食べたかったので、激辛冷麺 1,050円にしました(◎´∀`)ノ


05img_7305



韓国小皿3種(ほうれん草ともやしのナムル、韓国風たくあん)、ランチサラダ、ミニ韓国のり巻きがついています。
のり巻きには魚肉ソーセージが入ってたりして、彩りもかわいいですね~(*^-^)


08img_7308 07img_7306



激辛冷麺。麺は長いので、目の前で2カ所、ハサミで切れ目を入れてくれます。
運ばれてきたとき、「これ、激辛ですか?」って聞いちゃいましたよ。見た目は普通の韓国冷麺ですよね。
赤いタレがかなり辛いとのことで、少しずつスープに溶いて食べてくださいとのこと。


06img_7307



具は、きゅうり・大根・チャーシュー・トマト・リンゴ・ゆで卵。青唐辛子もトッピングされてますねー。
赤いタレは少量で、スープも赤くないので、ほんとにこれで辛くなるのかなーと思いながら、スープにタレを混ぜ混ぜ。


10img_7310



強いコシの韓国冷麺。蕎麦粉を主原料にしてるんですよねー。
切るのではなく押し出して作ると、蕎麦とは全然別物になるから不思議です。


11img_7311



見た目のマイルドさに油断してたというのもあるけれど、これ、ホントに“激辛”冷麺でした(lll゚Д゚)
食べた直後は全然辛くないんだけど、20秒後くらいにものすごい辛さがぶわわっと広がるんですよ。
舌や唇が腫れてるんじゃないかと思うくらい、強烈な辛さ!!この赤いタレ、凄すぎです…(;´Д`)
卓上のコーン茶をおそらく1リットルくらい飲み干して、それでも辛さが収まらなくて、最後は涙と鼻水でずるずるになってました。
口に入れた途端に辛いのとは違うので、ついついスープとか飲んでしまったんですけど、ヤバイです。
スープ、結構おいしかったのに、辛すぎてあまり飲めなかったのが心残りです。
本当に辛さに強い人ならば別ですが、2辛くらいの冷麺を選んだほうが無難ですね~(^-^;
いやぁ~、まいりましたm(_ _)m





韓国酒家・韓国家庭料理 吾照里(オジョリ)
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ ヒルサイドB1
03-5772-5066
無休
ランチ11:00~17:00


【過去の記事】
 ・石焼ピビンバ定食 2010.12.15


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年8月 7日 (木)

六本木農園

冷たい麺のランチシリーズ、今日はオフィス近くの「六本木農園」にしました♪


01img_7283



ちょっと蔵の中のような雰囲気の店内。テラス側の明るい席でした。


021img_7297



ランチメニュー↓ オフィスワーカーの平日ランチにしては高めなのですが、結構お客様多いんですよね。


03img_7284



平日限定の麺メニューやみやじ豚のBBQランチもあります(゚▽゚*)


04img_7285_2 05img_7286



テーブルセッティングもシンプルでステキ☆彡 明るい日差しがいい感じです。


06img_7288



鶏と夏野菜の冷やし米粉麺 1,200円税別(税込1,296円)にしました(◎´∀`)ノ
最初に、みかん果汁とお酢で漬け込んだ自家製ピクルスをいただきます。セロリ・きゅうり・茗荷・パプリカ。
みかんのやさしい酸味が暑い日にぴったりです。


07img_7289



宮城県のくりこま高原ファームの米粉麺、白米と玄米の二色が混ざっています。


08img_7290



たっぷりのきゅうり・茗荷・赤と黄のトマト・オクラなどがトッピングされてて彩りもキレイですヽ(*´∀`)ノ


09img_7291



蒸し鶏は、熊本の幻の地鶏“天草大王”を使用。野菜も鶏も味付けはほぼなしで、つけダレの量を調節しながらいただきます。
食材は生産者から直接買い付けているので、新鮮で厳選されたものが使われています。
そのおいしさをシンプルに味わうことができて、このお店らしい“つけ麺”ですね(´∀`)


11img_7293



どこかの味噌を使ってあると言ってた気がしますが、つけダレはぴりりとした辛さがあって、夏らしい味わい。
“温たま”もついているので、適宜絡めて食べるといいそうです。


10img_7292



つけダレに“温たま”とトッピングされている野菜や蒸し鶏を適宜投入~ 麺としっかり絡めていただきます。
“温たま”にはいい卵が使われているらしく、黄身が濃くてこっくりとした味わいです。
まろやかな感じになって、もちもちとコシの強い米粉麺との相性もGOOD♪


13img_7296_2



上品な盛りつけなので、それほど量が多くない気がしましたが、食べてみると結構ボリュームありました(*゚▽゚)ノ
お値段的にはちょっぴリッチランチになっちゃいますが、贅沢気分でたまにはいいですよね。
他にはないタイプの米粉麺なのも魅力的です☆彡





六本木農園
東京都港区六本木6-6-15
03-3405-0684
不定休
ランチ12:00~15:00(火~日)


【過去の記事】
 ・シェフズプレートランチ 2012.3.22


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年8月 6日 (水)

AFURI(アフリ) 六本木ヒルズ店

冷たい麺のランチシリーズ、今日はヒルズの「アフリ」にしました♪


11img_7281



券売機の上にも冷やしのメニューが写真入りで掲示されてますね(゚▽゚*) 
つけ麺のつけダレも冷たいのかぁ、それもおいしそう!


2img_7274



季節限定 冷やしゆず塩麺 980円(◎´∀`)ノ チケット買って、ちょっと並んで入店。人気ですね~


4img_7275



トッピングは、水菜・白髪ネギに生姜・メンマ・炙りチャーシュー・煮玉子に柚子。そして真ん中にゼリーのような物体が(*゚▽゚*)


5img_7276



柚子のジュレなんですねぇ~☆彡 これ、すっごいツボです!
ただでさえ爽やかな柚子塩がさらにスッキリなステキな味わいになりそうですよね。いいアイディアだと思います!!


6img_7277



柚子の香りただよう煮玉子に、炙りたてのとろけるチャーシュー。
冷やしでもチャーシューはしっかり炙ったものがのっています。
これをもうちょっとさっぱり冷やし向きにしたらさらに爽やかさアップな気がしますが、
このチャーシューがおいしいからまぁいいか(;´∀`)


7img_7278 8img_7279



いつもの細麺はしっかり冷やされていて、しゃきっとしたコシです。おいしいなぁ~
鶏の旨みたっぷりの冷たいスープに柚子のジュレが溶けて、程よい酸味が加わって絶妙なバランス☆彡
柚子の爽やかな香りも清涼感満載な感じですヽ(*´∀`)ノ


9img_7280



汁なしの冷たい麺もいいけど、冷たいスープに浸された麺っていうのがかなり気に入りました!
もともと汁もの好きだからかもしれないけど、冷たいスープっておいしいですよね(*゚▽゚*)
ついつい完飲してしまいました♪





AFURI(アフリ) 六本木ヒルズ店
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズノースタワーB1F
03-3408-1880
不定休(六本木ヒルズノースタワーに準ずる)
11:00~23:00


【過去の記事】
 ・柚子辣湯麺(ゆずらーたんめん)の塩・まろ味 2014.6.12


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年8月 5日 (火)

擔擔麺 蒼龍唐玉堂(たんたんめん そうりゅうとうぎょくどう)

暑すぎて溶けそうです~(>_<) こんな日は辛くて冷たい麺が食べたい!ということで「蒼龍唐玉堂」でランチ♪


1img_7273



男性客が多いですね。
奥の龍の壁に小さな張り紙みたいのがあるのがわかりますか?そこに、キアヌ・リーブスのサインがあるんですよねー。
以前その近くの席だったことがあって、写真をアップしています。興味がある方はぜひ、ご覧くださいまし(*^-^)


21img_7268



ランチメニュー↓ 豊富な種類の担々麺が魅力的(*゚▽゚*) ご飯メニューですが、チキンカツ担々ライスというのも気になります。
辛いメニューには唐辛子マークがついていて辛さの度合いもわかるので、参考になりますね。


3img_7266



季節限定の冷麺は三種類↓ どれもおいしそうで迷うなぁ(;´∀`)


