卯の刻(うのこく)
天気予報通り、かなり怪しい天気になってきましたね… 午後から強風&雨との予報だったので、今日のランチは早めにGO!
国立新美術館の近くにある和食屋さん「卯の刻」に行ってみました。
写真を見て気が付いた方もいらっしゃるかもしれませんが、「豚組 しゃぶ庵」の隣にあるんです。
赤いじゅうたんの階段を上がって、正面が「豚組」で左側に曲がったところに「卯の刻」が。
紫色の暖簾がはんなりといい感じですねー♪ 以前「豚組」に来た時には全然気が付かなかった…
こじんまりとした店内は、入ってすぐと奥の窓際にカウンター席があって、脇にテーブル席がいくつか。
大人の和食屋さんって感じの雰囲気です。
奥のカウンター席からはちょうど桜の木が見えます。もう少しして満開になったらキレイでしょうね♪
ランチメニューは3種類。日替りと天丼と焼魚。
どのランチにもお通しのようなものが出てきます。一口豆腐、青菜と揚げのお浸し。少量ですが、クオリティ高いですね!
出汁がとってもステキだし、豆腐もわさびも上質でとてもおいしい。
店名にちなんで、兎の模様の湯呑と器です。
海老天丼 1,200円にしました。小鉢2点・サラダ・デザート付き♪ なーんか豪華ですヽ(´▽`)/
天丼はご飯少なめにしてもらってますが、天ぷらの量がたっぷりですね!メニューにもあるように、野菜天もたくさん♪
海老1本・こごみ・蓮根・さつまいも・舞茸・かぼちゃ・茄子・しし唐・インゲンかな。
海老天丼とはイメージ違うけど、野菜好きなので、これはこれですごくうれしい!海老は1匹ですがとても立派でぷりぷりです◎
サラダのドレッシングがレモン味でとてもさわやか。野菜もすごくシャッキリしてます。
小鉢は、がんもとこんにゃく、ぬか漬。ちゃんとした和食屋さんなんだなーとうれしくなる味なんですよね(*^-^)
赤出汁の味噌汁。具は、豆腐と肉厚のわかめ。これもねー、ほっこりおいしいんですよ♪
お味噌汁がおいしいお店、それだけでうれしくなっちゃうんですよね。
デザートは、桜のミルクゼリー。きれいなきれいな桜色で見ているだけで春気分になれますね。
桜の花の塩漬がそえられていて、ゼリーには桜の葉を細かく刻んだものが入っています。
口に含むとふんわり桜の香りがして、すごーーくしあわせ(*^-^)
なんか、いままで気が付かなかったのがもったいないくらい、いいお店でした。
常連らしき方が多く、毎日来て日替りを食べてるんじゃないか?って感じのやり取りをお店の方としていたお客様も。
帰りがけに入口付近のカウンター前にいる板前さんが女性なのに気が付きました。きりっと白衣と和帽子姿でステキでしたよ。
卯の刻(うのこく)
東京都港区六本木7-5-11 カサ・グランデ・ミワ2F
03-3405-4288
日祝休み
ランチ11:30~14:30LO
************************************
ブログランキングに参加しています★
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 ありがとうございます♪
************************************
« 蕎麦 案山子 番外編・芝公園 | トップページ | Le Coq(ル・コック) »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ぶどう酒食堂 さくら(2015.01.23)
- ぬる燗 佐藤(2015.01.22)
- 上海家庭料理 小天地(Shanghai Dream/Shoutenchi)(2015.01.21)
- ROTI ROPPONGI(ロティ 六本木)(2015.01.20)
- すし貝政(KAIMASA)(2015.01.19)
「01. 和食」カテゴリの記事
- ぬる燗 佐藤(2015.01.22)
- すし貝政(KAIMASA)(2015.01.19)
- 串かつ男(くしかつお)/男おでん(2014.12.22)
- 創業明治二十六年 久原本家 汁や(2014.12.18)
- HAL YAMASHITA 東京(ハルヤマシタ東京)(2014.12.14)
「17. 六本木7丁目・南青山1丁目」カテゴリの記事
- ぬる燗 佐藤(2015.01.22)
- 田舎蕎麦 いのくら(2015.01.08)
- 串かつ男(くしかつお)/男おでん(2014.12.22)
- KollaBo(コラボ)六本木店(2014.11.27)
- 熟成 自家製麺 ぶんぶく釜屋(2014.11.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント