カテゴリー「26. 番外編 寿司」の19件の記事

2014年5月18日 (日)

伊豆畑毛温泉 大仙家 番外編・静岡県伊豆の国市

久しぶりの週末温泉、今日は静岡県の伊豆畑毛温泉にある「大仙家」へ行ってきました♪
この温泉、“いずはたけ”温泉と読みます。ぬる湯で有名なところです。


01img_4180



到着後はまず昼食。お食事処「遊山」でいただきます。
今日はツアー利用でしたが、日帰り昼食プランというのが5,400円であるようです。
昼食とお部屋での休憩付きで、11:00~18:00までのんびりできるとのこと。


03img_4166



ちらし寿司御膳(◎´∀`)ノ なかなか豪華ですね。


04img_4167



主役はこのちらし寿司♪ 


05img_4168



小鉢や茶碗蒸しなど。しらすおろしがめっちゃおいしかった(゚▽゚*)♪ 地のものなんでしょうか。


07img_4172 08img_4173



桜海老のかき揚げヽ(*´∀`)ノ 
静岡といえば桜海老ですよね。カリッと香ばしく上がっていて、出汁に近い薄味の天つゆでいただきます☆彡


06img_4171



このお蕎麦がまた、なかなかおいしかった。玄そばっぽい、色の濃い目のお蕎麦です。


09img_4170



デザートは、オレンジとパイナップル。


10img_4174



少しゆっくりしてから、お楽しみの温泉ヽ(´▽`)/♪ 内湯の向こうに露天が続く、風情のある佇まいです。


12img_4178



湯屋は八角形の木造で、天井が高い!
フロントや食事処は近代的な感じだけど、お風呂は昔ながらな感じでいいなぁ。


17img_4177



内湯は3つの浴槽に分かれていて、2つの異なる源泉が楽しめます。
手前の水色のタイルの浴槽が韮山湯30℃、その右の紺色の浴槽が大仙湯35℃、丸い浴槽が42℃。
温泉分析書の泉温を見ると、韮山湯の浴槽以外は加温されているようです。
丸い浴槽はどちらのお湯なのかはわからないけど、湯ざわりから大仙湯かな?
こちらはとろりとしたぬめりのあるお湯です。
韮山湯はさっぱりした感じ。
こういうぬる湯は、これからの季節とっても気持ちいいですよね~ ずーっと入っていられて、すごくリラックスできます。
ここでは、お風呂の中で読める濡れても大丈夫な文庫本が置いてあるくらいです。


14img_4163



露天もありますが、お湯は内湯の方がいい感じです。


18img_4161



湯上りに汗ばむことがないくらいぬるーいお湯なわけなんですが、不思議なことにあとからぽかぽかしてくるんですよね。
体の芯から温まった感じで、それが長時間続きます。あらためて、温泉パワーってすごいなと思いました(*^-^)


22img_4182


良いお天気に恵まれて、富士山も頂上までくっきり(*゚▽゚)ノ
やっぱり週末温泉、最高です!





伊豆畑毛温泉 大仙家
静岡県伊豆の国市奈古谷655
055-979-7000
無休
日帰りプラン11:00~18:00(要予約)


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2013年5月29日 (水)

鮨処 つきじや 番外編・築地

今日のランチは築地でお寿司♪ 平日休みが取れたら、一度やってみたかったんですよね~ヽ(´▽`)/
でも、平日だというのに、場内の有名店は軒並み大行列…
今では築地以外に支店を出しているところも多いので、ここは築地にしかお店のないところがいいなぁということで、
場外にある「つきじや」にしました。


01img_0672



奥にお座敷もあるようですが、やっぱりカウンターですよね♪ 値段が書いてあるので明朗会計で安心です☆


02img_0679



昼ビーで乾杯♪ 至福のひと時(o^-^o)


03img_0673



平日限定のランチセット 2,100円があって、握りかちらしを選べるようになっています。


04img_0686



食べたいものが結構入っていたので、ランチセットの握りにしましたヽ(´▽`)/


06img_0674



ズワイガニ・鯛・マグロ・カンパチ・本鮪中トロ・ホタテ・ウニ・いくら・ぼたん海老・玉子。


07img_0676



やっぱり、中トロは最高ですね!(*゚▽゚)ノ リーズナブルだけど、その割りにネタがしっかりしていると思いました。さすが☆


08img_0675



鉄火巻きは剥身を使ってあって、ねっとり甘みがあります。おいしいなぁ~( ^ω^ )


