カテゴリー「28. 番外編 フレンチ」の42件の記事

2015年1月12日 (月)

le vin quatre(ル・ヴァンキャトル) 番外編・目白

今年最初の贅沢休日ランチは「ルヴァンキャトル」ヽ(*´∀`)ノ これを支えにこの1週間の残業に耐えてまいりました!
風はちょっと強いけど、とってもいいお天気♪ 成人式の若者たちに混ざって、ちょっとおめかしして出かけました。


01img_2976



シェフおまかせコース&マリアジューワインのランチ。
スープ・前菜・魚・肉・デザート・コーヒー 4,000円(税・サービス込み)をベースにお願いしています。
昼シャンでかんぱーいヽ(´▽`)/ 今年もよろしくです~♪


03img_2978



すっきりとしてますがコクがあって、このシュワシュワ感がたまりませんね☆彡


04img_2979



今日はスープではなくてアミューズ、金柑のフォアグラテリーヌ(◎´∀`)ノ


05img_2980



香りのよい金柑の中にぎっしりとフォアグラテリーヌが詰まってます(*゚▽゚*)
フォアグラには甘めのものが合いますが、この組み合わせは大人な感じでとってもいいです!!


07img_2982



前菜はグリーンなひと皿(*^-^) 牡蠣・アワビ・ほうれん草のグラタン仕立て
運ばれてきた途端に、すばらしくいい香りが漂います。


08img_2986



シャトー・デ・トゥレットのギュファンス・ブラン2007。すごく香りが良くて華やかな白ワインです。
エチケットのデザインがとても斬新的でかわいいですね~


09img_2983



小さく見える器ですが、実はかなり量が入っています。縮ほうれん草やこーんな大きな牡蠣!
鮮やかなグリーンのソースには牡蠣やアワビの肝のエキスがたっぷりで、濃厚な味わいです。


11img_2987



ゴロリとしたアワビもこのとおりヽ(;▽;)ノ あぁ、しあわせ炸裂!!


12img_2988



桜海老の衣と泡をまとった鰆のポワレ(*゚▽゚)ノ 下にはちりめんキャベツと生のグリーンピースが。
なんか早くも春を感じさせるメニューですね。


14img_2990



この泡、めちゃめちゃ海老なんですよ!
そしてふっくらとした鰆の表面にもカリッとした桜海老の衣があって、海を感じさせる逸品です。


15img_2992



海老海老ソースは余さずパンで拭っていただきます。皮はパリッと中はもっちりの全粒パン。


16img_2993



お肉には、ブルゴーニュの赤。香りがいいですねぇ~ 少し甘みがあって軽やかでいてふくよかな感じです。


17img_2994



ブフ・ブルギニヨンヽ(・∀・)ノ 牛肉の赤ワイン煮込みのことですね。
マッシュルーム・芽キャベツ・玉ねぎ・ベーコンがトッピングされた盛りつけも美しいです。
そしてお肉のこの照り!すばらしいですね。ランチなのにこんな手間のかかるお料理をいただけるなんて、いいのかなぁ…


18img_2996



牛あばら肉はとろっとろ!濃厚なんだけど、ちょうどいい重さで、意外とぺろりと食べられちゃいます。
フレンチの伝統メニューを北野さんらしくアレンジしてあって、こういうのが「ル・ヴァンキャトル」の真骨頂だと思います!
すばらしい!!


19img_2997



いちごのデクリネゾンヽ(*´∀`)ノ デザートがまたかわいらしい♪ いちごからぴょーんと伸びた飴の糸がおちゃめです。
いちごのシャーベットの下の土みたいのは、チョコレートを粉状にしたもの。
いちごミルクに巻いてあるのもいちごのゼリーです。手間が掛かってますよね~


21img_3000



普通のいちごかと思ったこちらにも、中に練乳が仕込んでありました(*゚▽゚*)


22img_3001



食後はコーヒー。


23img_3002



満席だった店内も、私たちが食べ終わる頃は落ち着いた雰囲気に。


24img_2998



クラシックな中にも遊び心満載で、何をいただいても安心のおいしさ。今年も四季を通じてお世話になります!
これで今週もがんばれるぞ。ありがとうございましたヽ(*´∀`)ノ





le vin quatre(ル・ヴァンキャトル)
東京都豊島区目白2-3-3 目白Yビル1F
03-5957-1977
水曜休み
ランチ11:30~13:30LO


【過去の記事】
 ・秋鮭のポワレ&蝦夷鹿ランプロースト 2014.10.18
 ・イサキのポワレ 焦がしバターのソース&羊の盛り合わせ 2014.8.2
 ・ヒラメのポワレ オゼイユのソース&ホロホロ鳥のグリル 2014.6.21
 ・ムツのポワレ&鶉の金華豚と海老の詰め物 2014.5.17


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年11月15日 (土)

Florilege(フロリレージュ) 番外編・外苑前

すっかり秋真っ只中。外苑の銀杏はまだ見頃には早い感じでしたが、今日は晩秋のフロリレージュランチです♪


01img_0954



今日のメニュー↓ ランチコース 4,500円(税・サービス10%別)
うーん、今回もどれを選ぶか、かなり悩ましい内容です(;´∀`)


03img_0956



いつもの個室で、贅沢ランチスタート。シャンパーニュでかんぱーい☆彡


04img_0957



ラエルト・フレール ブリュット ウルトラエディション。
これがアミューズの四角いグリーンオリーブにぴったりなんですよね(*^-^)


05img_0958



今日の四角いグリーンオリーブは、オリーブ感が強くてとってもジューシーヽ(*´∀`)ノ
この小ささが良いのだろうなと思いますが、一度大きいのを食べてみたいって話で盛り上がりました。


06img_0959 07img_0960



いつものとんがりパン。普段あまりバターは使わないのですが、ここのバターはたっぷり塗っていただきます。


08img_0967



北海道 根室産 毛蟹とアンディーヴのタルトレット(◎´∀`)ノ 前菜は迷いましたが毛蟹にしました。


09img_0961



パリパリの薄いタルトレットにたっぷりの蟹肉!!肝をあえてあって少し温かいんですよね。
レモンのピュレがすごく爽やかです。


11img_0965



蟹味噌のスープも出てきましたヽ(・∀・)ノ これは濃厚ですねぇ~ 全く臭みもなく、旨みだけが凝縮されている感じです。


12img_0966



合わせたワインは、ロワールのサヴニール・ランクロ2011。
ふくよかでエレガントな感じで旨みの強い蟹にぴったり。シュナンブラン100%です。


13img_0968



友達は、フォアグラのソテーと小布施産和栗のスフレ☆彡 
これは去年食べて悶絶した秋の定番。やっぱりフォアグラはフロリが一番かなぁ~


16img_0963



合わせたワインは、アルザスのビオワイン、GCヴィネック・シュロスベルグ2009。
リースリングらしくないというか、ふわっとエレガントで深みがあります。これ、いいなぁ~


17img_0970



メインは、フランス ドンブ産 ウズラのローストをチョイス(*゚▽゚*)♪
まだフロリではウズラをいただいていないなぁ~ということで、キントア豚と迷ったのですがこちらにしました。
くるみとシェリービネガーのソースが大胆に添えられています。


19img_0975



メイン2品でウズラ一羽を使っているということで、量もたっぷり!絶妙な焼き色ですよね(゚▽゚*)
脂がのってきていて、すごくやわらかくて味が濃いです!クルミソースでさらに深い味わいになりますね。
フィンガーボールが出てきたので、遠慮なく手づかみでモリモリいただきます。


20img_0977



添えがまたすばらしい!菊芋のフリットに春菊のジェノベーゼが詰まっています。
穏やかな苦味と独特の香りがさやわかな春菊とうずら、合いますね~ヽ(*´∀`)ノ
このソースやひと手間かけた添えが、お皿の価値を上げていると思います!


21img_0978



友達は、フランス バスク産 キントア豚のローストヽ(´▽`)/ 
去年の夏にいただいたバスク産の黒豚も最高だったけど、今回もステキですね!
パン粉と粒マスタード・香草の粉状のソースがすごくいい!根付きのからし菜や乾燥させたルッコラもポイント高いです。


22img_0976



山口産 鰹のローストを選んだ友達も♪ ついついお肉を選びがちですが、お魚も美味しいんですよね。
ごろっと塊の鰹、レア加減がすばらしいです。青りんごと香味野菜のタルタルソースでさっぱりと。


23img_0974



ワインはみんなでこの1本を堪能しました♪  ボーヌ・レ・ソン・ヴィーニュ・プルミエ・クリュ2010。
ピノノワール100%の香り豊かでやわらかな甘みがどのお料理にも合う!