4img_7267



冷やし青山椒担々麺 880円税別(税込950円)にしました(◎´∀`)ノ
すごい涼やかなルックスですね! こんな冷やし麺は初めてです。


5img_7269



鶏そぼろにバンバンジー風の胡麻だれ、周りに青山椒が散らしてあります。
水菜とたっぷりのネギがトッピングされていますが、個人的にはパクチーが山盛りとかだったらうれしいなぁ♪


6img_7270



中太平打麺はもちもちとして強いコシ、食べごたえがありますね(*゚▽゚)ノ タレと青山椒をよーく絡めていただきます。
タレに唐辛子も少量入っていますが、青山椒の痺れる辛さが主役。この辛さは清涼感があって、スッキリします☆彡
これなら、大盛りもペロリと食べられちゃいそう(o^-^o)


7img_7271



いやー、おいしかった!!麺自体がもちもち好きなタイプだったので、他の冷麺も食べてみたくなりました。
ここのところ、糖質OFFはお休みしているので、冷たい麺で残りの夏を乗り切るっていうのもいいかもしれません。
各店で出してる冷麺は高いものもあるけど、いろいろ試してみたくなりました♪





擔擔麺 蒼龍唐玉堂(たんたんめん そうりゅうとうぎょくどう) 六本木店
東京都港区六本木7-17-16 米久ビル1F
03-3470-0451
無休
11:00~翌6:30LO(日曜は翌4:30LO)


【過去の記事】
 ・無頼漢担々麺 2011.6.3
 ・赤トマト担々麺 2011.4.5


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年8月 3日 (日)

自家製粉手打ち蕎麦 西荻窪 鞍馬 番外編・西荻窪

すごい暑いですが、今日は友達と一緒に西荻窪へ。
西荻に行く用があるなら、「鞍馬」で蕎麦を食べずにはいられない私です。11:30の口開けで入店♪
あっという間に満席になってしまいました(;´∀`)


01img_7249



大テーブルの前に製粉機があります。茨城県産常陸秋そば(種子系)を使用していると書いてあります。
常陸秋そばといえば、玄そばの最高峰とも言われている品質です。楽しみ楽しみ(*^-^)


02img_7240



お蕎麦のメニュー↓ 消費税が上がっても値段変わらずみたいですねw(゚o゚)w


03img_7230



おつまみは日替わり。今日は友達と一緒なので、いろいろ蕎麦前しちゃいますよヽ(*´∀`)ノ


04img_7229



日本酒もいろいろあります↓ 半合ずつでたのめるので、少人数でもいろんな種類が試せますね。


05img_7234



卓上には黒七味と楊枝入れ。


06img_7231



暑すぎて、すっごく喉が渇いていたので、やっぱりビール(630円)! こういうときはスーパードライが☆ヽ(最´∀`高)ノ★
お通しは揚げ蕎麦。蕎麦がおいしいので、これもイケますね。ビールにぴったり。


07img_7232



蕎麦屋に来たら絶対外せない焼きみそ 300円。 店によって味噌や具も違っていて楽しいんですよね。
「鞍馬」の焼きみそは白味噌ベースで、蕎麦の実や葱が入った上品な味わいです。


08img_7233



水茄子の刺身 420円
茄子は野菜ですが、水茄子ってフルーツに近い味わいがありますよね。
甘くてさっぱりしていて、わさびでいただくとお酒のつまみにもバッチリ☆彡


12img_7238



厚揚げのポン酢掛け(大久保醸造謹製) 500円(◎´∀`)ノ
長野・大久保醸造のポン酢は、酸が落ち着いていて、とても上品で旨みのあるポン酢ですね。
しっとりとした厚揚げにしっかり染みこませていただきます。


09img_7235



もちろん、日本酒もいただきます(*^-^)
国権の純米 1合580円。それに続いて豊の秋の純米 1合620円にしました。
豊の秋は結構しっかりしてるので、満足感がありますね。


10img_7236



〆鯖 440円(゚▽゚*) 見た目、ちょっと〆過ぎかなーと思ったのですが、これがジャスト!!
すごく脂がのっている鯖なので、これくらいしっかり〆た方が、旨みが際立つ気がします。
写真ではよくわからないですが、二段重ねで盛られているので、結構量があるんですよ。これで440円はお得だなぁ。