09img_0678



せっかくなので、追加で何貫かいただくことに。まずは赤貝(315円)♪ この時期はやっぱりこれですよ!
こりこり甘くて肉厚でたまりません(゚▽゚*)


11img_0680



いわし(210円)。ほろりと柔らかい身ですが香りがとってもいいです♪


12img_0681



金目鯛砂ずり炙り(315円)。炙ることで脂が落ちて旨みが増しますね!
歯ごたえもしっかりしていて、こういう金目鯛は初めて(゚▽゚*) すっごくおいしいです~♪


13img_0685



最後はわかめとネギのお吸い物。


10img_0677



ここ、安いですよね。この値段でこの内容のものが食べられるんだったら、普段使いにいいなぁ。
築地って、行きたい行きたいと思っていてなんとなく行けなかったところなんですが、ようやく様子がわかったので、
もうちょっとうまく活用したいと思いました♪





鮨処 つきじや
東京都中央区築地4-14-19
03-5565-1103
週初平日休み
ランチ9:30~15:00(土日祝10:00~22:00)


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2013年5月17日 (金)

回し寿司 活 スカイビル店 番外編・神奈川県横浜

今日は、5月19日まで横浜そごうで開催中の“山口晃展”を見に横浜へ♪


18img_0310



細かい絵が多いからかなり時間かかっちゃったし結構疲れたけど、さすが!
イマイチ斬新過ぎて理解に苦しむこともありますが、高い技術に裏づけされた今昔入り乱れた画面はとても楽しいヽ(´▽`)/
いい感じにおなかも空いてきたので、お隣スカイビルにある「回し寿司 活」へGO(*゚▽゚)ノ
ここは大好きな美登利寿司の回転ヴァージョンなんです。
さすがに平日の14:00過ぎともなると並んでませんね。しめしめ…( ^ω^ )


01img_0291



店内もお客様一段落って感じで、かなり余裕の雰囲気。こんなに人がいないこの店見たことない。
平日ってこんな感じなんだなー。


02img_0303



まずはビール(472円)♪ 喉が渇いちゃったんだもんね。


03img_0293



そして、かに味噌サラダ 420円(*゚▽゚)ノ  これは絶対外せないんですよね!! 蟹のほぐし身の上にかに味噌どどーんですから。
お酒のつまみにもぴったりなんです(*^-^)


08img_0299 09img_0300



ビールを飲みながらかに味噌サラダをつまんで、メニューを吟味。さーて何を食べようかな。
久しぶりのお寿司、胸が高鳴ります(゚▽゚*)


06img_0302
04img_0294 05img_0295



まずは、刺盛り白身三種 鯛・ヒラメ・かんぱち(630円)。おーっと舟に乗ってやってきましたね(◎´∀`)ノ
いやぁ~、かんぱちめっちゃおいしい♪ 315円の皿2枚って勘定になるわけですね。回転寿司の皿を見るの結構好き☆


10img_0298



お得な三貫盛りシリーズがいろいろあるんですが、貝盛り三貫 活ほっき貝・活みる貝・活つぶ貝(472円)にしてみました♪
なんか、白いものばっかり食べてるということにふと気づく…
でもねー、ツブ貝が大好きなんですよ!甘くてこりこりしてて、最高です(o^-^o)


11img_0297



さらに大好き攻撃!しまあじ(262円)ヽ(´▽`)/♪
酢飯を小さくしてもらったから、余計ネタが大きく見えますよね。弾力があってたまりません!


14img_0306



ちょっと創作系でたのんでみたのが、まいかのねぎ塩。なんと2貫で105円w(゚o゚)w
これが意外とよかったんですよー♪ イカ自体もすごくおいしいし、ごま油の風味が寿司を飽きさせませんね。


15img_0307



最後は、名物 活 特選五貫盛(682円)!今日は、ハマチ・特大生ほたて・生トロサバ・真鯛・大トロ(゚▽゚*)
これは絶対お買い得ですよ、この内容で一貫平均136円程度ですからね。ありえないでしょう!!
大トロなんて、もう口の中で溶けちゃってなくなっちゃうのに強い旨みが残るというすばらしさ☆
生トロサバもよかったねー。大満足ですヽ(´▽`)/


13img_0305



14:00~16:00に入店の方には、あら汁のサービスがあるということなので、ありがたくいただくことにしました。ラッキー☆
ここのあら汁は、ほんっとにあらがこれでもかってくらい入っているので、やや飲むのが大変なんですが、すごくおいしい。