24img_0972



メイン2皿めは、ウズラのヌイユ
うずらのミートソースを平打麺にあわせ、ベシャメルソースとチーズをかけて軽く炙ってあります。


26img_0980



ソースの中には、うずらの玉子が(*゚▽゚*)!見事な親子の共演です。


27img_0982



キントア豚のセルヴェル。豚の脳みそです(*゚▽゚)ノ 
濃厚なソースで香ばしく焼き上げられたセルヴェルはふわふわで、まったりなめらか。
全然クセないので、こういうの苦手な人にこそ食べていただきたい感じです。セロリのピューレがアクセント。


28img_0981



鰹のタルタル。水晶文旦と蓮根を合わせて美しいですね☆彡


29img_0979



メイン2皿目に合わせたワインは、こちら。ポルトガルのダン・ティント キンタ・ダ・ペラーダ アルヴァロ・カストロ2010。
少しスパイシーで甘みがあって軽やかな味わいなので、結構すいすい飲めちゃいます。


30img_0983



デセールは、富有柿のパイ包み焼きとそのデクリネゾンヽ(´▽`)/
実はあまり柿って好んで食べないので、あえて選んでみました。
フロリのデザート、デクリネゾンシリーズは本当にどれも素晴らしい!
今回も、パイ・生・パウダー・スライス・スープ・シャーベット・柿の種といろんな柿を味わえました。


35img_0990



友達は、紅玉のカネロニ仕立て アーモンドとシナモンスパイスの風味♪ 大人の林檎って感じですね。


37img_0987



ショコラのエクレアとクレームブリュレのグラス☆彡 
ショコラのエクレアはふわふわで中はレアな感じでした。これもおいしそうですよね~


38img_0989



食後は、コーヒー。


39img_0992



そして、食用ほおずきのパートドフリュイ(*^-^)


40img_0993



ちょっと遅くなってしまったけど、友達の誕生日もお祝いヽ(*´∀`)ノ おめでとう☆彡


42img_0995



こーんな満面の笑みでお見送りしてくださるお店って、ないですよね~ 大好きです!
今日も楽しませていただきました☆彡 これから年末にかけて忙しい時期になりますが、がんばってくださいね!!
ありがとうございましたヽ(*´∀`)ノ


47img_1001





Florilege(フロリレージュ)
東京都港区南青山4-9-9 1F
03-6440-0878
水曜休み
ランチ12:00~13:30LO


【過去の記事】
 ・メイン:北海道産 蝦夷鹿のローストとそのガレット 2014.9.6
 ・メイン:岩手 前沢牛いちぼとハツのローストとそのサラダ仕立て 2014.7.6
 ・メイン:フランス・ランド産 鳩のローストとそのコンソメ 2014.5.11
 ・メイン:長野県産 千代幻豚のロースト そのパテとほうれん草 2014.3.30
 ・メイン:和歌山産 紀州鴨のローストとそのポトフ 2014.1.26
 ・メイン:仏産青首鴨のローストとそのリゾット 2013.11.3
 ・メイン:仏産キントア豚のローストとシュークルート 2013.8.4
 ・メイン:本日のお魚料理(金目鯛) 2013.4.28
 ・メイン:和牛のローストとそのタルタルステーキ 2013.1.27
 ・メイン:シャラン鴨のローストとそのジュのソース 2012.11.11
 ・メイン:和歌山県産 紀州赤鶏のローストとそのフラン 2012.9.2
 ・メイン:仏産仔鳩のローストとそのグラタン 2012.6.3
 ・メイン:岩手県石黒農場のホロホロ鶏のフリットとそのガレット 2012.3.25
 ・メイン:丹波産猪のローストとその煮込み 2012.1.22
 ・メイン:仏産青首鴨のローストとその腿肉のグジェール 2011.11.13
 ・メイン:千葉県産乳飲み仔豚のローストとフロマージュドテット 2011.9.11
 ・メイン:シャラン鴨のローストとその腿肉の赤ワイン煮込み 2011.7.3
 ・メイン:ブルターニュ産ホロホロ鶏のローストとそのラヴィオリ 2011.5.1
 ・メイン:北海道産仔羊のローストとそのメルゲーズ 2011.3.20
 ・メイン:本日のお魚料理(寒鰤) 2011.1.22
 ・メイン:北海道産蝦夷鹿ロースのロースト 2010.11.27
 ・メイン:本日の内臓料理(和牛レバ・ギャラ) 2010.10.2


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年10月18日 (土)

le vin quatre(ル・ヴァンキャトル) 番外編・目白

楽しみにしていた「ル・ヴァンキャトル」ランチ♪
最近平日は忙しくてゆっくりランチもできない状態なので、今日はしっかり楽しませていただきますヽ(*´∀`)ノ


01img_0040



泡泡でカンパーイ☆彡 
今日もシェフおまかせコース&マリアジューワインのランチ!
スープ・前菜・魚・肉・デザート・コーヒー 4,000円(税・サービス込み)
がベースになっています。


03img_0042



ヴーヴレのカヴァ。すっきりとしていて泡立ちもよく美味しいです(*^-^)


04img_0044



さつまいもの温かいポタージュ くるみ添え(◎´∀`)ノ
ごろっと大きめのくるみが香ばしいアクセント。
甘味がすくなくさらっとした大人っぽい味わいで、言われなければさつまいもと分からないくらい。
じんわり胃に美味しさが染み渡る感じです。


05img_0045



北海道・昆布森の毛蟹のロワイヤル ビスクのソース(*゚▽゚*)!


06img_0046



毛蟹の味噌と玉子を合わせて茶碗蒸しのようになった上にビスクのソースと蟹の身がどっさり!!
蟹の甲羅の香りがめっちゃいい(゚▽゚*) これはワインがすすむ君です♪


07img_0047



ごろごろと銀杏も登場♪ そしてこの蟹の身の多いことったら!(*゚▽゚*)!!
ロワイヤルはほんのつなぎ程度で、ほとんどが蟹の身なんです。濃厚なビスクソースと絡めてちびちびといただく。
至福ですなぁ~☆彡


08img_0048



最後はパンでしっかり拭って。最後のひとすくいまで大事にいただきました。


09img_0049



秋鮭のポワレ♪ 湖畔に広がる紅葉のような色合いが美しいです~☆彡
スモークしたカリフラワーとムール貝。ソースは、ムール貝の出汁を煮詰めたものに白ワインとサフランで仕上げたものです。
カリフラワーのピュレに自家製漬けいくらを添えて、サフランのソースと混ぜていただきます(o^-^o)


12img_0052



ふわっふわでしっとり。絶妙な旨みのソースのせいか、ほどよく脂がのっているのにさっぱりといただけますね。
スモークしたカリフラワーと一緒に食べるとまた違った世界が口の中に広がって、ひと皿で二度おいしいヽ(*´∀`)ノ


14img_0055



香りのよい、マルクテンペのピノグリ2010。ふくよかな風味とすっきりとした後味がお料理にぴったりです。


10img_0050



蝦夷鹿ランプロースト(◎´∀`)ノ
更新大根は、上から紅くるり・紅しぐれという2種類を使用。くるくると可愛らしい盛りつけですね。
じゃがいものグラタンとフィノアなんとかというきのこ、赤キャベツのマリネも添えられています。
こちらも秋の彩り。カラーリングが素晴らしい!!ソースはジュをベースに黒胡椒が効いています。


16img_0057



見事な蝦夷鹿ヽ(・∀・)ノ!!
しっとりやわらかで口の中でとろけます。旨みがぎゅぎゅっとつまっていて、少し甘めのソースも素敵です☆彡
最後は黒胡椒がふわっと立ち上ってきて、甘さの中にもキリっとした味わいで、小悪魔的なソースですね。
これにはみんなヤラレチャイマシタ!!