11img_7237



ねぎ天 400円。ネギが甘くて、シンプルだけどすごくいいお酒のアテです。


13img_7239



おなかもだいぶ落ち着いてきたので、この辺でお蕎麦を!
箱盛そば 940円甘皮そば1,020円。二人いるとお蕎麦もいろいろ食べられてうれしいですねぇ(*゚▽゚*)


14img_7243



美しい薬味、ねぎ・辛味大根・わさび。


19img_7242



甘皮そばは、甘皮多めに製粉した太めの玄そば。もちろん、十割。
色も黒目で運ばれてきた時からすでに香りがすごい!こういう蕎麦はしっかりたくさん噛んで食べると味わい深いです。
どんどん甘みが出てきて、いいですね。


15img_7241
16img_7247



こちらはスタンダードな箱盛そば。少し緑がかっていて、繊細な美しいそばです。
私はこのお蕎麦が好きで好きで…(o^-^o) 
十割そばでここまでもちもちとした食感が楽しめるのはあまりないと思うんです。


17img_7244
18img_7246



濃厚なトロリ系の蕎麦湯。つけ汁は甘すぎず辛すぎずでこれも好みなので、余すことなく全部飲んでしまいました(;´∀`)


20img_7248



休日の昼下がり、気の合う友達とおいしい蕎麦と日本酒をいただくなんて、ステキすぎますよね~(o^-^o)
もう少し涼しくなってから、温かいお蕎麦も食べに来たいです。





自家製粉手打ち蕎麦 西荻窪 鞍馬
東京都杉並区西荻南3-10-1
03-3333-6351
水休み(祝日は営業し翌日を振替休日)
11:30~15.30LO(土日祝11:30~16:30LO)


【過去の記事】
 ・箱盛そば・焼きみそ 2011.9.10


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年8月 2日 (土)

le vin quatre(ル・ヴァンキャトル) 番外編・目白

恒例となったル・ヴァンキャトルランチ♪ 暑いですねぇ~


01img_7194



さっそく泡をいただきますヽ(*´∀`)ノ シモネ・フェブルのクレマン。


02img_7195



山手線の電車遅延で1名遅れてますが、乾杯~☆彡


03img_7196



シェフのおまかせコース(スープ・前菜・魚・肉・デザート・コーヒー) 4,000円(税サ込)にワインをペアリングヽ(´▽`)/
今日のスープは、メークインのヴィシソワーズ。スモークチーズを添えてあります。
暑い日には、ヴィシソワーズ最高ですね!スモークチーズの風味が大人の雰囲気。


04img_7197 05img_7198



前菜とお魚に合わせて。
ドメーヌ・ラモネ・ブルゴーニュ・アリゴテ2012。果実味がふくよかなのにすっきりとしていて、とてもおいしい!


07img_7200



高知県産鰹と明石タコのセビーチェ。ツナマヨソースと、サフラン・にんにく・牛乳のソースでいただきます(*^-^)
前菜の盛りつけがいつもかわいらしくて、最初からテンション上がるんですよね~


09img_7202



赤玉ねぎや茗荷などの香味野菜が爽やかです。
やはり北野さんのお料理は一手間加わっていて、ただのセビーチェではないところがステキです。


10img_7203



明石のタコにツナマヨソース?と思いましたが、このソースがいわゆるツナマヨとは全く別物!
すごく上品でさらりとしていて、淡白なタコにコクが加わってすごくおいしい。
鰹にはサフランソースを。ほのかなニンニクの風味が絶妙です。2つのソースを混ぜてもOK。既に前菜で大満足!


11img_7204 14img_7208



イサキのポワレ 焦がしバターのソース
ケッパーや山椒・クルトン・フレッシュトマトのバターソースにはたっぷりのレモンが使ってあって、酸味が夏にぴったり!