16img_0308



昼にしてはちょっと食べ過ぎちゃった感じあるけど、これで3,000円ちょいだからね。
意外と創作系の安いのがおいしいということにも気づいちゃったので、その辺で攻めればもっとリーズナブルに楽しめそう。
今日はもう十分満足しちゃったので、お夕飯なしでいいや(^-^;





回し寿司 活 スカイビル店
神奈川県横浜市西区高島2-19-12 スカイビル11F
045-548-9966
無休
11:00~22:00LO


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2012年8月11日 (土)

すし処さいしょ 番外編・大井町

今日はデトックスを中断して、「さいしょ」で行われる“うに祭り”に参戦~♪
通常ランチはやっていないお店ですが、今日は特別に昼の時間帯で開催です!
うに祭りというのは、刺し盛り・寿司6貫・うに6貫が最初に出て、それ以降は好きなだけうにをアンコールできるというもの。
飲み物込みで7,000円です。twitterで募集される催し物で、不定期に行われています。


Rimg0001



19名参加なので準備も大変!


Rimg0002



まずはビール♪そして刺し盛りがひとりずつ出てきます。


Rimg0003



刺し盛りもすばらしい!明石のタコ、気仙沼のかつお、大阪湾の金太郎鰯(*^-^)


Rimg0004



刺身をつまみながら、ご主人の手元に目線が集中!主役のうにがどんどん乗せられていきます~ヽ(´▽`)/


Rimg0005



うにの海~(◎´∀`)ノ♪ 大迫力!! 今日のウニは根室産バフンウニです☆


Rimg0010



まずは一人6貫!甘くてとろけます~♪ デトックス?なんでしたっけそれ…(;´▽`A``


Rimg0014



ウニ以外の握りもあるんですよ♪ おいしいすし屋は仕事が美しいです☆


Rimg0016



飲み物も日本酒にチェンジ!しばらくデトックスしてたからか、今日はえらく胃腸の調子がいいなぁ(^-^;


Rimg0017



左から、しゃこ、天草牛深の釣りイサキ、天然インドマグロ、そして先程お刺身でもいただいた大阪湾の金太郎鰯!
どれもすばらしいけど、イサキと金太郎鰯、惚れ惚れしますね(*^-^) うに祭りだけど脇役もすごい!


Rimg0018



さらに!浜名湖の新子!! お祭りなのに新子が出るなんて(゚▽゚*) 美しいです~


Rimg0020



うに祭りの場合、基本の握りはうに6貫&それ以外6貫の12貫のはずなんですが、さらに明石の穴子も登場!


Rimg0021



ここからはアンコールリクエスト。昼間だからかみんな食欲旺盛!全員うに2貫ずつ!!o(*^▽^*)o


Rimg0022



さらにホタテなんかも特別登場!みんなの食欲に、ご主人ヘロヘロ… なんでもウニだけで260貫握ったとか(゚0゚)


Rimg0023



そして、最後のウニ~ヽ(´▽`)/♪ いやぁ、よく食べました!おいしかった!


Rimg0026



空けたウニは、全部で20箱!ってことは一人1箱以上食べてるってことになるんですねぇ~♪ おそるべし…


Rimg0028



昼からお酒飲んでウニたらふく食べて。こんなにしあわせなことってないよなぁ~(*^ω^*)ノ彡
うに祭り、万歳!!





すし処さいしょ
東京都品川区大井4-13-14
03-5709-0572
月休み
17:30~22:30LO(日祝17:00~21:30)


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2012年4月 7日 (土)

やまひこ鮨 番外編・箱根宮城野

母娘箱根旅行2日目のランチは、「やまひこ鮨」。ここはぜひ母を連れてきたかったところです。
宿からバスで宮城野まで。開店15分前くらいに着いたので一番乗り~♪ 
…と思いきや、続々と列が伸びて、開店時にはすでに二人待ちが出る状態に。やっぱり土日のランチは混みますね~


Rimg0120



今回もカウンター席。ここは掘りごたつ式になっているので足が楽なんですよね。
大将のお仕事ぶりを見ながら待てるのも楽しい(o^-^o)


Rimg0106



今日は母と一緒なので、レギュラーメニューからチョイスすることにしました。まずは熱燗で乾杯♪
お猪口が干支の模様になってるんですよ。去年来た時はウサギだったけど、今回は辰。


Rimg0107



お通しに、ツブ貝煮付けとがんもの煮浸しが。どちらも薄味ですが、しっかりとした出汁が印象的。


Rimg0108 Rimg0109



地魚にぎり 3,000円。ウニとかマグロとかも魅力的ですが、やっぱりここへ来たら駿河湾で獲れた地魚を食べなくちゃ♪
白身や光物が大好きな母も大喜びヽ(´▽`)/


Rimg0110



箱根に来たら、絶対といっていいほど食べる鯵。すごく肉厚で立派な鯵です!