18img_0059



そして、このワインがめちゃめちゃ合う!!ボルドーの古酒です。
ほんのり枯葉色になってて穏やかで軽やかな腐葉土のような感じ。いいチョイスですね~


15img_0056



ぶどうのデクリネゾン♪ 
生のマスカットや巨峰以外にも、皮をむいて凍らせたもの、皮を粉にしたメレンゲ、ムース、ゼリーなどいろんな盛合せです。
白いバニラの泡が全体をふんわりまとめていて、もーー最後まで秋真っ盛りヽ(*´∀`)ノ


19img_0060



コーヒーでごちそうさまでした◎


22img_0063



食材で秋を感じるだけでなく、見た目にも秋らしい彩りの盛りつけが絵画のようで素敵でした!
やっぱり北野さんはすごいな~(*゚▽゚*) 少し髪型が大人っぽくなって、さらにステキになっちゃってました♪
また来年もどうぞよろしくお願いします!!





le vin quatre(ル・ヴァンキャトル)
東京都豊島区目白2-3-3 目白Yビル1F
03-5957-1977
水曜休み
ランチ11:30~13:30LO


【過去の記事】
 ・イサキのポワレ 焦がしバターのソース&羊の盛り合わせ 2014.8.2
 ・ヒラメのポワレ オゼイユのソース&ホロホロ鳥のグリル 2014.6.21
 ・ムツのポワレ&鶉の金華豚と海老の詰め物 2014.5.17


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年9月26日 (金)

蔵のむこう 番外編・長野県松本

両親の喜寿祝いで松本から近い扉温泉に親子旅♪
松本は両親の思い出の地、私の名前も“梓川”にちなんでつけたのだそうです。スーパーあずさ号で、いざ出発ヽ(・∀・)ノ


001img_9319



ランチは松本駅近くの「蔵のむこう」で。名前の通り蔵のような造りになっていて、中がすごく暗くてびっくりしました。


002img_9325



ランチメニュー↓ 全体的にリーズナブルですね。本当に部屋が暗くて、このメニューを見るのも結構大変でした。
外がピーカン晴れで、目がやられちゃってたのかもしれません。


003img_9320



山形村産長芋つけとろ蕎麦 800円(税込864円)(◎´∀`)ノ


005img_9322



地粉100%の二八蕎麦だそうです。ちょっと色が黒目で細く、端正な蕎麦ですね(*^-^)


006img_9323



メニューの下の赤い字が暗くて読めなくて、間違った食べ方をしてしまいました(;´∀`)
本当は、蕎麦の上へとろろをかけて、絡めた蕎麦をそばつゆへつけて食べるそうです。
さっぱりしてておいしいです。


007img_9324



これは母が頼んだ雑きのこおろし蕎麦 850円(税込918円)☆彡 ご主人が山で採ったキノコなんだそうです(゚▽゚*)
おいしいおいしいと言って、あっという間に完食してました♪


004img_9321


父は、山と里の幸 天ぷら蕎麦 1,500円(税込1,620円)を食べたのですが、まず蕎麦が出て、しばらくしてから天ぷらが出てと
時間差があったのと、父がどんどん食べてしまうため写真は撮れず(;´∀`)
さらに、実はこの時私はかなりの二日酔いでして、全然食欲無かったんですねー 今ひとつ蕎麦の味もよくわからず。
天ぷら蕎麦の天ぷらに、あまり地のものを使っていないといって父が少し残念がっていましたが、
蕎麦はおいしかったようです。松本で蕎麦、リベンジしないとな~Σ(;・∀・)



松本城へも行ってみました。ものすごいいい天気で、飛行機雲が芸術的!!


016img_9334



松本駅前からお宿の送迎バスで40分ほど。扉温泉の「明神館」にやってきましたヽ(*´∀`)ノ
ここ、来てみたかったんですよね♪
ルレ・エ・シャトーのメンバーでもあり、立ち湯“雪月花”でも有名。お料理も素敵なんです。


019img_9344



重厚で、和と洋の雰囲気を併せ持つロビー。送迎バスが到着すると、女将や従業員が総出で迎えてくれます。


044img_9364 046img_9366



一旦部屋へ荷物を置いたあと、私は近くの日帰り温泉施設「桧の湯」へ♪
明神館の温泉はここが源泉なんですよね。残念ながらかけ流しではないので、ここへやってきたわけです。


030img_9347



ph9.2、40.2℃のアルカリ性単純温泉が加水・加温することなくかけ流しですヽ(・∀・)ノ もちろん消毒もなし。
男女別大浴場には、内湯と露天があって、とても清潔で気持ちのいい施設ですね。
300円でこんなすばらしいお湯に入れるなんて、安いなぁ。地元の方もいらしているようでした。
ぬるめ適温のお湯はいつまでもいつまでも入っていられるようなやさしいすべすべしたお湯で、飲泉もOK。
扉温泉に来たら、絶対寄ったほうがいいです!!


035img_9353 036img_9354



明神館に戻ってきて、入口右手を下ったところにある混浴露天風呂を覗いてみると、だーれもいません。
これはチャンスと入ってしまいましたヽ(´▽`)/ 
明神館のすごいところは、全ての浴場にタオルが備え付けられているので、手ぶらでOKなんです。


037img_9355



岩風呂で風情がありますよね~☆彡 夕方のゆるゆるとし始めた木漏れ日が最高です。
ちなみに女性専用タイムは19:30~21:30。夜は真っ暗みたいなので、明るいうちに入れて良かった。


038img_9356



そして、明神館名物、立ち湯「雪月花」ヽ(・∀・)ノ 
思ったよりもちょいこじんまりとしてましたが、森の中に突き出るような感じの造りはみごと!


12img_9448



手前は少し浅めの浴槽ですが、一番端の方は120cmの立ち湯になっています。
お風呂の淵にもたれて、ぼーっと緑を眺めていると、時間が経つのを忘れますね~(´∀`)
少し紅葉も始まっていて、眼下を流れる川のせせらぎがまた清々として美しいです。


13img_9449



温泉に入ったら二日酔いもふっとんで、急にお腹がすいてきました(;´∀`)
ランチブログなので、夜のことは基本書かないのですが、ランチが不本意な体調だったので、ちょいとレポートします。

まずはロビーでアペリティフを☆彡 
ロビーでは大体いつでもコーヒーやハーブティー、ブレンド茶などと小菓子がいただけるのですが、
17:00~はスパークリングワインや梅酒・冷酒などが振舞われます。全部無料っていうのがすごいよね~


047img_9367



私たちもスパークリングワインで乾杯☆彡 空きっ腹にシュワシュワがしみますねぇ~(;´∀`)


062img_9382



お夕飯は、懐石料理・信州いろり料理・オーガニックフレンチから事前に選ぶようになっています。
私たちはオーガニックフレンチをチョイス。フレンチレストラン菜でいただきます。


064img_9426 066img_9424



アミューズ・前菜・お魚・お肉・デザートのフルコースヽ(´▽`)/ 一部プリフィックスになっているものもあります。
オーガニックフレンチと銘打っているだけあって、地の野菜がたっぷりです。
なんでも自家菜園があるとか。ステキすぎます☆彡


070img_9387



あらためて、ロゼで乾杯~ これからもずっとずっと元気でいてね、お父さん、お母さん。


076img_9394



せっかく長野に来ているので、ワインは安曇野ロゼ2012をチョイス。
美しい色合いとふくよかな薫り、スッキリとした味わいがいいバランスです。


075img_9392_2



アミューズは、とうもろこしのエスプーマとトマトのソルベ パルメザンのチュイル&信州プラチナサーモンのコンフィ


078img_9396



まず、パルメザンのチュイルを割ってエスプーマに投入、泡が消えないうちに下のソルベとさっくり合わせながら
一気にいただきます。冷たくてふわっとした食感がとても斬新で印象的です。
とうもろこしとトマトの自然の甘みとウォッカのキリリとした香りのバランスがすばらしい!


080img_9399



お次は、信州プラチナサーモンのコンフィを。
黒い粒々は昆布のパウダー、白い粉はわさびとオリーブオイルのパウダーだそうです(*゚▽゚*)
まったりと濃厚なサーモンのコンフィは少量ですが、満足感のある味わい。
趣向を凝らしたアミューズで、テンション上げ上げです!!


