両親の喜寿祝いで松本から近い扉温泉に親子旅♪
松本は両親の思い出の地、私の名前も“梓川”にちなんでつけたのだそうです。スーパーあずさ号で、いざ出発ヽ(・∀・)ノ
ランチは松本駅近くの「蔵のむこう」で。名前の通り蔵のような造りになっていて、中がすごく暗くてびっくりしました。

ランチメニュー↓ 全体的にリーズナブルですね。本当に部屋が暗くて、このメニューを見るのも結構大変でした。
外がピーカン晴れで、目がやられちゃってたのかもしれません。

山形村産長芋つけとろ蕎麦 800円(税込864円)(◎´∀`)ノ
地粉100%の二八蕎麦だそうです。ちょっと色が黒目で細く、端正な蕎麦ですね(*^-^)
メニューの下の赤い字が暗くて読めなくて、間違った食べ方をしてしまいました(;´∀`)
本当は、蕎麦の上へとろろをかけて、絡めた蕎麦をそばつゆへつけて食べるそうです。
さっぱりしてておいしいです。
これは母が頼んだ雑きのこおろし蕎麦 850円(税込918円)☆彡 ご主人が山で採ったキノコなんだそうです(゚▽゚*)
おいしいおいしいと言って、あっという間に完食してました♪
父は、山と里の幸 天ぷら蕎麦 1,500円(税込1,620円)を食べたのですが、まず蕎麦が出て、しばらくしてから天ぷらが出てと
時間差があったのと、父がどんどん食べてしまうため写真は撮れず(;´∀`)
さらに、実はこの時私はかなりの二日酔いでして、全然食欲無かったんですねー 今ひとつ蕎麦の味もよくわからず。
天ぷら蕎麦の天ぷらに、あまり地のものを使っていないといって父が少し残念がっていましたが、
蕎麦はおいしかったようです。松本で蕎麦、リベンジしないとな~Σ(;・∀・)
松本城へも行ってみました。ものすごいいい天気で、飛行機雲が芸術的!!
松本駅前からお宿の送迎バスで40分ほど。扉温泉の「明神館」にやってきましたヽ(*´∀`)ノ
ここ、来てみたかったんですよね♪
ルレ・エ・シャトーのメンバーでもあり、立ち湯“雪月花”でも有名。お料理も素敵なんです。

重厚で、和と洋の雰囲気を併せ持つロビー。送迎バスが到着すると、女将や従業員が総出で迎えてくれます。
一旦部屋へ荷物を置いたあと、私は近くの日帰り温泉施設「桧の湯」へ♪
明神館の温泉はここが源泉なんですよね。残念ながらかけ流しではないので、ここへやってきたわけです。

ph9.2、40.2℃のアルカリ性単純温泉が加水・加温することなくかけ流しですヽ(・∀・)ノ もちろん消毒もなし。
男女別大浴場には、内湯と露天があって、とても清潔で気持ちのいい施設ですね。
300円でこんなすばらしいお湯に入れるなんて、安いなぁ。地元の方もいらしているようでした。
ぬるめ適温のお湯はいつまでもいつまでも入っていられるようなやさしいすべすべしたお湯で、飲泉もOK。
扉温泉に来たら、絶対寄ったほうがいいです!!

明神館に戻ってきて、入口右手を下ったところにある混浴露天風呂を覗いてみると、だーれもいません。
これはチャンスと入ってしまいましたヽ(´▽`)/
明神館のすごいところは、全ての浴場にタオルが備え付けられているので、手ぶらでOKなんです。

岩風呂で風情がありますよね~☆彡 夕方のゆるゆるとし始めた木漏れ日が最高です。
ちなみに女性専用タイムは19:30~21:30。夜は真っ暗みたいなので、明るいうちに入れて良かった。

そして、明神館名物、立ち湯「雪月花」ヽ(・∀・)ノ
思ったよりもちょいこじんまりとしてましたが、森の中に突き出るような感じの造りはみごと!
手前は少し浅めの浴槽ですが、一番端の方は120cmの立ち湯になっています。
お風呂の淵にもたれて、ぼーっと緑を眺めていると、時間が経つのを忘れますね~(´∀`)
少し紅葉も始まっていて、眼下を流れる川のせせらぎがまた清々として美しいです。
温泉に入ったら二日酔いもふっとんで、急にお腹がすいてきました(;´∀`)
ランチブログなので、夜のことは基本書かないのですが、ランチが不本意な体調だったので、ちょいとレポートします。
まずはロビーでアペリティフを☆彡
ロビーでは大体いつでもコーヒーやハーブティー、ブレンド茶などと小菓子がいただけるのですが、
17:00~はスパークリングワインや梅酒・冷酒などが振舞われます。全部無料っていうのがすごいよね~
私たちもスパークリングワインで乾杯☆彡 空きっ腹にシュワシュワがしみますねぇ~(;´∀`)
お夕飯は、懐石料理・信州いろり料理・オーガニックフレンチから事前に選ぶようになっています。
私たちはオーガニックフレンチをチョイス。フレンチレストラン菜でいただきます。

アミューズ・前菜・お魚・お肉・デザートのフルコースヽ(´▽`)/ 一部プリフィックスになっているものもあります。
オーガニックフレンチと銘打っているだけあって、地の野菜がたっぷりです。
なんでも自家菜園があるとか。ステキすぎます☆彡
あらためて、ロゼで乾杯~ これからもずっとずっと元気でいてね、お父さん、お母さん。
せっかく長野に来ているので、ワインは安曇野ロゼ2012をチョイス。
美しい色合いとふくよかな薫り、スッキリとした味わいがいいバランスです。