Rimg0114



カワハギは肝と一緒に(◎´∀`)ノ


Rimg0115



矢柄。プリッと身が締まってシコシコです♪ 皮目が光って美しい~☆


Rimg0116



太刀魚はすごく脂がのっていたので、軽く炙って。とろりと溶けますね~(*^-^)


Rimg0112



やわらかいヤリイカは、細かく切り目を入れて軽く炙って。ランチで忙しいのにしっかり手をかけてくれるんですよね。


Rimg0111



やまひこ鮨では、ガリだけじゃなくてべったら漬がそえられているのも特徴。今回は山芋の漬物も♪


Rimg0113



光物好きの母にぜひ食べてほしくてたのんだのは、これ。小肌のかわり巻 1,800円


Rimg0118



何度食べても、これは最高ですねぇ~(o^-^o) やまひこ鮨の名物です!
おなかいっぱいかな?ってくらいでもぺろりと食べられちゃう。酒のつまみとしてもばっちりです。


Rimg0119



最後は桜鱒のアラ汁。


Rimg0117



母は、最近おいしいお寿司を食べてなかったとのことで、すごく満足してくれました。よかった。
お店のある宮城野は、箱根の桜名所でもあるんですが、まだまだ寒くて固い蕾状態でした。
満開の頃、一度来てみたいですねぇ~。もちろんその後は「やまひこ鮨」で一杯♪(*^-^)



【おまけ】
 箱根湯本の周辺はちょうど見頃でした。同じ箱根でもかなり差があるんですねー。


Rimg0104




やまひこ鮨
神奈川県足柄下郡箱根町宮城野635-1
0460-87-1175
水休み
ランチ11:30~13:45LO


【過去の記事】
 ・海鮮丼&小肌かわり巻 2011.11.26


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2012年3月13日 (火)

ヤマサ水産 市場寿し店 番外編・那珂湊

今日は会社をお休みして、またもやバスツアーに参加。今回は水戸の偕楽園に梅を見に行きました。
ランチは、那珂湊おさかな市場の中にあるヤマサ水産の「市場寿し」で。1Fが回転寿司で2Fは和食レストランです。


Rimg0051 Rimg0050



私たちはもちろん1Fの回転寿司でランチ。10名以上で利用できる、寿し食べ放題 2,940円(着席後50分間)


Rimg0034



テーブルには、一人一皿と決まっているボタン海老と蟹汁が。


Rimg0035



とりあえず、これはお酒だな、ということで日本酒(367円)を追加。


Rimg0041



ちなみに、食べ放題ではなく普通の回転寿司として利用されているお客様もたくさんいて、そのメニューはこちら↓


Rimg0044



ボタン海老はもくめ皿だから、通常は525円で一番高いお皿なんですね。
一応握りになってるんですが、海老が大きすぎて、酢飯の上にただのせているだけみたいになってます…


Rimg0037



蟹汁も、蟹がそのまま一杯ごろり。なかなかいい出汁ですね。後で知ったんですが、これもお代わり自由らしいです。


Rimg0036



回転寿司の食べ放題って初めてだったので、なんかあせちゃって、だめですね。
目の前にいいなと思うものが回ってくるとついつい手が伸びる!まずはアジにつぶ貝。


Rimg0038 Rimg0039



金目鯛に鱈白子♪


Rimg0040 Rimg0042



ふと気がつけば、もう10貫!大丈夫か?私のおなか…(゚ー゚;
と思ったものの、おいしそうなサヨリが回ってくればやっぱり取ってしまうんだなぁ。これは最高!


Rimg0043



だんだんやけっぱちになってきて、手当たり次第食べまくりました。 赤貝にするめいか。


Rimg0045 Rimg0046



那珂湊で獲れたスズキ、白海老ヽ(´▽`)/


Rimg0047 Rimg0048



もう、どうしたってグロッキーだなぁと終了しようと思ったそのときに、こんなステキなものが回ってきました!
サーモンといくらの親子軍艦♪(◎´∀`)ノ


Rimg0049



もうね、喉までいっぱいっていうのはこのことですね。よくこんなに食べたもんです!
基本的にここの握りは大きいんですよ。2貫ずつだし。
もしもうちょっと小ぶりで(というか普通の大きさで)、1貫ずつだったら、もっともっと他のネタも食べられたのにな。
今思えば、マグロを食べてないじゃないか!そして、大好きなウニは回ってこなかったなぁ…(;ω;)
って、これだけ食べられればもういいじゃないですかね(^-^; ついつい欲張ってしまう私なのでした…