079img_9397



さらにテンションが上がるプレゼンテーション♪ 松茸です(*゚▽゚*)!
好きな松茸を選んで、カルパッチョにしてもらえます。今年は松本産松茸は豊作だそうで、グラムあたりのお値段もリーズナブル。
上の段の右側の松茸をチョイスして、追加をお願いしました。


074img_9388



松茸のカルパッチョ(◎´∀`)ノ 
薄切りにした松茸をオーブンでさっと焼いただけのシンプルなお料理ですが、薫り最高、旨さ絶大!!
これには、両親も大喜び。


082img_9401



オマール海老・海水雲丹・温泉卵・地野菜コンソメジュレ添え(◎´∀`)ノ こういう前菜大好きです。
温泉玉子の下には、カリフラワーのムースが仕込まれていて、オクラ・枝豆・オカヒジキ・トマトなどがトッピング。


084img_9403



オマール海老、大ぶりの身がざっくざく入ってますね(゚▽゚*) 大好きなウニも脇役で登場。
濃厚でいてスッキリとした味わいのコンソメジュレが全体をうまくまとめています。


086img_9407



金目鯛のポワレ モンサンミッシェル産ムール貝とエシャロットのソース(*゚▽゚)ノ
まるで絵画のような盛りつけのお魚料理。金目鯛は皮目がパリパリで身はふっくら。
脂ののりは比較的さっぱりめで、スパイスの効いたエシャロットのソースの香りが引き立ちます。
花びらのようなのは玉ねぎ。モンサンミッシェルのムール貝は小振りですが味が濃厚で大好きです。


090img_9409



パンはシェフのレシピで、松本のブーランジェリーで作ってもらっているもの。
最初はヨーグルトが練りこまれたライナチュールヨーグルト。次のは天然酵母のライ麦パン ライナチュール。
特にライナチュールは、小麦本来の甘みが生きていて、すごく気に入りました。
パン皿がわりの木のトレイやバター入れもデザインがとても素敵です。


077img_9395 089img_9408



ジャスミンとレモングラスのグラニテ。この器もかわいい(*^-^)


093img_9412



メインは、水茄子&仔羊フィレ肉ヽ(*´∀`)ノ なんと主役は仔羊ではなく水茄子です!!


096img_9417



水茄子は仔羊のジュと羊の脂で揚げ煮びたしのようになっていて、それをキュウリで巻いてあります。
羊のおいしい脂と肉汁をたっぷり吸った水茄子、絶品です(*´∀`*)!こんな美味しさ初めて。
添えられている仔羊のローストと一緒にいただくと、最強ですね。まいりました!!


099img_9420



デザートは、メロンのアンサンブル
赤肉メロンとアンデスメロンを丸くくり抜いて、メレンゲとメロンのシャーベットと盛り付け。
そこにメロンのジュースをかけていただきます(*゚▽゚)ノ
メロンのジュースは三分の一くらいかけていただいて、あとはそのままごくごく飲んじゃいました。
お皿に残ってしまったらもったいないですからねー(;・∀・)
私、実はあんまりメロンってそそられないんですが、これは違いました!特にシャーベットが最高☆彡
見た目もすっごくかわいいですよね。


102img_9421



コーヒーでごちそうさまでした。いやぁ~、予想以上のすばらしさで、感動しました。
両親と一緒にこんな素敵な食事ができて幸せすぎます。来てよかった。


104img_9423



食事のあともそのままお泊まりなのが最高ですね~☆彡 しばしお部屋でゴロゴロしたあとは、寝湯“空山”でゴロゴロ。
ロウソクのゆらぎに癒されます~ あー、至福。


060img_9380



そして寝る前に、夜食もいただけちゃいます。かわいい味噌おにぎり。女将さんの細やかな心配りにぐっときますね~
温泉に長く入ってると、すごくお腹が空くんですよ。そこのところ、よくわかっていらっしゃる。


106img_9429 107img_9430



今夜はふかふかのお布団で、親子三人川の字になって寝ました。こんなことも何年ぶりだろう。
両親への感謝の気持ちと、ちょっぴり親孝行できているうれしさとで気分が高揚したのか、
いつもより少しだけ寝付きが悪い私なのでした。





蔵のむこう
長野県松本市中央1-2-21
0263-36-7880
不定休
11:30~14:00


扉温泉 明神館
長野県松本市入山辺8967
0263-31-2301


山辺地区農林家組合 扉温泉 桧の湯
長野県松本市入山辺8967-4-28
0263-31-2025
無休(点検・清掃のための休業有り)
10:00~18:30受付終了


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年9月 6日 (土)

Florilege(フロリレージュ) 番外編・外苑前

また夏が戻ってきたような暑さですが、晩夏の美味しいランチをいただきに、「フロリレージュ」にやってきました♪


01img_8424



今日のメニュー↓ ランチコース 4,500円(税・サービス10%別)
毎度毎度ですが、全部おいしそうで、何をお願いするか決めるのは悩ましいですね~
でもそれが楽しいんだけど(*^-^)


03img_8427



いつものシャンパーニュ、ラエルト・フレール ブリュット ウルトラエディションで乾杯ヽ(´▽`)/
フロリに初めてくる友達もいるので、なんか新鮮な感じ☆彡


04img_8428

05img_8429
四角いグリーンオリーブ。
中はちょいムラがあったけど、しっとり&表面カリッで、あいかわらずシャンパーニュにバッチリ合いますね~


06img_8430 07img_8431



今回は、みんなが選んだものがバラエティに富んでいて、メニューにあったほとんどのお料理を目にすることができました!
なので、ブログもちょっと長くなりますが、お付き合いくださいね(;´∀`)

私が選んだ前菜は、熊本天草産 緑竹のローストと蝦夷アワビ その肝ソース(◎´∀`)ノ
緑竹って初めて知りました。夏タケノコともよばれる高級食材で、生産量が少ないので出回っていないもののようです。
9月初旬からが旬ですが、10月に入るともう食べられないそうで、今だけのスペシャル!!
その緑竹のローストを薄切りにして、すももと蝦夷あわびのスライスと合わせたサラダ仕立ての逸品☆彡
黄色のはベアルネーズソース。玉子の黄身の甘さとまったり感がコクを加えます。


09img_8433



アワビの肝ソースはさっぱりとしたテイストで、味に深みを与えてますね。
これが入ることで一気にワインを欲する味に変わる気がします。
緑竹のぽくぽくとした食感とすももの酸味、肝の滋味、ベアルネーズソースのマイルド感、それをまとめて食べるのが正解。


11img_8444



合わせたワインは、長野のカンティーヌ ブラン ヴィラージュ2012。
シャルドネにソーヴィニヨンブランを合わせたスッキリとした味わいです。緑竹の淡白な旨みにピッタリ(゚▽゚*)


12img_8440



フォアグラとトリュフのシフォンケーキ(◎´∀`)ノ フロリのフォアグラは毎回外せない素敵メニューです♪


15img_8436



合わせたワインはゲヴェルツヽ(・∀・)ノ


16img_8443



フロリが初めての友達チョイスは、やっぱりフォアグラとメレンゲのコントラストヽ(´▽`)/
川手さんのスペシャリテです!!
久しぶりに見ましたが、やっぱりこれ、テンション上がりますね(*゚▽゚*)♪ フォアグラがすばらしすぎます☆彡


17img_8437



合わせたのは甘口のラ・フォリ・プルミエール・トリィ。


18img_8442



メインは、北海道産 蝦夷鹿を選びました(´∀`) 一皿めはロースト(◎´∀`)ノ
落花生・百合根・パルミジャーノレッジャーノのちょっとボリューミーな添えも魅力!
白い泡はなんと百合根のソース。カルダモンを効かせたマーマレードオニオンソースもたっぷり添えられています。


20img_8448



この見事な焼き色(*゚▽゚*)!! 
鹿というと脂が少ないのでもっそりした食感になりがちですが、こんな鹿はここでしか食べられないな。すごい!
コクのあるちょっとスパイシーなマーマレードオニオンソースがバッチリです☆彡


21img_8451



ワインは、ドメーヌ・デ・リゼのクローズ・エルミタージュ2012。シラー100%の濃厚な香り高い味わいです。
カルダモンのスパイス感とよく呼応しますねー。おいしい!


22img_8453



友達チョイスの和牛ハツといちぼのロースト☆彡 いちぼは宮崎尾崎牛です(*゚▽゚*)
肉好きさんには有名な尾崎さんのいちぼということもあって、最高だったみたい。
添えのアンディーブは、白ビールで煮込んだものと生のスライスを合わせて。
黄色いのは、レモンと松の実のソースだそうです。


25img_8446



ワインはしっかりしたドメーヌドゥカンブ ボルドー2011。


26img_8455



お魚をチョイスした友達も☆彡 千葉 銚子産 真鯛のポワレ イカ墨と枝豆のソース
ソースにはライムの風味もきかせてあるそうで、コクと爽やかさが同居した感じなのかな(*^-^)


27img_8450



ヴィオニエを合わせてくれました。


28img_8456



メイン二皿めは、蝦夷鹿のガレット(◎´∀`)ノ 鹿の煮込みとベシャメル、うずらの半熟卵をガレットで挟んで。


29img_8461



ナイフを入れると玉子がじゅわわーんヽ(*´∀`)ノ 
小さなひと品なのですが、鹿の煮込みは濃厚で、チーズも入ってワインがすすむなぁ~
今日のメインの中では、蝦夷鹿が一番ボリュームあった気がします。


30img_8465



スパイシーなマルベックを合わせます♪ よいねー(´∀`)


31img_8457



和牛の二皿めは、宮崎尾崎牛のサラダ仕立て
煮込みを冷やしてマスタードのソースとあわせて、トマトのシャーベットと一緒にいただきます。
煮込みのペーストは、めっちゃ上質なコンビーフのような感じだそうで、濃厚そうでした。


32img_8460



ジゴンダスを合わせます。お肉にはやっぱりコレよね~♪


33img_8458



お魚組の二皿めは、真鯛のリゾット


35img_8463



ドメーヌ・コント・アルマンのヴォルネイ2010を合わせます。


34img_8459



いよいよデセール☆彡 悩んだ挙句、佐渡産 黒無花果の温製とそのブリニにしました(◎´∀`)ノ
無花果の中には、バニラのソースが仕込まれていて、じゅわーーーっと溢れ出てきてます!!
ブリニにも無花果が入っていて、一緒に食べると最高☆彡 思ったより甘さは控えめです。
イチジクのグラタンとか大好きなので、これはすごいツボでした。悩んだけど、これにしてよかった。


38img_8467



カマンベールのクリームを詰めたシュー 蜂蜜のグラス。これにするか迷ったんですよねー(;´∀`)
まずは、シューがカマンベールの箱に入って登場!