15img_7209



甘味の強い蒸しキャベツと一緒にいただくと、酸が立ちすぎずマイルドで極上のバランスです。
イサキの旨みがジュワッとソースに混ざって、最高の味わいに☆彡


16img_7210



お肉に合わせて、ハーフボトルが2本出てきました。ブルゴーニュのモレ・サン・ドニ・ クロ・レ・シオニエール2007。
香りがエレガントで、ルビー色で美しいです。


18img_7212



羊の盛り合わせ。あばら肉のロールに、羊ミンチと豚耳に茄子とトマトを合わせた春巻き仕立て!
これまた、手の込んだお料理です(゚▽゚*)


19img_7213



トマトのチュロスが添えられていて、ラテンの陽気な雰囲気♪
あばら肉ロールには、カレー風味の玉ねぎチップが詰められていて、味に深みあります。
脂がおいしい!!羊大好きです。


20img_7214 22img_7217



豚耳のコリコリした食感と、ナスやトマトのねっとりした味わいをぱりっと春巻きで決めてますね!
ふわっと香る羊の風味が、夏真っ盛りな感じです。


23img_7218



デザートは、岡山県産白桃のコンポートヽ(*´∀`)ノ 桃も大好きです~!!


24img_7219



ヨーグルトのソルベと木苺のソースが合わせてあって、桃のジュレも入っています。
ミントの葉を合わせて、スプーンで全部一緒に食べるのが最高ですね(*゚▽゚*)
桃の旨みがジュワーッと広がって、この上ないしあわせ!


25img_7220



コーヒーも濃すぎずおいしい。


26img_7221



前回から、ワインも北野シェフが自ら選んでくださっています。全部おまかせというこの心地よさ!
毎回新たな驚きがあるので楽しくて仕方ありません。次回は10月。秋のル・ヴァンキャトルランチ、楽しみです♪





le vin quatre(ル・ヴァンキャトル)
東京都豊島区目白2-3-3 目白Yビル1F
03-5957-1977
水曜休み
ランチ11:30~13:30LO


【過去の記事】
 ・ヒラメのポワレ オゼイユのソース&ホロホロ鳥のグリル 2014.6.21
 ・ムツのポワレ&鶉の金華豚と海老の詰め物 2014.5.17


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年8月 1日 (金)

鉄板焼grow(グロウ) 六本木店

久しぶりに「菜の鳥」で唐揚げ食べたいなーと思って行ってみたら、別のお店になっていましたw(゚o゚)w
7月22日にオープンしたばかりなんだそうです。


01img_7135



写真入りのランチメニュー↓ どれもおいしそうです~ヽ(*´∀`)ノ


02img_7136 03img_7137



店内はほとんどレイアウト変わらず。カウンター席前に鉄板が入って、ライブ感覚で楽しめます。
ちょうどハンバーグを焼いているところだったのですが、すごいおいしそう(*゚▽゚*)♪ ころんとした形がたまりません!!


04img_7138



ハンバーグと迷ったのですが、鉄板焼オムライス 850円にしました(◎´∀`)ノ 玉子LOVEなので、オムライスには弱いんです。


05img_7139



サラダとわかめスープ付き。スープは和風出汁ですね。さっぱりしてて、ハンバーグやステーキにも合いそうです。


08img_7142



「日本一こだわり卵」を使用して鉄板で焼き上げた、ふわふわとろとろの卵!!ソースはシェフ特製のデミグラス!!
鉄板で焼き上げた卵ってどんななんだろう(゚▽゚*)☆彡


06img_7140



さらにさらに、こちらも鉄板で焼き上げたチキンも添えられていますヽ(・∀・)ノ 皮目がかりっとしてて最高です!


09img_7143



バターの香りがふわっと漂うケーキのような卵、たまりませ~ん♪ そしてこのデミソースがヤバイ!!
全部一緒にMIXして食べるのが最高ですね~ 思わず笑顔になっちゃうおいしさです!!


10img_7144



この内容・クオリティで850円は絶対お得!!「菜の鳥」もおいしいお店だったけれど、「グロウ」もいいですね(゚▽゚*)
次は、ハンバーグ、狙います!





鉄板焼grow
東京都港区六本木3-8-7 六本木サクセスビルA 1F
03-6455-4240
無休
ランチ11:30~14:30LO(月~金)


************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

フォト
2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

★★

  • ポイントアフィリエイト

無料ブログはココログ

最近のトラックバック