【おまけ】

 今年は本当に春が遅いみたいですね。偕楽園の梅も、例年の今頃は満開なのに、今年はまだ2分咲き…
 ところどころ、こんな感じに咲いているところがありますが、ほとんどがまだ蕾の状態でした。


Rimg0099



桜と違って、梅は満開を楽しむというよりは、一輪一輪を愛でるという見方がふさわしいかもしれないですね。
本当に愛らしい姿です。


Rimg0085 Rimg0083
Rimg0084
Rimg0094



またいつか、満開の時期に来てみたいな。清々としていてとても美しい庭園でした。





ヤマサ水産 市場寿し店
茨城県ひたちなか市湊本町21-3
029-263-1137
元旦・不定休
10:00~16:30(土日祝10:00~19:00)


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2012年3月 3日 (土)

桃中軒(とうちゅうけん) 番外編・沼津 

桃の節句に桜見物っていうのもいいかなぁ~ということで、バスツアーに参加して、一足早く春を満喫して来ました♪
行き先は静岡県。本州で一番早く咲くという“河津桜”を見てきたんですが、今日のランチはその道中でいただいた駅弁です。
港あじ鮨(春限定) 880円。三島駅・沼津駅・御殿場駅に売店がある、「桃中軒」のもの。 


Rimg0071



春限定だと、桜の葉で巻いたお寿司が入ってるようですね。通常だとわさびの葉なんだそうです。


Rimg0072



裏面にはこんな説明書きが。鯵は駿河湾産で、伊豆天城の生わさびも使ってるんですね。


Rimg0073



中はこんな感じ。にぎわい鯵鮨という桜の葉でくるんだものが3貫と、ぬまづ鯵鮨が3貫、鯵(あじ)わい太巻きが2切。
自分でするようになっている生わさびも入っています。


Rimg0075



生わさびは備え付けのかわいいおろし器でがりがり♪ なんかこういうの楽しいですね~(◎´∀`)ノ
プラスチックのおろし器ですが、意外と強力で、そんなに苦労せずどんどんおろせるんですよ。
駅弁なのに、おろし立てのわさびを味わえるって、けっこうポイント高いと思います!


Rimg0078



まずはぬまづ鯵鮨を。酢飯に対してちょっとネタが小さめですが、しっかり肉厚でしっとりしてます。昆布〆なんですね。
これも春限定で、桜の葉が巻かれてます。


Rimg0079



にぎわい鯵鮨は、わさびの茎を塩漬けにしてすし飯に混ぜてあって、その上に鯵がのり、さらに桜の葉でくるんであるという、
けっこう凝ったお寿司。これ、一番好きかなぁ~。わさびの風味と鯵とちょっと甘めの酢飯がいい感じですヽ(´▽`)/


Rimg0080



太巻きには、海苔にくるんだ鯵の切り身がたっぷり入ってます。白胡麻がいいアクセントになってますね。
3種類とも鯵鮨なんで飽きるかな~と思いきや、最後まで楽しく平らげちゃいました(*^-^)


Rimg0077



駅弁というと、期待よりもしょぼいことが多いと思ってたけど、これはなかなかいい感じでした。
値段も控えめだし、静岡に行く機会があったらおすすめしたいです☆



【おまけ】 

 肝心の河津桜は、厳冬のせいで開花がかなり遅れて、まだまだ3分咲きくらい。


Rimg0123



原木で、ようやく6分咲きといったところでしょうか。


Rimg0131



同じ河津桜という品種を、南伊豆町に持っていって桜の名所となっている「みなみの桜」の方は、ちょうど見頃♪
本家河津よりも南に位置するので、こちらの方が開花が早かったようです。


Rimg0102
Rimg0093
Rimg0097


ソメイヨシノに比べて濃いピンクの河津桜。菜の花の黄色のコントラストがとても美しいですね~ 春が待ち遠しいな♪





桃中軒(とうちゅうけん)
静岡県沼津市千本港町24番地
055-963-0154(外商部)
年中無休


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2012年2月26日 (日)

まんてん鮨 番外編・東京丸の内

今日は、三菱一号館美術館にルドン展を見に行きました。


Rimg0132 Rimg0131



ランチはすぐお隣の丸の内ブリックスクエアの地下にある「まんてん鮨」で。
平日はバラちらしなどのランチメニューもあるけど、土日祝は終日、5,250円のおまかせのみになります。
今日のランチは、もう予約でいっぱいみたいですね。ちゃんと予約しておいてよかった。