44img_8470



蜂蜜のアイスののったお皿に取り分けて完成です☆彡


46img_8472



沖縄産クリームパインのラヴィオリとそのソルベ。
クリームパインは文字通りクリーム色のパイナップルだそうです(^_^;)
それを超薄切りにしてラヴィオリの皮に見立ててるんですよねー。


48img_8473



無花果のデセール食べてたら、どうしてもお酒と合わせたくなって、追加でお願い。
スクラヴォスの甘口、ギリシャのワインだそうです。スッキリとした甘味でよいなぁ~(*^-^)


41img_8475



チーズ組もお酒を所望♪ フォールマネルのアペリティフ・ア・バーズ・ド・シードル、りんごのお酒です。


47img_8476



食後の飲み物もバラエティに富んだチョイス(;´∀`) 
アイスコーヒーってできるのね。エスプレッソのカップが芸術的です。


49img_8478 50img_8479 51img_8480



食用ほおずきのパートドフリュイ。なんか今日のほおずきは大きいです(*゚▽゚*) 甘酸っぱくて、大好きです。


52img_8489



そして、お誕生日が近い友達をお祝いヽ(・∀・)ノ おめでとう!!


55img_8483



今日も大満足!最後までお見送りありがとうございますヽ(´▽`)/


1img_8492001



次に行く時はもうジビエの季節かなー。季節が巡るのは早いものです。
ランチに伺い続けて、4年経つんだなーと気がつきました。どんどん進化しているフロリに敬愛の念を送ります☆彡





Florilege(フロリレージュ)
東京都港区南青山4-9-9 1F
03-6440-0878
水曜休み
ランチ12:00~13:30LO


【過去の記事】
 ・メイン:岩手 前沢牛いちぼとハツのローストとそのサラダ仕立て 2014.7.6
 ・メイン:フランス・ランド産 鳩のローストとそのコンソメ 2014.5.11
 ・メイン:長野県産 千代幻豚のロースト そのパテとほうれん草 2014.3.30
 ・メイン:和歌山産 紀州鴨のローストとそのポトフ 2014.1.26
 ・メイン:仏産青首鴨のローストとそのリゾット 2013.11.3
 ・メイン:仏産キントア豚のローストとシュークルート 2013.8.4
 ・メイン:本日のお魚料理(金目鯛) 2013.4.28
 ・メイン:和牛のローストとそのタルタルステーキ 2013.1.27
 ・メイン:シャラン鴨のローストとそのジュのソース 2012.11.11
 ・メイン:和歌山県産 紀州赤鶏のローストとそのフラン 2012.9.2
 ・メイン:仏産仔鳩のローストとそのグラタン 2012.6.3
 ・メイン:岩手県石黒農場のホロホロ鶏のフリットとそのガレット 2012.3.25
 ・メイン:丹波産猪のローストとその煮込み 2012.1.22
 ・メイン:仏産青首鴨のローストとその腿肉のグジェール 2011.11.13
 ・メイン:千葉県産乳飲み仔豚のローストとフロマージュドテット 2011.9.11
 ・メイン:シャラン鴨のローストとその腿肉の赤ワイン煮込み 2011.7.3
 ・メイン:ブルターニュ産ホロホロ鶏のローストとそのラヴィオリ 2011.5.1
 ・メイン:北海道産仔羊のローストとそのメルゲーズ 2011.3.20
 ・メイン:本日のお魚料理(寒鰤) 2011.1.22
 ・メイン:北海道産蝦夷鹿ロースのロースト 2010.11.27
 ・メイン:本日の内臓料理(和牛レバ・ギャラ) 2010.10.2


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年8月 2日 (土)

le vin quatre(ル・ヴァンキャトル) 番外編・目白

恒例となったル・ヴァンキャトルランチ♪ 暑いですねぇ~


01img_7194



さっそく泡をいただきますヽ(*´∀`)ノ シモネ・フェブルのクレマン。


02img_7195



山手線の電車遅延で1名遅れてますが、乾杯~☆彡


03img_7196



シェフのおまかせコース(スープ・前菜・魚・肉・デザート・コーヒー) 4,000円(税サ込)にワインをペアリングヽ(´▽`)/
今日のスープは、メークインのヴィシソワーズ。スモークチーズを添えてあります。
暑い日には、ヴィシソワーズ最高ですね!スモークチーズの風味が大人の雰囲気。


04img_7197 05img_7198



前菜とお魚に合わせて。
ドメーヌ・ラモネ・ブルゴーニュ・アリゴテ2012。果実味がふくよかなのにすっきりとしていて、とてもおいしい!


07img_7200



高知県産鰹と明石タコのセビーチェ。ツナマヨソースと、サフラン・にんにく・牛乳のソースでいただきます(*^-^)
前菜の盛りつけがいつもかわいらしくて、最初からテンション上がるんですよね~


09img_7202



赤玉ねぎや茗荷などの香味野菜が爽やかです。
やはり北野さんのお料理は一手間加わっていて、ただのセビーチェではないところがステキです。


10img_7203



明石のタコにツナマヨソース?と思いましたが、このソースがいわゆるツナマヨとは全く別物!
すごく上品でさらりとしていて、淡白なタコにコクが加わってすごくおいしい。
鰹にはサフランソースを。ほのかなニンニクの風味が絶妙です。2つのソースを混ぜてもOK。既に前菜で大満足!


11img_7204 14img_7208



イサキのポワレ 焦がしバターのソース
ケッパーや山椒・クルトン・フレッシュトマトのバターソースにはたっぷりのレモンが使ってあって、酸味が夏にぴったり!


15img_7209



甘味の強い蒸しキャベツと一緒にいただくと、酸が立ちすぎずマイルドで極上のバランスです。
イサキの旨みがジュワッとソースに混ざって、最高の味わいに☆彡


16img_7210



お肉に合わせて、ハーフボトルが2本出てきました。ブルゴーニュのモレ・サン・ドニ・ クロ・レ・シオニエール2007。
香りがエレガントで、ルビー色で美しいです。


18img_7212



羊の盛り合わせ。あばら肉のロールに、羊ミンチと豚耳に茄子とトマトを合わせた春巻き仕立て!
これまた、手の込んだお料理です(゚▽゚*)


19img_7213



トマトのチュロスが添えられていて、ラテンの陽気な雰囲気♪
あばら肉ロールには、カレー風味の玉ねぎチップが詰められていて、味に深みあります。
脂がおいしい!!羊大好きです。


20img_7214 22img_7217



豚耳のコリコリした食感と、ナスやトマトのねっとりした味わいをぱりっと春巻きで決めてますね!
ふわっと香る羊の風味が、夏真っ盛りな感じです。


23img_7218



デザートは、岡山県産白桃のコンポートヽ(*´∀`)ノ 桃も大好きです~!!


24img_7219



ヨーグルトのソルベと木苺のソースが合わせてあって、桃のジュレも入っています。
ミントの葉を合わせて、スプーンで全部一緒に食べるのが最高ですね(*゚▽゚*)
桃の旨みがジュワーッと広がって、この上ないしあわせ!