アミューズは、とうもろこしのエスプーマとトマトのソルベ パルメザンのチュイル&信州プラチナサーモンのコンフィ♪
まず、パルメザンのチュイルを割ってエスプーマに投入、泡が消えないうちに下のソルベとさっくり合わせながら
一気にいただきます。冷たくてふわっとした食感がとても斬新で印象的です。
とうもろこしとトマトの自然の甘みとウォッカのキリリとした香りのバランスがすばらしい!
お次は、信州プラチナサーモンのコンフィを。
黒い粒々は昆布のパウダー、白い粉はわさびとオリーブオイルのパウダーだそうです(*゚▽゚*)
まったりと濃厚なサーモンのコンフィは少量ですが、満足感のある味わい。
趣向を凝らしたアミューズで、テンション上げ上げです!!
さらにテンションが上がるプレゼンテーション♪ 松茸です(*゚▽゚*)!
好きな松茸を選んで、カルパッチョにしてもらえます。今年は松本産松茸は豊作だそうで、グラムあたりのお値段もリーズナブル。
上の段の右側の松茸をチョイスして、追加をお願いしました。
松茸のカルパッチョ(◎´∀`)ノ
薄切りにした松茸をオーブンでさっと焼いただけのシンプルなお料理ですが、薫り最高、旨さ絶大!!
これには、両親も大喜び。
オマール海老・海水雲丹・温泉卵・地野菜コンソメジュレ添え(◎´∀`)ノ こういう前菜大好きです。
温泉玉子の下には、カリフラワーのムースが仕込まれていて、オクラ・枝豆・オカヒジキ・トマトなどがトッピング。
オマール海老、大ぶりの身がざっくざく入ってますね(゚▽゚*) 大好きなウニも脇役で登場。
濃厚でいてスッキリとした味わいのコンソメジュレが全体をうまくまとめています。

金目鯛のポワレ モンサンミッシェル産ムール貝とエシャロットのソース(*゚▽゚)ノ
まるで絵画のような盛りつけのお魚料理。金目鯛は皮目がパリパリで身はふっくら。
脂ののりは比較的さっぱりめで、スパイスの効いたエシャロットのソースの香りが引き立ちます。
花びらのようなのは玉ねぎ。モンサンミッシェルのムール貝は小振りですが味が濃厚で大好きです。
パンはシェフのレシピで、松本のブーランジェリーで作ってもらっているもの。
最初はヨーグルトが練りこまれたライナチュールヨーグルト。次のは天然酵母のライ麦パン ライナチュール。
特にライナチュールは、小麦本来の甘みが生きていて、すごく気に入りました。
パン皿がわりの木のトレイやバター入れもデザインがとても素敵です。
ジャスミンとレモングラスのグラニテ。この器もかわいい(*^-^)
メインは、水茄子&仔羊フィレ肉ヽ(*´∀`)ノ なんと主役は仔羊ではなく水茄子です!!

水茄子は仔羊のジュと羊の脂で揚げ煮びたしのようになっていて、それをキュウリで巻いてあります。
羊のおいしい脂と肉汁をたっぷり吸った水茄子、絶品です(*´∀`*)!こんな美味しさ初めて。
添えられている仔羊のローストと一緒にいただくと、最強ですね。まいりました!!
デザートは、メロンのアンサンブル♪
赤肉メロンとアンデスメロンを丸くくり抜いて、メレンゲとメロンのシャーベットと盛り付け。
そこにメロンのジュースをかけていただきます(*゚▽゚)ノ
メロンのジュースは三分の一くらいかけていただいて、あとはそのままごくごく飲んじゃいました。
お皿に残ってしまったらもったいないですからねー(;・∀・)
私、実はあんまりメロンってそそられないんですが、これは違いました!特にシャーベットが最高☆彡
見た目もすっごくかわいいですよね。
コーヒーでごちそうさまでした。いやぁ~、予想以上のすばらしさで、感動しました。
両親と一緒にこんな素敵な食事ができて幸せすぎます。来てよかった。
食事のあともそのままお泊まりなのが最高ですね~☆彡 しばしお部屋でゴロゴロしたあとは、寝湯“空山”でゴロゴロ。
ロウソクのゆらぎに癒されます~ あー、至福。
そして寝る前に、夜食もいただけちゃいます。かわいい味噌おにぎり。女将さんの細やかな心配りにぐっときますね~
温泉に長く入ってると、すごくお腹が空くんですよ。そこのところ、よくわかっていらっしゃる。
今夜はふかふかのお布団で、親子三人川の字になって寝ました。こんなことも何年ぶりだろう。
両親への感謝の気持ちと、ちょっぴり親孝行できているうれしさとで気分が高揚したのか、
いつもより少しだけ寝付きが悪い私なのでした。
蔵のむこう
長野県松本市中央1-2-21
0263-36-7880
不定休
11:30~14:00
扉温泉 明神館
長野県松本市入山辺8967
0263-31-2301
山辺地区農林家組合 扉温泉 桧の湯
長野県松本市入山辺8967-4-28
0263-31-2025
無休(点検・清掃のための休業有り)
10:00~18:30受付終了
************************************
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけたらうれしいです!

にほんブログ村 ありがとうございます♪
************************************
最近のコメント