Rimg0093



お店は細長-くて、カウンターのすぐ後ろにも引き戸があってどこからも入れるようなちょっと変わった造り。
正直、狭いですが、白木のカウンターはすっきりと清潔感があっていい感じです。
カウンター前には、ネタケースが埋め込まれるように設置してあって、今流行の高級寿司店みたい。
でも、ここはお手ごろ価格で楽しめちゃうんですよね! 握りはすべて酢飯小さめでお願いしました。


Rimg0100



最初は小ビール。休みの日のランチビールはおいしいんだな♪


Rimg0094



鬼あさりの出汁からスタートです! 濃厚なあさりの出汁はしじみ同様肝臓にいいんですよね。


Rimg0096



真鯛の桜〆 身も桜色、ほんのり桜の香りが漂う春の味ですヽ(´▽`)/ これは最初から季節先取りでステキ過ぎますね☆


Rimg0097



佐島のわかめをさっぱりとポン酢で。


Rimg0098



厚岸のつぶ貝は塩で。宮崎のブリは辛子で。


Rimg0099 Rimg0101



こうなってくると、もう日本酒がほしいところですね!お燗酒は、兵庫の白雪。


Rimg0102



軽く炙った、たらこの山わさび漬け。これはお酒のつまみに最高です!
辛さではなく風味として山わさびが活きてて、ぷちぷちとした歯ごたえが小気味いい。


Rimg0103



赤身のヅケ。ほんのり柚子の香り。


Rimg0104



とてもやわらかな、煮あわび。もちろん肝も添えられています。
大きく分厚い切り身です!ホントにこれで5,250円のコースなのか??


Rimg0105



長崎 太刀魚の塩焼きは、たっぷりのわさびで。脂がのっててたまりませんね。


Rimg0106



北海道産うにの食べ比べo(*^▽^*)o 右側の色の薄いほうがムラサキウニで、左側がバフンウニ。
ムラサキウニのほうがややさっぱりした感じだけど、どちらもかなり濃厚♪ ウニ好きとしては、もうこれだけで大満足です!


Rimg0108



うっとりしてる暇もなく、お次は白子~(◎´∀`)ノ  味が濃くてすごくクリーミィー。もう、始終にこにこですよ♪
まったりした旨さがあるこの時期の白子は、シンプルに紅葉おろしとポン酢でいただくのがベストですね!


Rimg0109



やわらかーく煮たタコ。少し甘めの味付けで、かるい柚子の風味。これもすばらしい仕事ぶりです♪


Rimg0110



ここで一息、桜のすまし汁。春ですねぇ~(*^-^) 桜の花びらがとても風流。


Rimg0111



のれそれはポン酢で。よーく見ないと、お皿だけ出てきたのか?と思うほど。美しいですねぇ…


Rimg0112



箸休めのたくあんと酒盗。このおまかせコースは、お酒を飲みながらいただくのを前提に考えられてますね。
お酒を飲める人でよかった☆


Rimg0113 Rimg0114



シビのトロ~ヽ(´▽`)/ マグロには見えないくらいものすごい脂のノリです!口の中ですっととろける!これはすごい!


Rimg0115



ミニいくら丼。わさびの茎が和えてあって、程よくぴりりとするんですよ。これはいいなぁ~♪


Rimg0116



茶碗蒸し。大好きなんですよねぇ~♪


Rimg0117



なんの茶碗蒸しかと思ったら、なんと、南紅梅!これも風流です~ヽ(´▽`)/
甘酸っぱい梅の餡と玉子と出汁がひとつになると、ほんとうにやさしい春の味。桃の節句にいただきたい感じですね。


Rimg0118



富津のスミイカは塩で。とっても甘い!


Rimg0119



焼きたての車海老。女性には食べやすいように二つに切って出してくれます。
ねっとりと甘くて、海老味噌のコクもあって、すばらしい車海老ですね(*^-^)


Rimg0120



能登の鯖。脂ののり具合がちょうどよくて、味が濃い!


Rimg0123



穴子は塩で。タレでごまかさない、素材の味をしっかり味わえます。


Rimg0124



江戸前の厚焼き玉子。カステラみたいに濃厚でほんのり甘い☆ 海老のすり身がたっぷり入ってます~♪
あー、これお持ち帰りしたい!!