25img_7220



コーヒーも濃すぎずおいしい。


26img_7221



前回から、ワインも北野シェフが自ら選んでくださっています。全部おまかせというこの心地よさ!
毎回新たな驚きがあるので楽しくて仕方ありません。次回は10月。秋のル・ヴァンキャトルランチ、楽しみです♪





le vin quatre(ル・ヴァンキャトル)
東京都豊島区目白2-3-3 目白Yビル1F
03-5957-1977
水曜休み
ランチ11:30~13:30LO


【過去の記事】
 ・ヒラメのポワレ オゼイユのソース&ホロホロ鳥のグリル 2014.6.21
 ・ムツのポワレ&鶉の金華豚と海老の詰め物 2014.5.17


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年7月 6日 (日)

Florilege(フロリレージュ) 番外編・外苑前

大好きなフロリレージュのランチ♪ 雨も上がってルンルンおでかけですヽ(*´∀`)ノ


01img_5848



いつものシャンパーニュ、ラエルト・フレール ブリュット ウルトラエディションで乾杯ヽ(´▽`)/


04img_5852

05img_5853



今日のメニュー↓ ランチコース 4,500円(税・サービス10%別)
前菜はこの3種類+定番のフォアグラとメレンゲのコントラストの4種類!迷うなぁ…(^-^;


02img_5849



四角いクリーンオリーブと、とんがりパンで、今回も始まりました!


06img_5855 08img_5857



迷った挙句、前菜はハーフポーションを追加して2品頼んでしまいました(;´∀`)
まずは、熱い牡蠣のフリットと冷たいそのピュレ 温度のコントラスト


09img_5860



熱々の牡蠣のフリットを挟んでいるのは、凍らせた牡蠣のピュレとレモンのメレンゲ(゚▽゚*)
液体窒素を使って固めてあるんだそうです。


12img_5863



川手さんのオススメの食べ方は、手づかみでハンバーガーのようにかぶりつくこと!
なんて贅沢な、牡蠣バーガーヽ(;▽;)ノ 濃厚な牡蠣の旨みとヒンヤリした爽やかなレモンがたまりません!!
凍らせたピュレも、牡蠣のエキスの塊みたいな感じで、がぶがぶ食べるのはもったいない(;´∀`)
2口くらいかじった後は、大事にナイフとフォークでいただきました。


13img_5864



最後に、ほんのりあたたかな牡蠣のスープで仕上げ☆彡
このスープ、泡立てたミルクのようなのですが、優しくてすっごくおいしい(*゚▽゚)ノ
牡蠣だけでなく、アサリの出汁も合わせているんだとか。上品で洗練された海の香りです。


10img_5861



合わせたワインは、ギリシャのエフラノール2012。程よいコクと豊かなミネラル感が牡蠣にバッチリですねぇ。さすが。


15img_5865



和歌山産 鮎のベニエ トマトノガスパチョ、友達の選んだ前菜。こちらも美しいです!
鮎は三枚におろして、間に肝のソースを挟んで再び成形したものを揚げてあります。
その上に直接ガスパチョをかけてしまうと、さっくりした感じがなくなってしまうので、
サラダガーデンのパプリカ混ぜたパスタをかぶせてからかけてあるんですね。鮎の骨せんべいまで添えられています!
気が遠くなるような手の込んだお料理にびっくりw(゚o゚)w!


17img_5859



ワインは、シャトー・ドュ・モンのモン・シュール・ロール グラン・クリュ2012。
グランクリュなのにスクリューキャップというギャップがおもしろいです(*^-^)


19img_5866



ハーフポーションで、フォアグラのソテーと穴子のヴァプール 青菜とコンソメ(◎´∀`)ノ


20img_5872



穴子は完全に隠れてしまってますが、軽く蒸してあります。そして青菜はなんとニラ!
フォアグラはいわゆるレバーですから、フロリレージュスタイルのレバニラというわけです( ´艸`)
トッピングのもち米は、炊いたものと揚げたもの。食感の違いが楽しいです。


22img_5871



ここへ来たら、フォアグラは外せないと思っているのですが、ホントにその思いを裏切らないですねー。
こんなレバニラ、初めてです!


23img_5877



クロードロッシュのムルソー2007。すっきりしていながらふくよかさを感じる飲み口が、フォアグラと穴子に合いますね!


24img_5876



こちらは友達の牡蠣のハーフポーション。食べやすくワンスプーンになっていて、かわいい♪
無理なお願いをしても、予想以上のパフォーマンスで返ってきちゃうからすごいです(゚▽゚*)


26img_5873



なんだかもうデザートでもいいくらい満足しちゃってるのですが、これからメインです!
みんな揃って、岩手 前沢牛いちぼとハツのローストヽ(´▽`)/
生のアンディーブ・スライスに抹茶を使ったほろ苦い粒粒がかかっています。


29img_5882



うっとりする焼き色のいちぼ。さっぱりした赤ワインソースを合わせてシンプルにいただきます!
しっとりやわらかくて、肉の味が濃厚です~(*゚▽゚*) 生きてて良かった!


30img_5884



アンディーブの下には、がっつりレバが隠れています(*゚▽゚)ノ こちらの焼き色もすばらしいですね。
ハツの下には白ビールで煮込んだアンディーブと抹茶のグラタン仕立てが重ねてあります。
この煮込んだアンディーブがとろとろで、サクサクした食感のハツと一緒に食べると最高ですね!
抹茶のほろ苦さが、大人な感じです。


31img_5883



プロヴァンスの赤、リショームのトラディション2011。控えめな香りながら、程よいコクとパンチがお肉の味を引き立てます。


32img_5879



メイン二皿目は、前沢牛を半乾燥させた生ハム的なものと、煮込んだ牛をほぐしてマスタードや生クリームと合わせたもの
さらにトマトの泡を凍らせたものが添えられています。これは完全に酒のアテですな(*^-^)


35img_5886



と思っていたら、本当に日本酒が出てきました\(◎o◎)/! 軽やかな飲み口の風の森♪


37img_5887



デザートは迷うことなく、白凰のソテーとホワイトチョコレートのムース ミラベルのリキュールヽ(*´∀`)ノ
桃、大好きなんです♪


40img_5891



ホワイトチョコレートのムースは凍って堅いのですが、ミラベル(スモモのような果物)のリキュールをかけるとちょうど良い感じに。
桃のソテーは温かいので、ここでも温度のコントラストを楽しめます(*゚▽゚*) しあわせ~♪


41img_5892



夏の定番、宮崎産 フレッシュマンゴーとココナッツのブランマンジェに、ライチのデクリネゾン ヨーグルトのグラスと
パイナップルのジュレ。大きなメレンゲをサクサク崩しながら食べるのが楽しそうです(o^-^o)


42img_5893 43img_5894



勢いづいてもうちょっと飲もうということになり、こんな美しいリキュールをいただいちゃいました♪
青いのはプラム、透明なのがいちじく、琥珀色のがバタースカッチ。
見た目ベストはやっぱりプラムですよね♪ 味が好きだったのはいちじくだな。
バタースカッチはかなり甘いので、牛乳で割って飲みたくなりました(*^-^)


44img_5895
45img_5897 46img_5898



コーヒーに、バタースカッチのリキュールを少し入れて飲んできたのですが、大人な感じでなかなか良かったです。
いろんなリキュール、買いたくなっちゃいました。


47img_5900



佐藤錦のパートドフリュイ。今日の佐藤錦は程よい酸味があって、甘すぎずいい感じ♪


48img_5901



やっぱり前菜ハーフをプラスすると充実度合いがぐんと増しますね(*゚▽゚*) もうこれはディナーにも匹敵する内容だと思います。
こんなにすばらしいお料理をいただいて大満足なはずなのに、もう次回が楽しみになってしまう!
階段を下りて見えなくなるまでお見送りしてくださる川手さんと宮垣さん、今日もありがとうございましたヽ(´▽`)/


57img_5910





Florilege(フロリレージュ)
東京都港区南青山4-9-9 1F
03-6440-0878
水曜休み
ランチ12:00~13:30LO


【過去の記事】
 ・メイン:フランス・ランド産 鳩のローストとそのコンソメ 2014.5.11
 ・メイン:長野県産 千代幻豚のロースト そのパテとほうれん草 2014.3.30
 ・メイン:和歌山産 紀州鴨のローストとそのポトフ 2014.1.26
 ・メイン:仏産青首鴨のローストとそのリゾット 2013.11.3
 ・メイン:仏産キントア豚のローストとシュークルート 2013.8.4
 ・メイン:本日のお魚料理(金目鯛) 2013.4.28
 ・メイン:和牛のローストとそのタルタルステーキ 2013.1.27
 ・メイン:シャラン鴨のローストとそのジュのソース 2012.11.11
 ・メイン:和歌山県産 紀州赤鶏のローストとそのフラン 2012.9.2
 ・メイン:仏産仔鳩のローストとそのグラタン 2012.6.3
 ・メイン:岩手県石黒農場のホロホロ鶏のフリットとそのガレット 2012.3.25
 ・メイン:丹波産猪のローストとその煮込み 2012.1.22
 ・メイン:仏産青首鴨のローストとその腿肉のグジェール 2011.11.13
 ・メイン:千葉県産乳飲み仔豚のローストとフロマージュドテット 2011.9.11
 ・メイン:シャラン鴨のローストとその腿肉の赤ワイン煮込み 2011.7.3
 ・メイン:ブルターニュ産ホロホロ鶏のローストとそのラヴィオリ 2011.5.1
 ・メイン:北海道産仔羊のローストとそのメルゲーズ 2011.3.20
 ・メイン:本日のお魚料理(寒鰤) 2011.1.22
 ・メイン:北海道産蝦夷鹿ロースのロースト 2010.11.27
 ・メイン:本日の内臓料理(和牛レバ・ギャラ) 2010.10.2