Rimg0125



最後はかんぴょう巻き。焼き海苔の上にかんぴょうの握りがのせられて…


Rimg0126



くるりと巻いていただきます♪
かんぴょうの味付けでそのお寿司屋がわかるとも言われてますが、このかんぴょうはハンパないですよ!
ふっくらやわらかでしみじみおいしい。さすがです☆


Rimg0127



鬼あさりのお味噌汁。鬼あさりって、殻がすごく分厚いんですね。鬼のように出汁が出るから鬼あさり?


Rimg0128



とちおとめ苺とお酢のドリンク。お口がさっぱり♪


Rimg0129



いやぁ~、堪能しました!


Rimg0130



予想していたより、数段すばらしいですね!
板さんはまだ若いけど、みんな坊主頭にねじり鉢巻で、みるからに江戸っ子って感じで、元気いっぱいで気持ちいい!
2時間飲み放題 2,100円というのがあるらしく、夜でもこのおまかせとで7,350円なんですって。
それって、かなり魅力的。これはまた絶対来ちゃいますね♪


いい気分で東京駅へ。ずいぶん駅舎、出来てきましたね。 はぁ~しあわせな日曜の午後だ☆


Rimg0134





まんてん鮨
東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内ブリックスクエアB1
03-6269-9100
無休
ランチ11:00~14:30LO


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2011年11月26日 (土)

やまひこ鮨 番外編・箱根宮城野

箱根旅行2日目のランチは「やまひこ鮨」!
ここは、昨年夏に夜うかがって以来ですが、めちゃめちゃ気にっているお店なんです♪
強羅からだと歩けなくもないけど、地元の人しか通らないような山道経由なのでタクシーかな。
宮城野というバス停で降りて、この看板を右折したところにあります。


Rimg0353



鮮魚店直営のお寿司屋さんなんですよね。
NOBUのオーナーが来日の際は必ず寄るらしく、前回は大将からいろんな話を伺いました。


Rimg0376



入口で靴を脱いであがるスタイル。
カウンターは掘りごたつ式になっていて、テーブル席と合わせて15人も入ればいっぱいなんじゃないかな。
私はオープンの11:30ちょうどに行ったんだけど、すでに団体さんでテーブル2つが埋まり、カウンターも残りわずかな状態。
かろうじてすぐに座ることができたけど、その後すぐにお客様が続いて、お店の外でも待っていたみたい。
ガイドブックにはあまり載っていないんだけど人気なんですねー。まぁ、一度行ったらまた行きたくなるお店だからしょうがない。


Rimg0361



お昼のメニュー↓ 裏面にはレギュラーメニューも。


Rimg0355_3 Rimg0356



一品料理のメニューは黒板に↓


Rimg0357



まずはもちろんビール♪ せっかくなので、箱根献上ビールにしてみました。グラスがステキ☆


Rimg0362



ランチでは一番人気の海鮮丼(お椀付) 1,000円にしました。


Rimg0370



地魚もマグロも、贅沢に盛られてますね~ 美しいです~ヽ(´▽`)/


Rimg0366



箱根といえば、鯵丼が有名だったりしますよねー。駿河湾でよく捕れるからかな。本当に新鮮でぷりぷりです♪


Rimg0367



カワハギもいますね~♪ このシコッと締まった身がたまりません!


Rimg0369_2



イカも地のものが多いそうで、めちゃめちゃ甘い!ブリもちょうどいい脂ののりです。


Rimg0368



たまらず、丹沢山のぬる燗を追加。やっぱりお寿司には日本酒よねぇ~(*^-^)


Rimg0372



そして、前回気に入った小肌かわり巻 1,800円も追加!ちょっと高いですが、それだけ手間のかかったおいしい逸品なんです♪


Rimg0373



小肌・シソ・胡麻・ガリを海苔と大根の桂むきで巻いてあって、さっぱりしててこれくらいぺろりと食べられちゃいます!
あぁ~、最高(◎´∀`)ノ


Rimg0374



お椀は、アラがこれでもか!と入った贅沢なアラ汁。


Rimg0371



今回、丼ものは初めていただきましたが、酢飯がとても好みですねー。
ネタがすばらしいのはもちろんですが、この酢飯次第でだいぶ味わいは変わりますから。
やや硬めで、一粒一粒がピッと立ってるというか。それでいてネタとの絡みも良くて、酢飯だけで食べてもおいしい。


次に箱根に来たら、絶対にまた夜来よう! そう決心してしまうほど、好きなお店です。
場所柄、車でのお客様が多いけど、ここはぜひ、おいしいお酒と一緒に味わってほしいですね~♪