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年6月21日 (土)

le vin quatre(ル・ヴァンキャトル) 番外編・目白

楽しみにしていた第2回目の「ル・ヴァンキャトル ランチ」♪ ちょっと今日は蒸し暑いですね(;´∀`)


01img_5362



今日も前回と同じ、シェフのおまかせコースにワインをペアリングヽ(´▽`)/
スープ・前菜・魚・肉・デザート・コーヒー 4,000円(税・サービス込み)がベースになっています。
スープと前菜に合わせて、軽めの赤で乾杯ヽ(*´∀`)ノ 美しいです~☆彡


03img_5364



ドメーヌ・アンヌ・フランソワーズ・グロのブルゴーニュ・ルージュ2011。とてもエレガントです。


04img_5365



スープはガスパチョ。夏の定番だそうです(´∀`)
赤肉メロンの上品な甘みが隠し味。穂紫蘇やバジルなどのハーブ感が爽やかです。
酸味やスパイシーさは控えめで穏やかな味わいなので、ピノノワールのエレガントな感じとぴったり!


05img_5366



まるでケーキみたいな前菜(*゚▽゚*) アボカドと牛のタルタルのミルフィーユ仕立て
白ビールの泡ソースとオレンジピールのパウダーが添えられています。


08img_5369



お肉は、ハラミの中のハラミとも呼ばれるカイノミ!! 少し大きめのミンチで肉感をしっかり楽しめます。
上にはカリフラワーやセロリなどのピクルスが合わせてあります。すごくさっぱりしてて繊細なおいしさヽ(・∀・)ノ
あまりの美しさに、なかなか崩せませんでした(;・∀・)


09img_5370



お魚は、ヒラメのポワレ オゼイユのソースヽ(´▽`)/ じゃがいものガレットが添えられています。


13img_5374



小さいけど旨みの濃いムール貝がたくさん!そして、このソースとヒラメ、おいしすぎますヽ(;▽;)ノ


14img_5375



ソースはしっかりパンで拭っていただきます。これ、重要です!


07img_5368



なんと、ガレットの中にもムール貝がごっそり隠れていました(・∀・)!


15img_5376



ワインは、ドミニク・ラフォン・ブルゴーニュ・ブラン2010。
シャルドネのすっきりとしていながらふくよかなすばらしい香りとミネラル感がたまりません(*゚▽゚*)
今回はワインも北野シェフがチョイスしてくださったのですが、もうバッチリ合いすぎてて笑いが止まらないおいしさ!


11img_5372



ホロホロ鳥のグリル(◎´∀`)ノ 中にワイルドライスやジロール茸などが詰められています。
焼きとうもろこしのピューレに鴨のジュのソース。うーん、すばらしい!!


18img_5379
20img_5381



見てください、この断面!!手が込んでますよね~ ランチなのにいいのかな。
焼きとうもろこしのピューレは夏の味♪ ほっこりした甘みがホロホロ鳥によく合います。
ホロホロの詰め物には実山椒もすこーし入っていて、時々清涼感のある味わいにもなるんですよね。
すごく奥の深い味の演出です。


19img_5380



ワインは、シャトー・ジャンフォー2010。これもすごくいい香り♪
最初は少し甘めの印象ですが、少し時間が経つと酸が立ってきてとてもいいバランスになりました。
ちょうど良いスパイシーさもあって、当然ですが、お料理とのマリアージュは最高☆彡
山椒の隠し味にもしっかり応えられるふくよかさがあって、すごく気に入りました(゚▽゚*)


16img_5377



デザートは、目にもさわやかな日向夏とグレープフルーツのゼリーヽ(´▽`)/ チュイルはマンゴー♪ 夏ですねぇ☆彡


21img_5382



アイスも日向夏。緑色のはセロリのシャーベットです(*゚▽゚)ノ


22img_5383



しっかりセロリの風味のシャーベットボウルの中にはグレープフルーツのジュレが(゚▽゚*)
北野さんは中に詰めたりするのが上手ですねー♪


24img_5385



食後はコーヒー。今日もすごかったーヽ(*´∀`)ノ


25img_5386



今日は前回以上にお料理とワインのマリアージュに感動しました!すばらしいです、完全にハマりました!
まだまだまだまだたっくさん引き出しを持っているに違いない北野さん。次も楽しみにしていまーすヽ(´▽`)/





le vin quatre(ル・ヴァンキャトル)
東京都豊島区目白2-3-3 目白Yビル1F
03-5957-1977
水曜休み
ランチ11:30~13:30LO


【過去の記事】
 ・ムツのポワレ&鶉の金華豚と海老の詰め物 2014.5.17


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年5月17日 (土)

le vin quatre(ル・ヴァンキャトル) 番外編・目白

週末のとっておきランチシリーズ☆彡 今日は目白の「ル・ヴァンキャトル」です♪
7年半「ル・ブルギニオン」でスーシェフを務めていた北野シェフが、2013年3月にオープンしたお店です(*^-^)
夜は伺ったことがありますが、ランチは今回が初めてです☆彡


02img_4130



シックな店内で一際印象的な大きな絵画。シェフのお知り合いの方の作品だとか。
躍動感があってとっても素敵ですよね~


03img_4149



ランチコースは2種類。
  スープ・前菜・魚or肉・デザート・コーヒー 2,900円(税・サービス込)
  スープ・前菜・魚・肉・デザート・コーヒー 4,000円(税・サービス込)
今回は、ワインとのペアリングで予算をお伝えして、4,000円のコースでシェフのおまかせにしていただきました!

まずはシャンパンで乾杯ヽ(*´∀`)ノ♪


04img_4131



ドラピエのシャンパーニュ・カルト・ブランシュ。色がすこーしピンクがかっていてしっかりとした味と香り。
うー、しあわせです☆彡


05img_4132



グリーンピースの冷製ポタージュ
写真ではうまく伝わらないくらい、本当に爽やかな新緑のようなキレイなグリーンです!
小粒のグリーンピースも入っているのですが、ふっくら柔らかで、当たり前なのかもしれないけど皮が全くありません。
豆独特の粉っぽさというか、細かいザラつきが全然なくて、ほんっとーにクリーミィ(*゚▽゚*)
シャンパーニュにもバッチリ!


06img_4133



パンはライ麦かな。あたたかく焼いてあります。


08img_4135



前菜。赤貝・ほたて・ツブ貝・焼きナスのコンソメジュレヽ(*´∀`)ノ


10img_4137



牛のコンソメジュレに茗荷酢の爽やかな酸味が、一足早い初夏の味わい(*゚▽゚*)
赤貝がフレンチに登場するのもめずらしいですよねー 
ごくごくレアに火が通してあって、甘みが増して最高です!
おかひじきのしゃきしゃき感もアクセントですばらしい。スプーンで大胆にいただいちゃいます。


11img_4138



次のワインは、メゾン・ドゥ・モンティーユ ブルゴーニュ・ブラン2008。
シャルドネ100%とのことですが、ソーヴィニヨンブランのような爽やかなグリーンな香りです。


12img_4139



ムツのポワレ ホワイトアスパラガス・ベビーコーンに日向夏とバターのソース(◎´∀`)ノ
このお料理だから、この爽やかな白なのですね!
今日はめちゃめちゃいいお天気だけど、ホントに夏先取りな感じです♪


13img_4140



ふっくらさっくりのムツ。お魚自体の味が濃いです!そこへ日向夏のバターソースが爽やかさをプラス!
太くてジューシーなホワイトアスパラや、甘くてサクサクのベビーコーンとの組み合わせもいいですね☆彡


15img_4142



次はお肉に合わせるワイン。白が出てきました!パスカル・ランベールのシノン・ブラン・ロシェット2011。
香りが良くてとろみがあって、すごく力強い白です!


16img_4143



お肉料理はこれヽ(´▽`)/♪ 鶉の金華豚と海老の詰め物 グリルした筍とアスパラソバージュ添え!!!
シバフダケと角切りの筍のバター炒めの餡がかかっています(゚▽゚*)


18img_4145



北野シェフ曰く、あんかけ焼売だそうで…\(;゚∇゚)/ たしかに言われてみれば、シュウマイですね。
大きな大きなシュウマイです、少し小さめのテニスボールくらいあります!
中にはこの通り、海老と金華豚がぎっしり(*゚▽゚)ノ 香ばしい海老の香りがたまりません!!


19img_4146



シバフダケと筍がゴロゴロ入った餡かけがまたおいしい! 筍のザクザクとした食感が楽しいです♪
しかし、すごいボリューム!!これで本当にランチコースなのだろうか(@Д@


20img_4148



ワインとの相性もばっちりで大満足している暇もなく、今度はいきなりサプライズヽ(´▽`)/
実は私、もうすぐお誕生日なんです♪
すごい!大きい!!いちごとさくらんぼがのってる!!バタークリームめっちゃおいしそう!!
周りに添えられたクレマチスやバラもキレイ!! しばし、興奮タイム。


21img_4150



バタークリームとガナッシュがたまりませんね!いちごがすごくたっぷり入っているので、しっかりしてるのに重くない。
しあわせです~ヽ(*´∀`)ノ♪ ありがとうございます!


22img_4151



食後はコーヒー。とってもまろやかなコーヒーです。あーおなかいっぱい(o^-^o)


25img_4154



一つ一つのお料理のボリュームがしっかりあるので、全部をがっつり味わって食べられますね。
当然、おなかはめっちゃいっぱいになってしまうんですけど、このしあわせな満腹感がたまりませんヽ(*´∀`)ノ
夜もステキなんだけど、ランチ、いいなぁ~☆彡 早くも次回が楽しみです(*^-^)





le vin quatre(ル・ヴァンキャトル)
東京都豊島区目白2-3-3 目白Yビル1F
03-5957-1977
水曜休み
ランチ11:30~13:30LO


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2014年5月11日 (日)

Florilege(フロリレージュ) 番外編・外苑前

今日は母の日。大好きな「フロリレージュ」に母を連れていくことができましたヽヽ(´▽`)/


01img_3880



今日のメニュー↓ ランチコース 4,500円(税・サービス10%別)
4月からランチの値段が変わりました。それでもお得感満載ですよね!
+600円(税込648円)にはなりますが、なんと鳩までオンメニューされています(*゚▽゚*)


04img_3883



いつものシャンパーニュ、ラエルト・フレール ブリュット ウルトラエディションで乾杯♪
いつまでも元気でいてね、おかあさん(o^-^o)


02img_3882_2
03img_3881



四角いグリーンオリーブ。今日はまたすばらしい出来です(*゚▽゚)ノ 初めて食べる母も感動☆彡


05img_3884 06img_3885



前菜は、新作のフォアグラのコンフィと新生姜・トリュフにしました。
いつもフォアグラはいただいていますが、コンフィは初めて(゚▽゚*) とっても美しいピンク色です。


10img_3888



新生姜は、ルミエールのペティヤンロゼを使ってマリネしてあるそうで、爽やかで優しい味わいです。
たっぷりふんわり添えられたサマートリュフもとっても贅沢!


11img_3889



スライスしたフォアグラコンフィはしっとりなめらか。濃厚なんだけど重くはなく軽やかですらある感じです。
今日のようなちょっと夏めいた陽気の日にはピッタリだと思いました。すばらしい!!


12img_3891



合わせたワインは、ドメーヌ・アガペのアルザス・ゲヴェルツトラミネール・エクスプレッション。
フォアグラコンフィの軽やかさに合わせて、こちらもすっきりした味わいです。


08img_3890



メインは、フランス・ランド産 鳩のローストヽ(*´∀`)ノ


16img_3896



苦手な人もいるかもしれませんが、私は大好きな頭の部分もしっかりついています( ´艸`)♪
白子とかフォアグラみたいなまったりした味わいで、最高ですね☆彡


17img_3897



見てください、この焼き色(゚▽゚*) 昼からこんなもの食べちゃっていいのだろうか!?
この時期の鳩は比較的マイルドでクセの少ない味わいなんだそうです。
グリーンピースのソースと利尻昆布のソースが添えられているのですが、それをMIXしてお豆と一緒にいただくと
とってもやさしい味わいになりますね。ジビエの鳩もいいけど、これもまたクセになりそう(´∀`)


18img_3899



合わせたワインはこちら、バンジャマン・ルルーのジュヴレ・シャンベルタン2010。
しっかりした中にも軽やかさがいいですね♪


14img_3893



メイン二皿めは、フランス・ランド産 鳩のコンソメ。串に刺さった砂肝とハツが添えられています。
サービスの広瀬さん曰く、新橋の焼き鳥屋のイメージ!? 相変わらず遊び心満載ですね♪
このコンソメが、もううっとりするようなえも言われぬおいしさ!お酒のアテになるコンソメなんて初めてです!!


22img_3902



ワインは、シャトー・ド・ゴールのVdFルージュ キュヴェ・プール・モン・ペール2012。
南仏らしいすこしスパイシーでするすると飲めてしまうステキなビオワインです。
ラベルもオーナー自らが描いた絵とのこと。かっこいいですね~(*^-^)


20img_3900



今日は、パンをたっぷり食べてしまいました。
トレードマークのとんがりパンに始まり、フォアグラに合わせたフルーツたっぷりのパンにふわふわもちもちのバケットまで。
糖質OFFってなんだっけ~~\(;゚∇゚)/


07img_3886
13img_3892 19img_3894



デザートは、沖縄産パッション・フルーツのムースとライムのジュレ♪ 夏先取り!って感じですねヽ(´▽`)/
パッションフルーツはくり抜いて、殻にムースを詰めて飴がけしてあります。
こちらは甘めなのですが、パッションフルーツの種の部分とライムのジュレは酸味が強いので一緒に食べると最高!
クッキークリームアイスの冷たさと甘さも南国っぽくていいですね(*゚▽゚*)


23img_3903



食後は、コーヒー。そして食用ほおずきのパートドフリュイ。


26img_3906
27img_3907



そして、母の日プレートヽ(´▽`)/♪ 母、大喜び☆彡


29img_3909



今日はなんといっても鳩ですね~☆彡 フォアグラコンフィもよかったなぁ~
いつもの6人メンバー以外ではすごく久しぶりのランチでしたが、こじんまりも楽しいですね♪
最後は川手さんと記念撮影もして、母大満足!!また連れてきてあげたいな。





Florilege(フロリレージュ)
東京都港区南青山4-9-9 1F
03-6440-0878
水曜休み
ランチ12:00~13:30LO


【過去の記事】
 ・メイン:長野県産 千代幻豚のロースト そのパテとほうれん草 2014.3.30
 ・メイン:和歌山産 紀州鴨のローストとそのポトフ 2014.1.26
 ・メイン:仏産青首鴨のローストとそのリゾット 2013.11.3
 ・メイン:仏産キントア豚のローストとシュークルート 2013.8.4
 ・メイン:本日のお魚料理(金目鯛) 2013.4.28
 ・メイン:和牛のローストとそのタルタルステーキ 2013.1.27
 ・メイン:シャラン鴨のローストとそのジュのソース 2012.11.11
 ・メイン:和歌山県産 紀州赤鶏のローストとそのフラン 2012.9.2
 ・メイン:仏産仔鳩のローストとそのグラタン 2012.6.3
 ・メイン:岩手県石黒農場のホロホロ鶏のフリットとそのガレット 2012.3.25
 ・メイン:丹波産猪のローストとその煮込み 2012.1.22
 ・メイン:仏産青首鴨のローストとその腿肉のグジェール 2011.11.13
 ・メイン:千葉県産乳飲み仔豚のローストとフロマージュドテット 2011.9.11
 ・メイン:シャラン鴨のローストとその腿肉の赤ワイン煮込み 2011.7.3
 ・メイン:ブルターニュ産ホロホロ鶏のローストとそのラヴィオリ 2011.5.1
 ・メイン:北海道産仔羊のローストとそのメルゲーズ 2011.3.20
 ・メイン:本日のお魚料理(寒鰤) 2011.1.22
 ・メイン:北海道産蝦夷鹿ロースのロースト 2010.11.27
 ・メイン:本日の内臓料理(和牛レバ・ギャラ) 2010.10.2


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






より以前の記事一覧

フォト
2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

★★

  • ポイントアフィリエイト

無料ブログはココログ

最近のトラックバック