やまひこ鮨
神奈川県足柄下郡箱根町宮城野635-1
0460-87-1175
水休み
ランチ11:30~13:45LO


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






2011年11月23日 (水)

梅丘寿司の美登利総本店 渋谷店 番外編・渋谷

今日のランチは渋谷でお寿司。なんかこの前の休日もお寿司食べてた気がしますが、好きなんだからしょうがない。
渋谷に来るとついつい足が向いてしまう「美登利寿司」です。


Rimg0031



ランチメニューみたいのはないので、ここはいつ来ても同じ感じですねー。
店内のいたるところにPOPが張られているので、眺めながら迷います…


Rimg0042



今日のおすすめ↓


Rimg0034



こちらは、11月のおすすめです↓


Rimg0033


結局いつもと同じ、超特選にぎり(かにみそサラダ・茶碗蒸し・お味噌汁付) 2,100円にいくつか追加することにしました。



まずはやっぱりビール♪ お通しは枝豆。


Rimg0032



かにみそサラダと茶碗蒸し。このかにみそサラダが大好きなんですよねー☆
普通サイズだと量が多いし、これ食べたさに、お好みじゃなくてセットを頼んでますからねー


Rimg0035



で、このかにみそがお酒にあうんですよ♪ということで日本酒。私はいつもこのお店のお酒、美登利酒をいただきます。


Rimg0036



カウンターだと徐々に握ってくれるのでうれしいですね。まずはおつまみの玉子。これは箸休めにぴったりです。


Rimg0038



そして、いきなり中トロ2貫!ヽ(´▽`)/ これがめちゃめちゃおいしい!
酢飯は小さめにしているのでネタが余計大きく見えますが、ほんとうにたっぷりのマグロです◎


Rimg0037



うにといくら。セットを頼むと、定番のステキなものがもれなく食べられるのがうれしいです!


Rimg0039



そしてここで、追加注文した、小やりいかの姿握り 157円。足までちゃんとついていて、文字通り姿握りです。


Rimg0040



左から、カンパチ・ほたて・つぶ貝。つぶ貝は今日のサービスで、17時までに超特選にぎりを頼むと1貫ついてくるというもの。
どれも肉厚で、お魚の味をしっかり楽しめます♪


Rimg0041



追加で注文した、光物3貫(420円)
手前からコハダ・いわし・アジ。こういったものはセットに入っていないので、青魚好きとしては追加注文しちゃうわけです★


Rimg0043



大きな大きな甘えび。頭の殻もしっかり剥いて、味噌もしっかりいただきます!
ちなみに板さんおまかせにぎりになると、頭は別で握ってくれて、あとで焼いて出してくれます♪


Rimg0045



松葉蟹~(◎´∀`)ノ もう解禁になってますものねぇ~♪ この季節のこのセットはとてもお得。


Rimg0046



美登利名物、一本穴子~o(*^▽^*)o
江戸前の煮穴子をさっと炙って握られています。たれも甘すぎず、お酒にも合うんですよぉ♪


Rimg0047



最後はマグロ剥身の手巻き。ネギトロではないけど、薬味もたっぷりなので意外とさっぱりいただけます。
酢飯少なめにすると、マグロの方が多いんじゃないか?ってくらいたっぷりはいってるんですよ!


Rimg0049



お味噌汁は、わかめのアラ汁。お魚の出汁が活きています☆


Rimg0048_2



う~ん、満喫しました♪ これだけ食べて飲んで、4,000円でおつりがくるという、信じられないお店です。
お寿司が身近に食べられるようにはなってますが、やっぱりこの質とボリュームには圧倒されますね。


Rimg0050



渋谷駅に向かう途中には、岡本太郎の明日の神話が。


Rimg0051



ランチに美登利に来たのは2回目くらいだけど、今日は5分くらいしか並ばなかったし、比較的落ち着いてましたね。
夜は30分くらい並ぶことはざらだし、予約を受け付けていないので、並ばずに入れるっていうのはまれだと思います。
列は長くても、少人数だったら意外と回転速いので、まずは並んでみることをおすすめします!
だって、この値段でこれだけのものがたっぷり食べられるんですから♪





梅丘寿司の美登利総本店 渋谷店
東京都渋谷区道玄坂1-12-3 マークシティイースト4F
03-5458-0002
定休日:1月1日
11:00~21:45LO(土日祝11:00~20:30LO)


************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
にほんブログ村  ありがとうございます♪
************************************






フォト
2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

★★

  • ポイントアフィリエイト

無料ブログはココログ

最近のトラックバック